• ベストアンサー

BBQ木炭の保存方法

tyanmori2の回答

回答No.1

火熾しの時にユニフレームのフォールディングファイアスターター チャコスタなどを使えば湿った炭でも驚くほどガンガン熾ってくれます。お試しください。

minchiaka
質問者

お礼

ありがとうございます。このような物があるとは勉強になりました。 なんだか手ずくりで出来そうな気もしますね。

関連するQ&A

  • BBQの木炭はどれぐらい必要?

    今BBQコンロをネット通販で買おうと思っています。 網の大きさが幅60.5×奥行29.5cmなんですが、 この大きさのコンロで3時間ぐらいずっと火(木炭)を つけたままにしようと思ったら、どれぐらいの木炭が必要なのでしょうか? 全くのBBQ初心者なのでどなたか目安で良いのでお教え願います。

  • 木炭紙大の作品を保存

    木炭紙大の作品を整理したいです。 20枚程度です。 以前、研究所でシート状のビニールみたいなものに 絵画を保存しているのを見ました。 木炭紙大のクリアーファイルのような感じです。 そういうのを探しています。 丁度よい商品があれば教えて欲しいです。 ネットで買えると助かりますが、 商品の紹介だけでもありがたいです。

  • 本の保存方法教えてください!

    10~35年ぐらい前の本を所有しておりますが、本はもう読破していてもうめったに読むことはありませんが、大事な本なので保存、保管したいと思っております。 本を一冊一冊ビニール袋(ジッパー付のもの)で密封して(空気を遮断)、ブリキ素材のふたつきの箱に入れて日光を遮断すればいいのかなと思っています。 ただ人によっては本の中に湿気があると、その状態でビニールで密封すると本の中の湿気が逃げれず逆効果だという人もいて賛否両論で困っております。(湿気は目に見えないので私の本が湿気を含んでいるかわからないので、賭けであります) あとブリキ素材の箱もよくないという人がいます。 密封されない紙素材の段ボール箱のほうが適度に空気が入っていいというひともいます。 またはプラスティック製のふたつきはこの方がいいという人も。。(今私が使っているブリキ素材の箱と変わらないと思うのですが、プラスチックのほうがいいと複数の人に言われました) とにかくこのような状況でなにがいいのかよくわかりません。 とりあえずビニール袋に入れるのはどうなんでしょう? また本をビニールで密封すれば、もう既に空気は遮断しているので、あとは日光が当たらないような箱ならなんでもいいですよね? どなたか教えてください。おねがいします。

  • レタスの長持ち保存

    レタスを長持ちさせたいのですが、良い方法ありますか? 私は、洗ってビニールの袋に入れて冷蔵庫に保存してますが、すぐ黒ずんで廃棄する部分が多くなってしまします。 少しでも長く保存できる方法がありましたら、教えてください。 お願いいたします。

  • bbqチキンのテイクアウト

    今度東京へ日帰り旅行に行くのですが、 新大久保にあるbbqチキンをテイクアウトしようと考えています。 テイクアウトしたbbqチキンをビニール袋に入れて縛り さらにバッグに入れて持ち運びたいのですが 結構においが気になると思いますか? 持ち運ぶ時間は7時間ほどで、14時くらいに購入して電車に乗りその後 18時の高速バス乗車まで持ち歩こうと考えています。 こんな方法があるよー等アドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • セーターはビニール袋に入れて保存する??

    こんばんは。はじめまして。 クリーニングに出した後のセーターの保管の仕方について、質問させてください。 ラメ糸が編みこんであるものなのですが、説明書に保存の方法について次のような注意書きがありました。 『(金属糸・ラメ糸の保存上の御注意)十分乾燥させてから厚目のポリエチレン袋に入れてから保存してください』 クリーニングに出した所に聞いたのですが、ビニール袋からは出したほうがいいといわれました。 これは一体どのように扱えばいいのでしょうか? クリーニングの袋からいったん出した後、別のビニール袋に包んで保管すればいいのでしょうか? 少しでも心当たりのある方、よろしくお願いします。 毛 98% ポリエステル 2%

  • 乾電池の保存方法

    4本パックの乾電池。2本だけを使用して残りを保管しようとしてラップでくるんでちょっと握ったら熱くなってきました。慌ててラップを外して裸にしてネットで調べたらビニール袋に入れて保管とありましたが怖いのでやめて裸のままです。 しかししばらくは使い道がありません。このままだと放電されていざ使いたい時には使えなくなってしまうのでしょうね。 乾電池もそう安いものではないし1本だけ必要な時もありますがバラ売りがありません。 事故にならない保管方法を実体験から教えていただければと思います。

  • 野沢菜漬けの保存方法

    方法を教えて欲しいのですが、いつも長野県の民宿で野沢菜漬けを分けていただいています。とても美味しい野沢菜漬けなのですが、受取ったナイロン袋のまま冷蔵庫で保存をすると、必ずヌルヌルとした汁に変わってしまって、腐っているような状態になります。 容器に移して保存してみたのですが、やはり同じ現象で・・・。 長期保存をして、ゆっくり楽しみたいのですが、どうやって保存をすると長持ちするのでしょうか? 市販品では無いので、保存料は入っていません。 宜しくお願いします。

  • 古銭の保存方法

    古銭(十銭や五銭)をもらったのですが、どのように保存しておけば良いのでしょうか?今はビニール袋に入れて机の引き出しに入れていますが...(本格的な保存方法でなく、簡単でかつ良い状態で保存できればと考えています。)

  • デッサン用の木炭って作れますか?

    今、木炭のデッサンをやっています。 それで、木炭ってすぐなくなってしまうので、家でつくれないかなあと思っているのですが、 インターネットで探しても的確なものは出てきませんでした。 すこし出てきたんですが、穴を掘って、そのなかで燃やす方法でした。 今度やってみようと思いましたが、家で(庭で)できるかどうかわかりません。 方法など、知っている方がいらっしゃったら、教えて下さい!