• ベストアンサー

男性の方、

男性の方に質問です。 (1)頭がそこそこよく、仕事は問題ない程度にこなすけど、外見も特別よいわけではない、性格も明るいわけでもない(普通にコミュニケーションはできる、人に不快感を与えるわけではない)女性 (2)常識程度のことも知らない、仕事のできは悪いけど、外見がとても可愛らしく、明るい性格人当たりが抜群に良く、話好きな女性 の二人の女性がいた場合 1)職場の同僚の場合、どちらに好感を持ちますか 2)職場の部下の場合、どちらに好感を持ちますか 3)友人の場合、恋人にしたいと思う可能性があるのはどちらですか 4)奥さんするなら、どちらが理想に近いですか 3)4)については、この場合は仕事を家事などに置き換えて考えてくださって構いません。 正直なお気持ちを教えてください。理由も書いてくださるとありがたいです。いろんな角度からのご意見を聞きたいのでよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • s_kudou
  • ベストアンサー率18% (101/553)
回答No.12

1)職場の同僚の場合、どちらに好感を持ちますか (1)です。職場は仕事をするところなので、仕事のできが悪い人と関わりあいたくありません。 2)職場の部下の場合、どちらに好感を持ちますか 上記と同じ理由で(1)です。 3)友人の場合、恋人にしたいと思う可能性があるのはどちらですか どちらとも言えません。相手が自分に好意をもってくれるかどうかです。(2)に好意を持たれたいですね。遊びで付き合うなら(2)、結婚を前提なら(1)です。 4)奥さんするなら、どちらが理想に近いですか (1)です。外見は年を重ねると価値を無くします。明るく人当りの良い人は外で疲れ果てて、家族には冷たくなるような気がします。

piko_103
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。返事が遅くなりすみません。 >(1)です。外見は年を重ねると価値を無くします。明るく人当りの良い人は外で疲れ果てて、家族には冷たくなるような気がします。 結婚してみないとわからない二面性はあるかも知れません。その点、人当たりのよさに対する期待値の低い(1)の方ががっかりしなくてすむし、家で明るく振舞ってくれるとかえって魅力的に見えるかも! 新しい視点をくださって、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

回答No.6

すべて(2)です。 仕事がよくできる人なら一目置きますが、問題ない程度にこなす程度だったら 特別意識もしません。性別も意識しないでしょう。好感という言葉を使われているので それなら迷わず(2)。その他の質問も好きという前提が必要になるので、 感情を持つならたぶん(2)になります。

piko_103
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なんだか納得しました。 (1)は平均的な人間という印象で、目立たないので空気のようになってしまうのですね。人目をひかないから何の感情も生じないのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akamanbo
  • ベストアンサー率17% (462/2680)
回答No.5

全部(2)の方がいいです。 これといって取り柄の無い人は別に職場でいらないし・・・   一番めんどくさいのが「性格」「人当たり」なので、それがむしろプラスなのであれば、その人のほうがずっといいです。

piko_103
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >これといって取り柄の無い人は別に職場でいらないし・ そういう考え方もあるのですね。 常識のなさゆえにトラブルになることが予想できても、なお(2)の方が良いのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

30代既婚者♂です。 1)→同僚なら自分の仕事と直接関わりないと考えれば(2)の女性です。 2)→部下なら何回も教えることは基本的に無駄なことですので(1)の女性です。 3)→彼女なら特に知性を求めるわけでもないので感覚が合えば(2)の女性です。 4)→奥さんならば一般常識程度なくては近所付き合いや子供の育児等不安がありますので(1)になります。

piko_103
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分との関わり方によって求めることが違ってくるのですね。 なるほど。参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

1)以外は(2)の女性が好ましいですね。 同僚ですとあからさまに注意するわけにも行きませんし。 「男は度胸、女は愛嬌」と古くから言われるように 女性の魅力というのは明るさだったり、無知ゆえのかわいらしさだったりします。 この場合外見はあまり関係ありません。 明るくイキイキしている(活発にしゃべらなくてもいいのです。自然にニコニコしていれば)女性というのは魅力的に映るものですよ。 美人でもツンツンしているのは嫌われます。ここが男性と女性の感じ方の違いで一番大きいところかもしれません。 知らないことを質問されるのは、男性側からすると頼られているようで嬉しいものですし、 たとえ知っていることでも「へー!そうなんだ、すごいですね!」と話を聞いてもらえたら気持ちよい付き合いが出来るというものです。

piko_103
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >女性の魅力というのは明るさだったり、無知ゆえのかわいらしさだったりします そうだったのですか!知りませんでした。勉強になります。 確かに女性の感じ方とは違うようですね。私(女性)だったら、あまりに常識的なことを質問されたら「え?そんなことも知らないの?自分で調べなさいよ。」「説明するの面倒くさい」と思うので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rin00077
  • ベストアンサー率21% (117/534)
回答No.2

こんにちはー 1,2は2。仕事が楽しそうだから。 3,4は1。楽しいだけではすまない事なので。

piko_103
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かにその通りですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • charusora
  • ベストアンサー率25% (101/393)
回答No.1

