• 締切済み

学校には9月まで待てと言われたが・・

ある会社の新卒採用試験を受けています。 1次、2次、3次と試験がありました。 3次通過の連絡を受けた際、自社の健康診断を受けてください と言われました。 健康診断を受け、それからずっと何の連絡もありません。 お盆休みを考慮したとしても、少し遅すぎるのでは?と思います。 3次試験を受けてから3週間、健康診断から2週間経ちました。 1次試験などならともかく、最終でここまでほったらかしにされる のは、ちょっとおかしいな、連絡ミスでもあったのかなぁと 心配しています。その会社は、随時で求人を行っていて、 今でも新たに説明会を行っていますし、内定者も数名いると聞きました それでも、それほど大きな規模の会社ではありません。 最終選考とあって、結果を知らないまま、 なかなか他の活動を新たに行う気も起きません。 学校に相談したところ、9月まで待てといわれましたが 少しおかしいような気がします・・これは普通でしょうか? ・健康診断は、最初1次のときに学校での診断書を渡しています。 ・1次~3次すべて別の方とそれぞれ個人面接を受けています。 ・担当の方は、「どっちにしろ連絡はします」と言っていましたし、 今まではしっかり電話にて連絡がありました。 落ちていれば、恐らく履歴書などの書類が返ってくると思います。 長々と失礼しました。

みんなの回答

  • diio-bri3
  • ベストアンサー率34% (130/382)
回答No.1

なにがおかしいのかさっぱりわかりませんが・・・ 盆休み入れて2週間ですよね? 実質1週間ですよね? そんなに待たせてる感じではないと思いますが。 聞きたいなら人事部に電話をかけて聞きましょう。 学校の人もそりゃあ「9月まで待ってみたら?」と助言しますよ。 「最終選考とあって、結果を知らないまま、なかなか他の活動を新たに行う気も起きません。」 ってことは、その会社に入社したいんですよね? ならなおさら自分で連絡しましょう。

6la
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 結局、電話をせずに待つことにしたところ、 本日無事内定のご連絡を頂きました。 不安が解消されてよかったです。 最終の結果は早いと聞いていたので、つい 焦っていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • AOの二次試験に通過することができました。

    AOの二次試験に通過することができました。 2週間後に最終選考があるのですが、最終選考で落とされる人とかいるのですか? 最終選考まできたら、受かる確率は高いですか?

  • 転職の面接に関して

    この度、転職を考えている所で 書類選考の後に、 一次試験(面接・論文・適正) が先日行われ、無事通過したとの連絡があり 今度また面接(最終試験)があるみたいです。 ちなみにその面接くらいまでに健康診断の結果票を 用意しないといけないみたいです。 この最終の面接に関してですが、 これは、一次と同じような内容でしょうか? それとも全く別として考えたほうが良いでしょうか? 企業によって様々だと思いますが、一般的な 事でもなんでもいいので教えて頂ければ幸いです。 絶対にやりたい仕事なので、 ご指南お願いいたします。

  • 健康診断で落とされる?

    先日、希望就職先から、最終面接通過のお知らせをいただきました。 しかし、健康診断のお知らせメールには「尚、最終の選考結果につきましては、7月中に合否を全員の方へご連絡いたします。」とあります。 健康診断で落とされることはあるのでしょうか。 ちなみに、最終面接の時に性格検査やシールをぺたぺた貼るテストをしました。 それも含めて合否が出されるのでしょうか。

  • 学校の健康診断を受け忘れてしまいました!

    どうしよう…。 私の学校では2週間健康診断を開催しており、 私は2週目の最終日、つまり明日受けるつもりでいたのですが、1週目は女、2週目は男に分かれていたらしく、健康診断を受けることができなくなりました。 就活で必ず必要らしいのですが…。 学校の保健室で、私だけのために健康診断してもらえるかなあ。 それとも、近所の病院でしてもらえるのかなあ。 学校の健康診断表じゃないとダメなのかなあ…。 不安です…。 どなたか、詳しい方やこんな経験のある方、よろしくお願いします。すいません。

  • 選考中の健康診断

    役員面接を通過し、企業指定の病院で健康診断を受けました。 採用担当の方に次回選考の連絡はいつか?と伺ったところ、 「選考はもうないのですが。。。今後の予定などはまたご連絡します」 と言われたのですが、なかなか連絡が来ません。 内定という言葉は出ていないので、毎日不安が募る一方です。 「選考はない」=「内定」ではないのでしょうか? もし連絡が来なければこちらから連絡しても大丈夫でしょうか? 健康診断の結果はどこも異常なしだったので、 健康診断で落とされる心配はないと思うのですが。。。。 他社との兼ね合いもあり、動けない状態で困っています。 よろしくお願いします。

  • 英会話学校の1次試験に通過しました。2次の実技試験はどんなことをするのでしょうか?

