• ベストアンサー

3歳児の足イタについて

もうすぐ4歳になる男の子がいるのですが、頻繁に(3日に1回はゆっています)膝から下が痛いといいます。心配になり病院に連れて行ったのですが、特に問題はないとのことです。 成長期のころは骨が伸びるため足の膝あたりが、痛くなるとは聞きますが、まだ3歳の子供が頻繁に痛くなるとゆうのは何か原因があるのかと思い、お詳しい方おられましたら、教えていただいてもよろしいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#67331
noname#67331
回答No.6

7歳の娘と4歳の息子がいます。娘は1歳の言葉があまり話せない頃から足の痛みが始まりました。最初は夜鳴きだと思っていたのですがイタイイタイというようになり・・けどどこがどういたいのか?説明できるわけもなく・・一晩中ほどんど寝れないのです。 幸い女の子で口も早かったので2才の頃には足が痛んでるとわかり、今まで通った病院は8件です。 どこの病院でもレントゲンもとり、異常が見当たらないので成長痛でしょうといわれました。3歳の頃、ほぼ毎晩泣き喚き続けるので親としてもクタクタになり大学病院にも連れて行きました。異常なし、でした。 こんなに痛がっていて、異常がないなんておかしい!骨肉腫じゃないかと勝手に疑い、医師に「もう少し発見が早かったら・・」なんてことにならないように必死なんです!って訴えましたら、そこまでいうならもうひとつ踏み込んだ検査をしますか?娘さんもかなりの痛みと苦痛を伴いますし、CTもなるべくなら避けたほうがよいと思いますが・・ただ私(医師)としてはそこまでかわいそうな思いをさせて検査するメリットはないと思います。といわれました。 整骨院にも連れて行きました。痛がってるまさにその時につれてきてくれ、といわれましたが、大抵夜中なんですね。それでも救急でまさにその時連れていきましたが・・・狂ったように泣いていたのが病院で先生の前にいくとおさまり。。。 確かに成長痛?疲労痛?なんです。けど精神的なものも関係しているようで、先生に診てもらうと安心しておさまったり、『魔法の薬』(ただのシップです)と称して「貼ろうね~これ張ったらおさまるよ~」なんてマインドコントロールするうちに幾分かマシにはなりました。とは言っても本当に痛いのでしょうからシップを貼っても痛いと泣くときもあるし、少しの間さすってやればスーっと寝入るときもありました。一晩中さすり続けなければならないことは減りました。 それとその頃は1日の遊び記録をつけました。結果、やはり激しく運動したときによくイタイと泣くことが多かったです。1日家でこもってた日も泣くことはありましたが・・・ 確かに身長は大きめです。5歳になり伸びも緩やかになったのか、いつの間にか?そんなことがなくなりました。幼稚園で疲れてコテッと朝まで爆睡・・たま~に忘れた頃に夜イタイと泣いたりはありますが、数か月に1度ペース。 それもここ1年ないな~と思っていた矢先、7歳のこの夏、始まりました(--; プクッと太ってきたのでこの夏は背にくるだろうと思っていたとこだったので「きたか」という感じです。まあもう7歳なのでお風呂上りに「ちょっと痛いから」と自分でシップ貼って寝てます。たぶん思春期にもまたくるのだろうと思います。 下の弟は、同じように大きめですが一切ありません。で最近2人を比較してみましたが、例えば熱を出したら娘は「しんどいよ~頭いた~いっ、うえ~んっ」と余計熱が上がりそうなくらいうめいて泣いてます。息子は、黙って「はあはあ・・」と苦しそうにしながら耐えてるタイプです。 娘は、痛みなどに敏感なタイプなのだと思います。もしかしたら息子にも、娘ほどではなくても足に軽い痛みやだるさがあるかもしれません。なんかちょっと足がだるいな~と思いながら睡魔が強く寝てるのかもしれません。娘はそのちょっとしたダルさも「痛み」なのかもしれません。 ながくなりすみません・・ですが病院で異常なしと言われたのであれば、大丈夫だと思います。うちも悩みましたが7年たってこんな感じです、という参考までに。。。^^

daisyo1
質問者

お礼

有難うございます。 念のためレントゲン撮りましたが大丈夫そうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.5

