• ベストアンサー

自転車に乗りながら音楽聴いてますか?

こんにちは。今は自転車に乗りながら音楽を聴くのは法律違反?になったようですが、実際のところ国民の皆さんは全員が理解されているのでしょうか? 自分は周りの人に聞かされるまで分からなかったです。 普通に駅などを歩いていれば自転車に乗って音楽聴いている人もよく見かけます。 ただの自分の思い上がりでしょうか? カテゴリー違いかもしれませんが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gocchaman
  • ベストアンサー率82% (14/17)
回答No.5

ヘッドフォンで音楽を聴きながらの運転は非常に危険です。 1.周りの物音、とくに車の音が聞こえない 2.音楽に気をとられ、気が散って運転に集中できない ※2は「音楽」を「ケータイの会話」や「手に持った荷物」  「手に持った傘」に置き換えてみても当てはまりますね。 道路交通法で取り締まらなければならなくなったということは、 この原因での事故が相当多数起こっているということでしょう。 でも実際にはヘッドフォンで(たぶん音楽を聴きながら)自転車を 運転している人も見かけます。 たぶん禁止されていることを知らないか、ニュース等で知って いても「自転車だから本気で取り締まらないだろう」くらいに 軽く考えているのだろうと思います。 警察官の取り締まりに合うから、ということではなくて、 なぜ禁止されるに至ったのか、よく考えてみれば、答えは 自ずから決まってくるだろうと思うのですがねぇ。

wave_82
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 本当に仰るとうりです。 もともと皆(特に若い人たち)が気をつけていればこんな規律は生まれなかったと思います。 若い人たちに限らず、たまにおじさんとかでも傘をさしながら自転車をこいでいるのも見たことがあります。 やっぱり危ないですよね、特に雨の日などは。 危ないことをしていると自覚を持ってほしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.6

もし「周囲の音がちゃんと聞き取れる音量」だったとしても、事故った相手がイヤホン付けて乗ってたら「ラッキー」って思う。 それだけで、過失割合が1割減るからね。

wave_82
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まあそうですね。そういう事故を生まないためにも もっと規制をすべきだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OKWaved
  • ベストアンサー率37% (95/251)
回答No.4

「自転車歩行者道」の標識のない歩道を爆走する自転車が現存するように、国民全てが理解しているとは言いがたいでしょう。 【http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E6%AD%A9%E8%A1%8C%E8%80%85%E9%81%93】 ちなみに私は「自転車歩行者道」の標識がある歩道でも車道外側線を走ります。 たまにバスの運ちゃんに警笛を鳴らされたりして不快になることがありますが。

wave_82
質問者

お礼

回答ありがとうございます! なるほど、こういう標識は見たことがあるんですが、意味が分からなかったのですっきりしました。 自分はマナーを守ってるのに鳴らされたりするとイラッときますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wolf03
  • ベストアンサー率22% (241/1086)
回答No.3

大多数の人は周囲の音がまったく聞こえないほどの音量では聞かないので禁止されるようなものだと思っていないのですよ。 極一部の自分勝手な者たちのせいで危険ということにされて禁止されるのです。

wave_82
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 確かにそうですよね。自分も取り締まられる前までは音楽を聴いてましたが、クラクションなどが聞こえないほど大音量で聞いてはなかったです。 結局人間は自業自得なんでしょうか・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#67309
noname#67309
回答No.2

>国民の皆さんは全員が理解されているのでしょうか? 全員は理解していないでしょう。 個人的には、あぶないので絶対にやめてほしいですね。

wave_82
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 音楽を聴きたい気持ちはよく分かりますけど、やはり危ないですよね。 でも今までやってきたことですから急に法律で取り締まるのも 厳しいですね・・。 もっとニュースとかメディアとかで取り上げれば、少しずつ 皆さんに浸透していくと思うんですけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SAYKA
  • ベストアンサー率34% (944/2776)
回答No.1

自転車に乗りながら携帯の操作もそうなんだけれど理解されてないね。 歩行者信号が点滅しているから急いで渡り始める人も居るね。 そもそも歩行者はどっち側通行か 知ってる? みんなの認識って そんな程度だと思うよ。 携帯や音楽はともかく、他のは もう随分昔から制定されてるものの筈だからね。

wave_82
質問者

お礼

回答ありがとうございます! やはりそうですか・・・。 確かに自分も自転車に乗りながら携帯を使ってしまったりします・・。 事実、国民全員に知ってもらうのは難しいですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自転車乗りながらの音楽って…

    自転車乗りながらの音楽を聞くことは 確か最近法律が改正されて、違反ですよね? そこで質問なのですが 片耳だけしていても違反なのでしょうか? 友達に片耳だけならokと言われました。 教えてください。

  • 自転車乗りながらヘッドホンで音楽を聴く

    自転車を乗りながらヘッドホンで音楽を聴いていたら法律違反になりますか? 回答お待ちしております。

  • 自転車と音楽

    ロードバイクに乗っています。 自転車に乗りながらヘッドフォンは法律違反なのは重々承知です。 危なくてやる気にもなりませんが、何とかして乗りながら音楽を聴く方法はないもんですかね? まぁ、ハンドルバーにスピーカーつけるぐらいしかないような気もしますが、あんまりうまくいかなさそうなんで、 どなたか実践している方法を教えていただけないでしょうか?