「常識程度のことも知らない、仕事のできは悪い」 この時点で1)~4)まで、全てにおいてゴメンナサイです。 職場でも家庭でも一緒にいるの辛いです。

piko_103
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かにずっと一緒にいるのは苦痛ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シャイな男性の気持ち

    以下のような場合、男性はどういう気持ちなのでしょうか? 男性の方お願いします。 ・職場の5歳程度年上の男性の先輩です。 ・彼はすごくシャイな性格です。すごく真面目な性格ですがネクラとかオタクではなく、ハンサムで背は高いです。 ・無口系で、普段も必要以上のことは男性同士でもしゃべったりしないような感じの性格です。 ・上記のような性格なので、女性経験とかは全く無い感じです。 見る限り、女性に自分から声を掛けるとか、する(できる)タイプではないです。 ・仕事上のことで、必要があってわたしに話しかけられたのですが、目が合うと急に照れて目をそらされました。(頬がポッという感じで・・・・) ・給湯室にわたしがいた時に、たまたま彼が入ってきて、わたしがいるのに気づくと急にそこから逃げていってしまいました。 ・会議の場で、たまたま話の流れ上、わたしが彼の名前を言ったところ、(他の人が言うのと違って、)何か急に過剰反応していました。(照れているような・・・・) ・仕事上の用事があってわたしに話しかけてくる時は、何か他の女性や男性に話しかけるのと違って、緊張しているような気がします。 ・わたしと彼は職場ではたまに会話をする程度で、すごく親しくはないです。 こういう風に、シャイな男性が照れて目をそらしたりする場合、男性は女性のことを、どう思っているのでしょう? わたしも彼のことは別に嫌いではないというか、割と好感度は高いのですが、反応がよくわからないと思っています。 好意を持たれているということはあるのでしょうか? それとも、そこまでじゃなく、単にどちらかというとタイプ、程度なんでしょうか?

  • 結婚してる男性に質問。

    職場で魅力的だなって思う女性はどんなひとですか? 見た目、性格、仕事内容、なんでもいいです。 下心ありでもなしでも、いろんな角度から知りたいです。 お願いします(*´ω`*)

  • どっちの女性に好感を持ちますか?

    どっちの女性に好感を持ちますか? 1、黒髪ロング。薄化粧。貧弱で薄っぺらい体型。色白。質素な服装。顔はチェジウ似。性格は真面目、大人しい。仕事ができそうに見えるけど意外とできない。おっとりしてる。人当たりはいいけど八方美人。 2、茶髪で重めセミロング。目元強調メイク。中肉中背でスポーツマンっぽい体型。色黒。Cancam系の服装。顔はスザンヌ似。性格は明るい、人見知りしない。仕事ができる。誰に対しても物事をハッキリ言う。親しみやすい。 男性は、どっちの女性を彼女/奥さんにしたいですか? 女性は、どっちの女性を友達にしたいですか?

  • 男性の方にお聞きします

    職場の部下の女性が自分に好意があるのか、他の女性達と話していて嫉妬しているような感じだったらどう思いますか?その女性に好意が全くない場合は、面倒くさい気持ちになりますか?自分も好意があれば嬉しいですか?どちらの場合も回答お願いします。

  • 外見の重要性(特に男性の方お願いします)。

    いつもお世話になっております。 よろしくお願いします。 22歳の大学生です。 特に20代前半の男性の方に質問ですが、 (1)女性の外見がとてもタイプで性格も良かった場合(男性自身から付き合ってといった場合)、少しでも結婚を考えたりしますか。 よっぽどのことがない限り、ずっと一緒にいたいと思いますか。 (2)どんなに外見がタイプで性格が良くても、飽きたりとかはしますよね? どうすれば、男性を飽きさせずにいられますか。 (3)ずっと一緒にいたいと思う女性とはどのような女性ですか。 抽象的で申し訳ありませんが、ご回答、アドバイスよろしくお願いします。

  • 男性の方へ質問です。ミス職場を選ぶとしたら・・

    へんな質問ですみません。 自分の職場で好きな女性をミスコン風で選ぶのを想像してみてください。 ナンバー1~3!くらいまで選ぶとしたら、その人の性格も考慮しますか? それとも単に好みの外見だけで選びますか? 外見ナンバー1とかに選ばれるということは、性格はまったく 選考対象になっていないと見た方がいいですか? それとも嫌いなタイプでも、単に外見だけでナンバー1にしますか?

  • 男性の方にお聞きします!

