• 締切済み

仕事中の火傷

植松 一三(@jf2kgu)の回答

回答No.2

まず加害者に被害者から慰謝料を請求することはできますが問題はあなたの母親がちゃんと話し合って慰謝料を決めていないことですそこでまず会社に話して間に入ってもらって話し合うか弁護士を立てて話し合った方が良いと思いますと言うのはこのままではいくら払えば良いか分からないし故意ではないのでそんなに払わなくても済むと思います出来れば弁護士に入ってもらった方が良いと思いますただ会社には話は通しておいた方が良いでしょう罪名は業務上過失傷害ですがお湯をこぼしたりやけどはよくあることですですからコック服は簡単に脱げる様になっているのですが蕎麦屋とか和食の白衣はそうなっていないのが実際ですので注意が必要ですね≪いまさら遅いか≫

kyokoo2008
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 会社にはすべて話していますが、入院中の労災の手続き中はしてもらったものの、その後慰謝料の話になると当事者同士で話すよう言われてしまったようです。やはり弁護士をつける方がよいのでしょうか。弁護士探しも初めてなので、どの弁護士が信用できるのか、いくらくらいするのか・・困っております。 何かご存知でしたらご教授いただけませんでしょうか。

関連するQ&A

  • 二度火傷なら、慰謝料をいくら請求したらいいですか?

    二度火傷なら慰謝料をいくら請求したらいいですか?

  • 重度の火傷治療について

    先日、私の妻が大腿部にひどい火傷を負ってしまい、 現在、皮膚移植手術をし入院しております。 火傷の内容としては、III度の火傷ということです。 但し、主治医の話を聞いたところ、深い部分は壊死部が骨膜まで達しており、 移植した皮膚がなかなか付かないため、3回の皮膚移植手術が必要になるかも しれないとのことでした(すでに2回の手術は完了しています) そんな折、妻がインターネットで、III度の火傷患者を湿潤療法で治した事例を知り、 自分も最初に湿潤療法を選択すれば良かったと、自分の患部を見て悔んでいます。 私としては、妻の火傷の場合、患部の皮下組織のほとんどが壊死してしまっているので、 III度の火傷といえど、湿潤療法の効果は得にくいのではないかと妻を励ますのですが、 妻の後悔をなかなか拭えません。 私には大きな火傷の経験もありませんし、医学の知識もありません。 今回の様な妻の火傷の場合、湿潤療法は最初に取るべき有効な手段だったんでしょうか。 専門家の方々のご意見を伺いたいです。 どうぞご教授宜しくお願いします。

  • 外食時に、やけどをしました。慰謝料はいただけますか?

    外食したときに、料理の食材(ツブ貝のオイル焼き)が、大きくはねて首下に飛んできて張り付きやけどをしました。お店側は、「新鮮なものは跳ねたりするんですよ」と言うことでした。その場ではタオルで冷やしました。 翌日、とても痛みを感じ、やけど状態だったので、病院に行ったところ、「300度のやけどなので、跡が残る可能性大」と言われました。 お店側に、治療費・慰謝料を請求することはできますか?できましたら方法も教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 子供の手のひらのやけど・・

    1歳の子供が、手のひらにやけどをしてしまいました。大学病院に行ったところ、一部に2度深の火傷があるため、皮膚の移植をした方が良いといわれました。「短期間で治療が終わるし、軟膏療法でも治るが、ひきつれすることがある」のが薦める理由らしいのです。私としては、皮膚移植よりも、時間がかかっても皮膚を温存して再生して欲しいと思っています。ただ、ひきつれがどういうものなのかわからないので、悩むところです。どなたかアドバイスお願いいたします。

  • 火傷の傷痕について

    火事で全身の40%を火傷してしまいました。火傷の程度は2度から3度です。今も入院中で傷はほとんど治ってきていますが、傷痕が赤くあざのようになってしまいました。服などで隠れる部分は我慢できますが、顔だけは何とかならないかと思っています。ちなみに顔の火傷は軽いものであざの色も比較的薄いです。火傷の経験者の方や専門知識のある方のアドバイスをお待ちしております。よろしくお願いいたします。

