• ベストアンサー

平面波伝播の条件を発表した人

ダクト内をある周波数λの音が平面波伝搬する条件は d<<λ/2 (d;ダクトの長辺) ですが、この条件を提言した人はどこの誰なんでしょうか? なんていう名前の論文に発表したのでしょうか? 探したんですが、見つけることが出来ませんでした。 どなたか教えていただけると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#101087
noname#101087
回答No.1

有名な Rayleigh の "The Theory of Sound, 2" (1945) らしいです。  

lulululula
質問者

お礼

ありがとうございます! 早速調べてみます!

関連するQ&A

  • 重複発表をごまかす細工をしたけど、助かりますか?

    新規性のない発表をすると二重投稿になって業績をかせげないので、 分析条件を少し変更し、過去の論文データを新しい分析結果であるかのように装って 発表しました。つまりデータの使い回しをしました。 このページに書いてあるのと似たようなことをやってしまいました。 http://blog.goo.ne.jp/lemon-stoism/e/a3d40978bff22f5029e079abfd90f260 画像の回転とかはやってないのですが、分析条件を改ざんしてしまいました。 全部で論文6編、不正の項目数は10件程度です。 つっこまれたら「誤記だった」と言い訳するつもりですが、私は助かりますか?

  • よい音を出すヘッドフォンの条件とは?

    よろしくお願いします。 よい音を出すヘッドフォンの条件ですが、私は今まで周波数(例えば5~28000など)が広ければ広いほどいい音が出ると思っていました。実際周波数が 10~20000よりは5~45000のほうが音が鮮明に聞こえると思っていました。 しかし店員に聞いたところそうでもないといわれました。 ヘッドフォンの形態にはインナー型やヘッドフォン型というような色々な形がありますが、一般的にいってどういうところをチェックするべきでしょうか? おしえて下さい。 よろしくお願いします。

  • バスレフ型スピーカのメカニズムについて教えてください.

    バスレフ型の原理を調べていたら「ダクトの共振周波数付近ではスピーカの振動板はほとんど動かず,音波はダクト部の空気の振動により放射される.」と記載されていました.これは,どういうことなのですか? スピーカの振動板が動かなければ,音は出ないのでは・・・?  また,ダクトの共振周波数とは,チューニング周波数と考えてよいのでしょうか?  困っています.教えてください!おねがいします.

  • 全くわからない人です。

    全くわからない人です。 音も可視光も電波も同じ波で、周波数が違うだけなんでしょうか。 だとしたら、音は板に当てると振動しますが可視光も振動するんですか?

  • 実際の遠方での平面スピーカーの音圧特性は?

    コーン形振動板は点音源で球面波で伝達するので遠方で音圧低下が大きいが、 平面スピーカーは振動板面がフラットで面音源なので平面波で伝達するので遠くでも音圧低下が小さいと主張するこの記事などがあります。 http://www.just-tech.co.jp/livesound_r3/Exp1.htm この記事の理論では、図のように30m遠方では平面スピーカーの高音が異常に大きくなるはずで高音しゃりしゃりの音になるのでは?と想像しますが、 平面スピーカーで距離での比較を実際に測定した、 周波数特性図などはあるのでしょうか? なんでも良いので参考になるご意見などをお願いします。

  • バスレフの音量は何で決まる?

    バスレフの共振周波数は、ダクトの開口面積と長さ、そしてエンクロージャーの容積で決まるということまでは、いくつかのサイトで知ることができました。 (なぜ決まるのかという理論のところは完全に理解出ていませんが、そういうものだととりあえず納得しているところであります。) しかし、共振した音の大きさが、どのパラメーターで決まるのかがよく分かりません。 もちろん、ユニットの音量を上げれば、バスレフの音も大きくなるのは直感でわかります。 ただ、同じ共振周波数でも、ダクトの本数が異なる場合や、開口面積と長さの組合せが違うとき、音量にどのような変化があるのかが、よく分からないのです。 いつかバスレフのスピーカーを自作しようと考えているので、ちょっと困っています。 ご存知の方がおりましたら、ご教授お願いします。

  • 波って何?

     音、光、電波、これって皆、波ですよね!でも、これってただ周波数が違うだけなの?それから、たとえば水面の波は目に見えるから分かるけど、真空中を光や、電波が伝わるのってどういうことなんだろう?  何によって伝搬されているのかな?これって変ですか?磁力線、引力なんていうのも、よく解らないんだけれど、皆様ご教示下さい。                 かめら

  • フォトニックバンド計算

    フォトニックバンドの計算について、悩んでいます。 どの本、論文でも規約ブリルアンゾーンの周に沿って、 波数ベクトルの終点を動かして、固有値問題を解くことにより 伝搬可能な周波数を計算していますが、 なぜ規約ブリルアンゾーンの内部の点に波数ベクトルの終点を置いて 計算する必要がないのか、どうしてもわからないのです。 どうか、助けてください!!!

  • 周波数応答の検証方法

    周波数応答をFFT解析したいのですが、振幅は1つの条件で周波数のみを変化させて検証を行えば良いのでしょうか? 例 振幅Aについて周波数D~E の様な試験 或いは振幅によっても周波数応答が異なるのであれば、 例 振幅Aについて周波数D~E 振幅Bについて周波数D~E 振幅Cについて周波数D~E この様な条件で試験をし、振幅毎にFFT解析して複数のボード線図を作成する必要があるのでしょうか? 一般的な周波数応答を解析するための試験方法をご教示頂ければ嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • テレビラジオで声量が凄いとかって言う人

    テレビとかラジオとかでは、 凄い大きな音とか聞き取りづらい周波数は、電波に乗せる時点で自動的にカットされて耳障りの良い物しか流れていないはずと聞きます。 それなのに、 あの人の声量が凄いとか、人の耳で聞こえていない周波数を出しているとか、たまに言う人が居ますが、そんなの分かりますか? こういう人たちって、分かった気になっていい気になっているのですか? それとも、本当に差が分かって言ってますか?