• 締切済み

月額変更届について。

5・6・7月に業務量が増えたため、残業代も増え、給与計算ソフト上は全社員の3分の1が月変対象者となりました。 しかし、残業代は固定的賃金項目ではないので、該当者いないはず。 昇給の可能性も考えたのですが、4月昇給で5月遡及だったのであてはまりません。 健康保険組合に問い合わせたところ、残業代は対象項目外と言われましたが、給与計算ソフトの発売元は対象項目であると言っていました。 この場合どちらが正しい答えなのでしょうか? 対象者の中には報酬月額が360千円→710千円に変わる人もいるので、質問させていただきました。

みんなの回答

  • nervy
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

残業代の変動は月額変更の対象外ですが、報酬月額計算の対象にはなります。 ですので、残業代のみの給与増額は月額変更判定の対象になりませんが、昇給等による月額変更処理をする対象月間に含まれる残業代は、報酬月額計算の対象になるという意味だと思います。 昇給後に決算業務等でスポット的に残業が増えた場合は悲劇的ですが、社会保険料増は仕方がありません。

  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.1

>4月昇給で5月遡及だったのであてはまりません。 業務が忙しかった月でなく、実際に支給する月で勘案します。 4月昇給、5月支払給与に4月の昇給差額も含まれていれば、 567月支払給与による月額変更届にいれるかどうかで判断されると思われます。 4月昇給差額を含む5月分給与が6月に支払われるなら 678月に読み替えてください。

関連するQ&A

  • 月額変更届について教えて下さい

    介護施設で事務を担当していますが、7月提出の算定・月変でわからない点がありましたのでご教授いただければ幸いです。 上司の指示のもと介護職員の4月給与で昨年度分の「処遇改善手当」を1年分まとめて支払いました。(昇給もあり) そのため、4~6月の標準報酬月額が跳ね上がりました。 これは回避(除外)は不可能でしょうか? それならそれで、5~7月の月変を8月にすぐ提出して引き下げすることは可能ですか?(※固定的賃金の引き下げはありません)

  • 標準報酬月額の月変は変動給ではおきない?

    日本年金機構のホームページを見ると月変は以下の条件を全て満たすと行われるとあります。 残業手当による変動は考慮してもらえないということでしょうか? (ア)昇給又は降給等により固定的賃金に変動があった。 (イ)変動月からの3か月間に支給された報酬(残業手当等の非固定的賃金を含む)の平均月額に該当する標準報酬月額とこれまでの標準報酬月額との間に2等級以上の差が生じた。 (ウ)3か月とも支払基礎日数が17日以上である。 3~5月の残業が月150~200時間で、4~6月の額面の給与が月40万円くらい平時よりも増える見込みです。 その場合の標準報酬月額を確認すると、 健康保険料で15000円、 厚生年金で8000円 くらい増えるようです。 夏頃から平時に戻りそうですが、その場合、月々の社会保険料を支払うのが、非常につらくなりそうです。 月変がきかないとしたら、何か方策があれば教えてもらえると助かります。 あまり、人事給与の知識なく、4~6月の給与をとっておくくらいしか対策が思い付きません。 有識者のかた、どうぞよろしくお願いします。

  • 算定基礎届と月額変更届について

    5月に昇給しました。5月、6月、7月で2等級以上上がるか下がる(月変対象者)か計算してみないとわからない場合は、算定基礎届をとりあえず全員分提出しないとならないのでしょうか?

  • 社会保険の月額変更

    社会保険の月額変更 賃金締日20日、支払日当月25日、4月に昇給とします。 3月分  150,000円 4月分  130,000円 ←本当は昇給して200,000円だが欠勤控除あり 5月分  200,000円 6月分  200,000円 7月分  200,000円 4月に昇給したものの、欠勤のため賃金支払い基礎日数が13日しかありませんでした。 この場合、5月、6月、7月の3ヶ月分を平均して8月月変となりますか? それとも、昇給月に賃金支払い基礎日数が足りないので、月額変更は無理ですか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 社会保険の随時改定(月変)と遡及の関係について。

     こんにちは、いつも利用させていただいています。 一つ、社会保険でと遡及の関係について質問があります。 以下のような場合どのようになるのでしょうか?? (1)ある従業員が1月の給与で固定的賃金の変動がありました。 (2)1,2,3月では支払基礎日数は20以上でしたが、報酬が1等級しか  差がなかったので、月変対象とはなりませんでした。 (3)その後、5月になってから、2月に報酬の対象となる給与(時間外賃金等)の  支払い忘れがあり、遡及しました。 (4)その結果、1,2,3月での報酬が2等級以上の差が出来てしまいました。 この場合、月変を遡及して行うものなのでしょうか? 社会保険にお詳しい方、教えていただけないでしょうか。

  • 算定基礎届 と 月額変更届 (手当等について)

    算定基礎届について質問です。 昨年10/21~加入。標準報酬は、日給950円×月22日×7.59時間(1日)+通勤費2000円=160,000円で「160」に決定しました。 しかし、実際は残業手当や休日手当がついて総支給額は11/30は279,907円、12/30は292,489円、1/31は246,885円、つまり280に該当しそうです。 でも、月変の基準は (1)昇・降給で固定的賃金の変動 (2)変動月から3ヵ月間の平均が2等級以上の差 (3)3ヵ月とも支払基礎日数が17日以上 のいずれにも該当しなければならないのですよね? 残業手当や休日手当は「非固定的賃金」なので、日給とかには全く変動がないので、大幅に差がありますが月変は出さなくていいのでしょうか・・・。 そして算定基礎届では非固定的賃金も含むので、今回の改定で初めて変更になる・・という考えでいいのでしょうか? 本当は最初の決定時に残業手当も予想して入れるべきなんですよね?予想って難しくないですか?

