• ベストアンサー

社会保険の随時改定(月変)と遡及の関係について。

 こんにちは、いつも利用させていただいています。 一つ、社会保険でと遡及の関係について質問があります。 以下のような場合どのようになるのでしょうか?? (1)ある従業員が1月の給与で固定的賃金の変動がありました。 (2)1,2,3月では支払基礎日数は20以上でしたが、報酬が1等級しか  差がなかったので、月変対象とはなりませんでした。 (3)その後、5月になってから、2月に報酬の対象となる給与(時間外賃金等)の  支払い忘れがあり、遡及しました。 (4)その結果、1,2,3月での報酬が2等級以上の差が出来てしまいました。 この場合、月変を遡及して行うものなのでしょうか? 社会保険にお詳しい方、教えていただけないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.1

この場合、本来なら2月分で支給していれば、2等級の変動が生じて月変の対象になっていたわけですから、1.2.3月分で月変の手続きをする必要が有ります。 なお、この後の決算では、5月分の給与からは、その遡及して支払った額は除外して計算することになります。 つまり、社会保険では、5月の遡及して支払った額は、2月分の給与として扱います。

その他の回答 (1)

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.2

 時系列的に順序だてて整理をすると、5月に遡及して支払った給与は2月に支払われるべき給与でしたので、1.2.3月分の報酬を遡及して月変することになります。  5月に支払った差額分は、本来の5月分ではありませんので、その額を差し引いた額で計算をすることになります。

関連するQ&A

  • 随時改定について

    ・昇給・降給で固定的賃金に変動があった ・変動月から3ヶ月の間に支払われた平均月額に該当する標準報酬月額と従来の標準報酬月額と2等級以上の差が生じた ・3ヶ月とも17日の支払基礎日数以上 この3点があれば随時決定が行われると理解しています。 そこで質問なのですが 9月 30万円 10月 15万円 11月 15万円 (3条件満たす) 従来との標準月額と2等級以上の差が出たので月額変更届を提出 そのあと12月の賃金も引続き15万となり、10月、11月、12月(3条件満たす) 12月月変の等級よりまた2等級以上の差が出た場合は 10月、11月、12月の月額変更届を出すのか 12月、1月、2月として月額変更届を出していくのか 重複した月があってもいいのかよくわからないので 教えてください。

  • 月変保険料について

    初心者なので、教えて下さい。 通常4~6月で算定を行い、保険料の改定を9月分(10月支払い)で社会保険料の改正を行うものですよね。 その時に月変対象者(2等級変更)の場合には月変届けを提出して、7月分(8月支払い)から保険料を変更になる…で良いのですか? また、算定後に、5月に昇給等の変更があって5~7月で見直して月変対象者で届出を行った時、8月分(9月支払い)から月変での保険料になると思うのですが、その場合、算定で算出した保険料は9月分(10月払い)からの改訂は無視して良いのですか? それとも月変暫定的なものとして、9月分(10月分)からはまた算定で算出した等級が優先になるのですか? 手引きを読んでも良く理解出来ないので…教えて下さい。

  • 社会保険 随時改定

    1月 昇給 1月~3月の平均月額が標準報酬2等級以上の差であることを確認 4月 月額変更届提出 当社では、社会保険料を翌月の給与で天引きしているのですが、 社会保険料の改定は以下のいずれが正しいでしょうか? (1) 4月分(5月給与より天引き) (2) 5月分(6月給与より天引き)

  • 社会保険料率の随時改定が適用されるか教えてください。

    社会保険料の随時改定について質問があります。10月から部署異動に伴い、通勤手当が増額されるのですが、残業が付かない部署なので、総支給額は激減します。この場合、随時改定の対象になるのでしょうか? 社会保険料率について詳しい方がいらっしゃいましたら、是非ともご回答をお願いします。 10月に部署異動が決定しており、通勤場所が遠くなるため通勤手当が増額されます。しかし、現在の部署に比べほとんど残業がない部署なので、総支給額は社会保険料率表で3等級下の範囲になります。社会保険料率の随時改定の規定によれば、以下の3点を全て満たせば随時改定の対象になると記載があります 1,昇(降)給などで、固定的賃金に変動があったとき 2,固定的賃金の変動月以後継続した3ヶ月の間に支払われた報酬の平均月額を 標準報酬月額等級区分にあてはめ、現在の標準報酬月額との間に2等級以上の差が生じたとき 3,3ヶ月とも報酬の支払基礎日数が17日以上あるとき ● 固定的賃金とは? 基本給・家族手当・役付手当・通勤手当・住宅手当など稼働や能率の実績に関係なく、月単位などで一定額が継続して支給される報酬をいいます。 (関係条文 健康保険法第43条、厚生年金保険法第23条) 私の場合、固定賃金上昇、標準報酬月額2等級以上低下という状況になります。 固定的賃金が上がれば標準月額報酬も上がり、固定的賃金が下がれば標準月額報酬も下がるという一般的な状況からは逸脱していますが、文面上の項目は全て満たしている気がします。 1,固定的賃金の変動→ 通勤手当の増額により変動 2,標準月額報酬 2等級以上変動→ 残業減により3等級下方向に変動 3,3ヶ月報酬支払い基礎日数17日以上 この場合、随時改定で社会保険料が軽減されるでしょうか? 長文になり、そして説明がわかりにくいかもしれませんが、 今後1年の生活設計をするためにどうかご回答をよろしくお願いします。