    35歳の男性です。英会話学校A社の1次試験に通過しました。 これまで地元の色々な職種を受けましたが、アルバイトですら書類選考の段階でダメだったのでとても嬉しいです。 ただ2次の実技試験について全く情報が集まらず困っています(会社側からも未公開との返答が来ました)。 知りたいのは、 ・実技時間 ・あらかじめ実技に使う教材などを与えられるかについて ・試験官は何を見て、求めているのかについて ・全て英語で行うのかについて(ここはレッスンは全て英語で行うと聞いていますが、となると初心者に文法用語も英語で教えるように実技を行うのでしょうか) 滅多にない機会なので、ぜひ決めたいです。 それにこの2次試験合格者には3次試験として最終面接が待っています。そして約2週間の研修を経て配属校が決まります。 また他にアドバイスなどありましたら、お願いします。

  • 最終面接の結果

    最終面接の結果がまだ来ません。 新しい会社で、職員はまだ二人の企業です。 9月は特に忙しい時期だと聞いています。 1次面接の時に、結果までは約1週間かかるということをお聞きしました。 しかし、1次面接ではかなり選考に時間を要したようで、最終面接に進む連絡が来たのが、2週間後でした。 今回最終面接をしてから明日で2週間が経ちます。 ただいま就業中のため、気長に待っていましたが、やはり気になり問い合わせをしようか迷っています。 ただ、1次通過の時と同じく2週間の猶予をみて、明日まで待ち、連絡が来なければ問い合わせてみようと思いますが、いかがでしょうか?

  • 選考試験後、健康診断を受けてきましたが

    転職活動中で、企業にて書類選考→軽い筆記、面接を受けました。 説明ではそれが選考試験の全てで、○日までに結果をご連絡しますと言われました。 そしてその○日に電話があり次の段階として健康診断を受けて欲しいとのことで企業負担で受けてきました。 受診日に「診断結果も合わせ検討後連絡します」と言われたのですが 健康診断の結果が採否に関わることはあるのでしょうか? そしてなぜ選考試験の段階で健康診断の話が出なかったのでしょうか。 通常であれば内定後健康診断をすればよいと思いますが、そうすると健康上の理由で 採用できないと判断した場合問題が出るため、カモフラージュで試験と合わせているのでしょうか。 待っていた期間が長かったのもあり不安になってきました。

  • ハローワークから応募して書類選考から面接の期間について

    先日ハローワークにて応募したい会社があったので職員に連絡を 取ってもらいました。その日は会社がお盆休みだったため連絡がつかず、 紹介状だけいただいて休み明けの18日に自分で会社に連絡をするということになりました。 求人票には選考方法は面接、日時は随時、携行品は履歴書(写真張付)、採否決定は10日後とありました。 そして18日に会社に連絡。前述の自分から連絡している理由と紹介状を 持っていること、面接の機会をいただきたい旨をお伝えしましたところ、 まずは紹介状と履歴書を送って下さいと言われました。 その日のうちに紹介状、履歴書、添え状の3点を速達で送付しました。 翌日の19日には届いていると思います。 現在送付してから3日経過しています。選考方法に書類選考という文言が無く、 面接となっていて日時が随時とあるので、てっきりすぐにでも 面接していただけると勝手に思っていました。 それで質問は下記の3点です。 (1)現在書類選考の段階と考えてよろしいのでしょうか? (2)そうであれば1週間程度は様子を見たほうがいいのでしょうか? (3)会社側に選考にどの程度時間がかかるか確認する場合も1週間は  控えるべきでしょうか? (4)採否決定が10日後とあるのは面接後に採否が決定するのに10日は  かかるということで、今の状況から面接まで10日かかるということでは  無いですよね? 以上長々と質問してしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 面接

    ●現在、転職活動を始めて2か月が過ぎた者です。 書類選考や一次面接は通過しやすいのですが、 それ以降がなかなかうまく進みません。 どーいった原因が考えられますか?? ●今週末に面接があるのですが、 どーいった面接か不明です(位置づけ)。 ご想像できますか?? 以下に、これまでの流れを書いておきます。 ≪書類選考≫→通過(筆記試験案内まで2週間かかる)    ↓ ≪筆記試験≫→通過(筆記試験後、約2週間後に連絡あり)    ↓ ≪面接≫   ↑(今週末の面接がこれに当たります。面接日の設定も約2週間後) ※この際、履歴書記載のメールアドレスが間違っていたようで、携帯に直接かかったきました。また、その連絡が日を明けてもう一度ありました。(「連絡しましたっけ?」といった感じで)。

ひかりTV for docomoへの切り替え
このQ&Aのポイント
  • ひかりTV for docomoへの切り替え方法とは?
  • 契約の解約と新規契約が必要になります
  • 録画された番組は消えてしまいます
回答を見る