  • 重度のヤケド跡の治療

    こんばんわ。 母の知人の話なのですが、5月初旬に重度のヤケドを負ってしまった方がおりまして、まだ入院中なのですが、ヤケド跡に悩んでいるそうです。 まだ若い女性の方なので、母も少しでも何かの助けになりたいとのコト。 もしどなたかヤケド専門で良い先生や病院をご存知でしたら教えてください。 都内在住なので関東圏ですと助かります。 宜しくお願いいたします。。

  • 灸のやけど

    先日体調が悪いので鍼灸院へ行きました。初めて行く病院だったので念入りにHPで調べて一番いいと思えるところにいったのですが、灸の際、針の上に乗っていた灸が最後のほうになっておなかの上に落ちました。灸師は違うところに行っていたので助けを求めてから灸を払いのけるまで少し時間がかかり、火傷II度の重症になりました。次の日水ぶくれと跡が酷かったので病院にいきましたが、2・3週間は治療にかかるといわれ、跡も残るといわれています。今回のことで会社は仕事をおいて退社しなければならないし薬の副作用で眠いし胃が弱っているし、何よりこれから跡が残って夏が楽しみだったのが一気に憂鬱になりました。相手は保険に入ってるらしいのですが完治するまで保健会社とは連絡がとれないと言われました。そのための保健が慰謝なのに意味が分かりません。治療費と会社の早退分のお金は出してもらえるでしょうが、慰謝料は請求できるのでしょうか。

  • 灸のやけど

    1ヶ月前に鍼灸院へ行きました。 灸の際、針の上に乗っていた灸が最後のほうになっておなかの上に落ちました。 灸師は違うところに行っていたので助けを求めてから灸を払いのけるまで少し時間がかかり、火傷II度の重症になりました。 次の日病院にいきましたが、今でちょうど一ヶ月、通院回数4回でかなり跡も残っています。 今回のことで会社は仕事をおいて退社しなければならないし薬の副作用で眠いし胃が弱っているし、何よりりひどい跡になっているのが許せません。 相手は保険に入ってるらしいのですが完治するまで保健会社とは連絡がとれないと言われました。 おなかの横で見えるところですので夏らしい服もきれません!! 美容整形に行って後を治す見積もりを提示しようかと思っています。 慰謝料は請求できるのでしょうか。教えてください。

  • 自賠責保険の後遺障害にについて

    事故に遭い通院中です。 怪我の状態は、「舟状骨骨折」 手術→入院→通院 現在も通院中です。 骨移植ではなく、金属を入れました。 もしこの手術でも骨が接合しない場合は、たぶん骨移植になると思うのですが… そこで質問です。 1.通院中に、被害者請求をしようと思っていますが、1度、被害者請求をした当時に後遺症が出ていなく、保険がおりてきた後に遺障害が認定された場合は、保険会社に又請求できるのでしょうか? 2・又、もう1度手術になった場合、休業補償や慰謝料は請求できるのでしょうか? 3.自賠責で120万円を超えた場合でも、行為障害は又別件で支払われるのでしょうか? 4.だいたい、舟状骨骨折の骨移植で後遺障害が認定された場合は、どれぐらいの金額が支払われるのでしょうか? ちなみに、当方には事故原因が無いような事故で、 更に、相手の方は任意保険にも加入しておりません。 健康保険も使用しておりますが、お金がどれぐらい掛かるかと考えるととても不安です。 保険に詳しい方、わからないので教えてください。よろしくお願いします。   

  • 2週間前に火傷しました。今からでも湿潤療法可能ですか?

    2週間前に火傷しました。今からでも湿潤療法可能ですか? 昼間一人でいる84歳の父が火傷をし、一人で毎日皮膚科に通っています。離れて暮らしているため、それを私が知ったのは火傷をしてから10日後でした。初めて病院につきそって行った時、医師の説明は「このままだと移植したほうがいいかもしれません。もうしばらく様子を見ましょう。」でした。 太ももに手のひら大のあかむけの火傷が生々しく、痛みを感じない様子が不思議でしたが、深い火傷の場合そのようなこともあるようで余計に心配です。高齢のため麻酔や入院といったことへの不安もあり、できるだけ体にダメージのない治療を探して「湿潤療法」を見つけました。 火傷をしてもう2週間もたっているのでこれから始めても効果があるものかどうか、どなたかご存知の方教えてください。今からでも効果がありそうでしたら、湿潤療法を行っている病院に行ってみようと思います。