  • 算定基礎届・月額変更届についてご質問します。

    今回初めて提出する為、分らない事が沢山あり不明な点をいくつか質問させていただきます。 ・5月1日に資格を取得した従業員がいます。 この場合、4月・5月の支給額は空欄で6月のみ記入すればい良いのでしょうか。 (給料は末締め翌10日支払の為、6月の給与のみ対象になるのかな?と考えました) ・5月昇給で8月月変の可能性がある場合、算定基礎届の備考欄に8月月変予定と記入するだけでよいのでしょうか。月変予定者一覧は必ず添付が必要ですか。 ・上記の方法と別に、5月昇給で8月月変の可能性がある場合、一旦算定基礎届を提出し 2等級以上の昇級が確定した上で月額変更届を改めて提出という方法を取っても良いのでしょうか。 ・算定基礎届と総括表の記入を間違えた場合、訂正印は必要でしょうか。何か所か間違えてしまいひとつずつ押すと見づらくなってしまいそうです。まとめて一個だけ押すなどの方法はありますか。 ・月額変更届を弥生給与で出力すると、所定の書式とほぼ同じようなフォームで印刷されるのですが、それを実際に提出しても問題ありませんか。(微妙な違いがあり、表や文字の色は赤です) 長々と申し訳ございませんが、質問の一部でもお分かりの方がいらっしゃましたら、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 月額変更届について質問です。

    私は来年1月に出産を予定している者です。 今年の10月頃に引越し、12/21より産休を取る予定です。 次の場合月額変更届は必要ありませんか? 11月給与 (引越しにより交通費6000円減額) 12月給与 (引越しにより交通費6000円減額) 1月給与 (20日間のみ出勤で、給料は日割り計算により大幅に減額) 交通費6000円の減額だけであれば1等級差しか生じない為、月額変更は不要なのですが、1月給与も計算に含む場合2等級以上の差が生じます。 産休の場合は、出勤日数が基礎日数の17日を超え、給料が減額されても月額変更届の対象とならないのでしょうか。 また、もし産休の途中で標準報酬の等級が変更した場合、どのタイミングで出産手当金は変更されるのでしょうか。 例えば、2月改定の場合1/31までは変更前の等級で計算、2/1以降は変更後の等級で計算という考え方でよろしいのでしょうか。 月額変更になった場合、出産手当金の日額が下がってしまうので心配しています。 お詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひご回答お願いします。

  • 算定基礎届か月額変更届かで悩んでおります。

    算定基礎届か月額変更届かで悩んでおります。 社員で育児休業終了後復帰の際は時間短縮しているので、基本給より時間短縮分を減額しました。 その際は前任が月額変更届を提出しています。 途中で規定の勤務体制に戻ったので、給料も昇給のないまま元の給与で支払っています。 その際は元の給与に戻ってから3ヶ月分の給与を月額変更届を出さなければいけなかったのでしょうか? 勤務時間の変更だけで昇給がなかったからとそのままにしていましたが、 基本給が元に戻る=給料が上がるということなので、これは明らかに昇給扱いになるのかなあと気になってしまいました。 もし、月額変更届を出すということになると、元の勤務時間に戻ってから遡及計算する必要が出てくるのでしょうか? アドバイスをお願い致します。

  • 標準報酬月額が本給よりも高いのはなぜでしょうか?

    11月度の給与明細の中に別紙で、”12月から社会保険料変更のお知らせ”があり、 そこには、「月額変更届による標準報酬月額変更のため社会保険料が変更」とありました。 私(正社員)の本給は260,000円で、これに対して12月からの標準報酬月額が300,000円と本給を超えてしまうのはどうしてなのでしょうか? 給与明細には本給以外の手当て(役職、特別、通勤費、残業)はありません。 賞与は3カ月おき(2・5・8・11月)に100,000円支給されます。 関係していそうなことは、8月の昇給なのですが、 8月に3ヶ月さかのぼっての昇給が決まり、合計335,000円が支給されました。 (本給260,000円(昇給前は235,000円)と、5・6・7月分の差額75,000円(25,000円×3か月分)の合計335,000円) 8月時点の標準報酬月額は、昇給前と同じく240,000円のままでしたが、10月に260,000円に上がっています。 色々調べて標準報酬月額を計算してみても、300,000円にはならないのですが、何が原因でしょうか?こういうことに詳しくないので、お門違いな質問でしたらすみません。。 よろしくお願いいたします。