  • 社会保険料の随時改定について

    昇給や降給等で固定的賃金に変動があった月から三ヶ月間の給与の平均額で新しい保険料が算定されるとありますが、二カ月連続で固定的賃金に変化があった場合はどうなるのでしょうか? 具体的には、7月の給与の固定的賃金が減少→7~9月の平均賃金で2等級以上減少→普通なら10月分の保険料から新しい保険料になります。 しかし、その翌月の8月の固定的賃金が増加する場合はどうなるのでしょう?8~10月の平均賃金の保険等級と上記の減給により変更した10月からの保険等級を比較することになるのでしょうか? わかりにくい解説で申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。

  • 社会保険で算定月の翌月の随時改定について

     こんにちは。 社会保険の月変、算定について質問があります。 8月月変についてですが(今年までの用語?) 7月に定時決定しますと、10月適用の11月控除することとなりますが、 その後の8月に随時改定を行う場合、 2等級以上の差があるかを比べる標準報酬月額は 7月の定時決定前の金額でしょうか?? それとも、定時決定後の金額でしょうか??

  • 社会保険の随時改定について

    7月20日付け正社員からパートになり給料も約半分になりました。20日締めの、28日給与支払いです。 8月の給料(8月28日支払い)から、保険料が約2倍になっていました。ちょうど1年前に、パートから正社員になり、給料も約倍になりましたが、2等級以上の報酬の差があるので随時改定で保険料が上がると思いきや、1年保険料はほぼ一緒で、そして、8月の給料から保険料アップです。4月から6月の報酬で保険料がアップするのはわかりますが、なぜ今まで保険料は変わらなかったのでしょうか。その辺の手続きは会社側がやってくれるのではないのでしょうか。今回、おそらく随時改定の要件は満たすと思うので、3ヶ月後の11月(もしくは12月)からの給料より保険料が改定(下がる)のではと思うのですが、それは私のほうから手続きの申請をしなければいけないんでしょうか。あまり知識がないものですみません。よろしくお願いいたします。

  • 随時改定と保険者算定

    現在、体調不良で傷病手当金暮しですが、随時改定で11等級ランクダウンがあり、困っています。よろしくお願いいたします。 昨年4月受取りの給与から、給与体系がそれまでの固定的賃金+残業代から、成果主義制度(固定的賃金の上昇有り、残業手当は無くなる)へ変更となることが決定。 その後、それにより随時改定で標準報酬が減額(残業代が無くなったため)。会社説明では、「3月までのの標準報酬に比べ、固定的賃金が上昇し、その後の3ヵ月の平均賃金は2等級以上(11等級のランクダウン)の月額変動があったため、随時改定を行った」とのこと。 でも、上がり上がり下がり下がりの原則からいってそれっておかしくないですか?この場合は随時改定は行わないのでは? それとも保険者算定ってこのような給与体系変更の場合でも適用されるのでしょうか?尚、組合健保では一切規約を設けてなく、健康保険法ベースで運用しているそうです・・そういう場合って保険者算定もないってことと思うのですが・・?? また、過労により体調不良で同年6月より休職に入りました(5・6月は普通に給与は出たが、6月支払基礎日数=0日のため7月給与は¥0)。しかし10月の定時決定が行われませんでした。ということは保険者算定があったためとしか考えられないのですが、いかがでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 社会保険料の随時改定対象

    昨年12月に基本給が昇給しました。 昨年4-6月の給与に比べて昨年12月から現在に至るまで 約10万ほど給与が減っている状態です。 この場合、随時改定の対象となるか会社に 問い合わせたところ、基本給があがった為、給与もあがらない (2等級以上の差)と随時改定の対象とはならないとの説明がありました。 社会保険庁その他のHPで「基本給があがった場合は 標準額もあがらないと随時改定の対象とはならない」と 明記されたものがあればご教示ください。 会社の担当者が言うことは正しいと思っていますが、 一応確認したいです。

  • 社会保険【随時改定】について。

    社会保険の【随時改定】について質問させて下さい。 当社の給与体制は毎月月末締めの翌月10日支払となっています。 1月からアルバイトとして入社し、2月から社員に切り替わる方が、 今回【随時改定】の対象となる場合、下記手順で社会保険料を変更すればよいのでしょうか。 (1) 【随時改定】対象月  ■ 3月10日支払(2月給与)  ■ 4月10日支払(3月給与)  ■ 5月10日支払(4月給与) (2) 6月中に月額変更届を提出。   (3) 7月10日支払(6月給与)より社会保険料変更。 また随時改定を行った社員の方は 定時改定の対象から外しても良いのでしょうか。