    20代後半女性です。 バレンタインについての質問なんですが… 特別意識している訳でもない同僚女性からバレンタインのチョコレートを貰ったらどう感じますか? 実は最近、同じ職場の1つ上の男性がかなり気になっており(むしろもう気になるを通り越して恋に落ちてるかも知れません;)、チキンな自分としてはバレンタインというイベントの勢い?を借りてぜひお近づきになりたいなぁ…と考えています。 その人はハッキリ言って、容姿や年齢等自分の好みとは丸っきり異なるタイプなんですが、とにかく人当たり人柄・性格が良く、また仕事もサクサクこなしていて…そういった面にいつの間にか惹かれていた感じです。 ただ、あまり広い仕事場ではないんですが、普段2人きりになるチャンスがまず無く、帰り道もバラバラで、メアドは知らず…たまに一緒に作業する時には話したりはするけど…といった具合で、渡すチャンスを作る事自体がなかなか難しそうです; ですが、コレを逃したらもうタイミングは無い!!とも思うので、どうにか渡せないか…と悶々と思案中なのと同時に、渡した後に対しての不安もかなりあります。両想いなんてミラクルはまず無いだろうし… ちなみに(私から直接尋ねた訳ではないですが)彼女は今はいないみたいです。私自身の事をどう思っているのかは勿論謎ですが、嫌われてはいない…とは思います。かと言って特別意識されてるとも思えないですが… 何だか纏まりのない質問になってしまって申し訳ないですが、ぜひご回答をお願いいたします!m(__)m

  • 男性にお聞きします

    先程、仕事が激務な彼からメールあり「仕事に関してははキッチリやり遂げますけど難しいのは女性社員の運用、隠していた爪を俺に剥き出してきやがった。ふざけんなと思うんだけど、こんな場合ぶっ潰してもいいんですよね?」ってメールがあったのですけど、これは彼が女性部下から誘われたっていう解釈でいいのでしょうか?部下の彼女が性的強要を求めたと。また或いは彼の上司から彼の女性部下に特別な関係になるようにそそのかされたかと?彼を陥れる為に(このご時世ですから) 私と彼は職場の元同僚で状況は良く把握できるのですが、私との関係で噂が噂により広くなり「彼を追い詰める為に彼の上司が仕向けたとか、或いは部下本人が興味で性的行為に至ったとか」考えておりますが考え過ぎでしょうか? 因みに私達は双方とも既婚者ですが、特別な関係はありません。あくまでもプラトニックです。 この彼のこんな場合、「ぶっ潰してもいいんですよね?」って質門に何て答えれば良いのですか?

  • 不倫について男性の方!!

    私は今20代前半の社会人です。 今彼氏はいませんが何人か好意をもってくれてる男性はいるのですが、職場の上司のことが今とても気になっています。 その上司には奥さんも子供もいるのですが、ずっと好きな人がいなかった私が久しぶりにどきどきしています。 もちろん上司は私が好意を持っていることは知りません。 別に奥さんと別れて付き合ってほしいというわけではなく割り切った不倫でいいので付き合ってほしいと思ってます。 そこで30代後半の既婚の男性の方に質問です!! もし自分が会社の部下に割り切った付き合いを求められたらどうします??

  • 馬鹿真面目にとらえる自分が嫌

    30代OLです。 職場での自分の性格・ポジションについての悩みです。 上司からは、頼りになる・安心して任せらると仕事面に関して高い評価を頂いています。 平たく言うと、出来る人。優等生タイプ。 一方、同僚のAは仕事のペースが遅く対応力に欠けるため、任せるにはなんだか不安定。 正直仕事についてはあまり評価されていません。 ただ、彼女は明るく前向きなキャラ。 また所謂天然なところもあり、人当たりもおだやか。 天然なゆえに、頭の回転が少々遅い・・とは正直思ってしまいますが、それ自体にあまり気づいていないのか?気づいていて改善したいのか?頑張っている感は感じられます。 ただ、頑張っている=仕事が遅いので残業も多いという疑問は残ります。 彼女は社交的な性格でノリも良いので、上司と飲みに行くこともあり、上司曰く「仕事はまぁアレだけど、愛されキャラだからね~」だそうです。 私のような、結果で勝負しているタイプからみると、仕事で結果出せなくてもいい人だからで仕事続けられるなんてズルイ とつい思ってしまう一方、 職場では仕事の出来不出来も大事ですが、やはり人間関係は大切。正直羨ましくもあります。 わたしも決して嫌われているわけではないのですが、ノリも悪く、冗談があまり通じない、せつい正論をいってしまう、パッと言葉を返したり面白いことを言えない、 たぶん人としては一緒にして楽しくない タイプなのだと思います。 おだやか、優しいなどとは言われますが、明るいというイメージではないと思います。 上司から見れば、手のかからない良い部下として私を気に入ってくれてるのであって、部下という枠から外すと何も残らないただの真面目ちゃんかもしれません。。。 よっぽど同僚にほうが、人として可愛がりたくなる性格なのだと思います。 嫌われている訳じゃないし、職場だから割り切って仕事するのも1つではありますが、 性格を完全に変えられなくても、何かちょっと意識してみることで人当たりの良い、明るい雰囲気にできますでしょうか? アドバイスいただけないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 失業手当の終了が近づいている状況で再就職に向けて自分に向いている仕事を考えているが、現実的な仕事との折り合いがつけられない悩みがある。
  • 向いている仕事を探すために得意/苦手なことや好き/嫌いなことを整理し、友人や家族の意見も聞いたが、現実的な問題が発生する。
  • 現実的な仕事は収入や安定性を重視するが、向いていない仕事を選ぶとストレスを受ける。どのように選ぶべきか悩んでいる。
回答を見る