  • 「音楽聴きながら自転車乗って何が悪いの?」

    「えっこれが違反?」「音楽聴きながら自転車乗って何が悪いの?」 自転車乗りのマナーがひどい 「えっ、これが違反なの?」 薄い規範意識に自転車取り締まり強化  自転車が絡む事故が全国で多発する中、警視庁管内では、年間約2万件と全国(約15万件)の13%近い自転車事故が発生している。電車やバスなどの公共交通機関がマヒし、多数の人が帰宅難民となった東日本大震災後は、20~30代を中心に通勤などで自転車を利用する人も増えている。 警視庁は、利用者の安全への規範意識の薄さがみられることから、指導・取り締まりに本腰を入れるほか、講習などを通じてこの世代のマナー向上も図る方針だ。 「えっ、これが違反なの?」「どうして私が取り締まられるの?」 携帯電話を操作しながら、イヤホンを耳につけたまま…。こうした運転は取り締まりの対象だが、警察官が制止すると、意外な表情を浮かべ、違反に気づいていない人が多い。 信号無視や道路を逆走する違反者の中には、警察官が注意しようと声をかけても、顔を向けるだけで素通りしてしまう人もいる。 9月末には、お笑いコンビ「チュートリアル」の福田充徳さん(36)が、ブレーキなしの競技用自転車で公道を走ったとして交通切符を切られた。福田さんは警察官に「ブレーキがついていないことは分かっていた」と話したという。 警視庁が危惧するのは、こういった規範意識の薄さだ。ルールを知らないだけでなく、違反が重大事故につながりかねないのに、利用者の中には「自分だけは捕まらないだろう」「事故を起こすはずがない」などの甘い認識があるという。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111025/dst11102523240019-n1.htm 自転車ってここ最近注目されてるけど 違反に反対することなにかあるかな? 何をOKで何をNGにすればいいと思う?

  • 自転車の運用

    自転車(含む原付バイク等)をキーをを付けたままで 運用すると、法律上問題が発生するでしょうか? 何らかの法律で規制されていたり、 それに違反しているということにならないか? どんなところを調べたらよいかさえわかりません。 質問のカテゴリもよくわからないので、ここでしました。 簡単なことなのかもわかりません。

  • 「自転車」について教えてください

    今、自分はロードレーサーに乗っているのですが、一般道(公道)でヘッドホンで音楽を聴きながら自転車に乗るのは違反と知っているのですが河川敷などに造られているサイクリングロードで自転車に乗りながらヘッドホンで音楽を聴いていても違反になるのでしょうか?教えてください!

  • 自転車 {マナー違反or法律違反?}

     数年前のことですが、道路交通法の改正により 自転車の乗り方 などを法律により取り締まるような法律が制定されましたが、いまいち内容が理解できません(いまになって・・・) Q1 自転車の走行中に、 MP3プレーヤーで音楽を聞くのは マナー違反or法律違反か?   Q2 車道の右端を走行する行為は マナー違反or法律違反 Q3 市街地で速度を出しすぎる(40km/時以上)で走行する マナー違反or法律違反 Q4 自転車での「スピードの出しすぎ」とは何km/時 ?  ※ 上記の質問で、「法律違反」となる場合 どのような罰則があるのかを教えてほしいです。  以上の事について私にとってよくわからないことなので、回答をお願いします。 非常識ですみませんがお願いします。

  • 自転車で携帯電話

     最近自転車に乗りながら携帯で話す、メールするなどしている人をよく見かけ、大変危ない思いをしています。  車の場合、携帯電話をかけながら運転してると違反でとりしまられますよね。  自転車で携帯電話をかけている場合は、なんらかの違反になったり、罰金を払わないといけないというようなことはあるのでしょうか。  実際そういう取り締まりはないとは思いますが、法律上どういう風になっているか、ご存知の方がいたら教えてください。

  • 折りたたみ自転車買って、たたんで電車に持ち込んで駅から降りて自転車で

    折りたたみ自転車買って、たたんで電車に持ち込んで駅から降りて自転車で うろうろしてる人いる? 晴れてる日だと、なんか すっげー便利そうなんだけど? 実際やってみるとどうなのかな? 場所は東京です。 たとえば、渋谷から大手町までいくのに、 オール自転車でなくて、渋谷駅に 折りたたみ自転車をおりたたんで持ち込んで 電車で大手町まで移動して 大手町で降りたら、また自転車を組み立てて、 あとは自転車にのってまわりをうろつくっていう。 こういう構想なわけですが。

  • 【法改正】自転車に関する法律が新しくなるそうで10

    【法改正】自転車に関する法律が新しくなるそうで100以上も違反項目が増えて、罰金刑も創設されるみたいですが、前回のときもいつの間にか音楽を聴きながら自転車に乗ったらいけないみたいな法律が勝手に書き換わっていて、今回も自転車で逆走したら罰金刑とか、こういう法改正って国会で議論されて法律が出来ていくのでしょうか? それとも勝手に警察が新しい法律を作っていっているのでしょうか? 警察が知らない間に新しい法律を乱立しまくっていませんか? 知らない間に警察が自分で法改正しまくっているのか、ちゃんと国会で審議されて100以上の自転車に関する法律を追加しているのですか? 国会のニュースでも全く報道されずに急に100以上も法律を変えられて、何も知らないのに捕まる、罰金刑って腑に落ちないので、どういう流れで法改正って作られていっているのか教えてください。 新しい法律の新着順に一覧で表示出来るサイトがないと国民に周知出来ないのでは?

このQ&Aのポイント
  • 関東で生まれ育った男(齢35)が地元を離れて関西で生活している経験について、親からの関東への戻る期待との罪悪感について相談しています。
  • 関東で生まれ育ち、関西で結婚し家族を持つ男性が、関東への戻る期待や実家の会社の跡継ぎ問題による罪悪感についてアドバイスを求めています。
  • 関東で生まれ育った男性が関西で生活をし、親からの関東への帰郷の期待や実家の会社の跡継ぎ問題による罪悪感についてアドバイスを求めています。
回答を見る

専門家に質問してみよう