家の長男も3歳くらいから小2くらいまで毎日痛がっていました。病院にも行きましたが成長痛ということで、何も手当てはしませんでした。 長女、次男は全く痛がる事無くその時期を過ぎました。 成長痛とよく言いますが、確かに長男は背が高いです。けれど痛みのない長女次男も同じくらいの身長なので、痛みがあるから特別に成長をしているという事でもなさそうです。 長男は生まれつき偏平足で、足の形が少々悪く、矯正をしていた事もあります。多分、足への体重の掛かり方が偏っていたのでしょうね。痛みはそのせいだと思います。 そんな長男も中1になり、身長は168センチ。足が速く陸上部で頑張っています。

daisyo1
質問者

お礼

有難うございます 安心できました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pinnpuku
  • ベストアンサー率40% (16/40)
回答No.4

うちの子も三歳ぐらいからよくひざ下が痛いと言っていました。 公園に行ってお昼寝の後とか朝が多かったですね。 あまりに頻繁に痛がるので、骨肉腫とかをうたがって、小児科や整形外科にかかりました。 整形外科では、股関節が硬いとひざに負担をかけることがある、といわれました。股関節の具合をみてもらいましたが、特に異常はありませんでした。 小児科では、もし、腫瘍などができて痛いのなら、痛みがなかったりあったりではなく、ずっと痛いのだ、と言われ安心しました。 多分、成長痛だろうというのが見ていただいたお医者様の共通の見解でした。伸びるときに痛みを感じたり、疲れると痛みを感じるようです。 三歳ごろまで成長曲線の下のほうをゆるゆるとさまよっていた娘が、どんどん伸びて、この時期に標準より高くなっていました。 今六歳で、夏の間にもめきめきと大きくなっておりますが、ほかの事に本人が気をとられているのか、寝起きに背中が痛い時があるというくらいで、三歳のころのようにイタイイタイとはいいません。 ご参考までに。

daisyo1
質問者

お礼

有難うございます 安心できました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fizee160
  • ベストアンサー率19% (128/647)
回答No.3

こんにちは。 レントゲンは撮りましたか? 膝下が痛いといっても、 股関節からきているものかも知れないし、 他の箇所に原因があるかもしれません。

daisyo1
質問者

お礼

有難うございます。 レントゲン撮りましたが大丈夫そうです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Domine
  • ベストアンサー率29% (95/321)
回答No.2

こんばんは。 2歳半の息子の母親です。 私自身の話ですが、2、3歳の頃から、しょっちゅう足がだるくなって、夜になると母に「よしよしして~。」と言ったそうです。 2、3歳の記憶はないのですが、小学生になっても同じで、夜よく母の布団に入って膝から下をさすってもらいながら寝た記憶があります。 その頃は「だるい」という言葉を知らず、「痛い」と言う言葉を使っていました。 たくさん歩いたり、長い時間立っていたりするとそうなっていたような気がします。 足に血がたまってしまうのが原因で、小さいうちはさすってもらって血行をよくしてもらってましたが、ある程度大きくなってからは座布団を半分に折って足を乗せて高くして寝てました。 小学生の頃従姉の家に泊まりに言ったことがありますが、叔母に、「昨日の夜足が痛いって言うから、さすってあげたのよ。」って言われたことがあります。 寝ぼけてたらしく、それを聞いてもまったく覚えてませんでした・・・。 足がだるくなるのは、かなり大きくなってからも時々あったので、座布団は必需品でした(笑) 息子さんがこれに当てはまるかどうかはわかりませんが、病院で問題ないと言われたのであれば、もしかして同じかもと思い、こんな人もいるということでお話してみました。 私の足がだるくなった原因は、やっぱり疲労だったと思います。 立ちすぎて足に血がたまっているという感じです。 成長痛と言うと、普通膝ですものね。 膝から下ということはないのかなぁと思いまして。 ただ、私もいつも年齢より上に見られるほど、背が高かったことは確かです。

daisyo1
質問者

お礼

有難うございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takuyuki
  • ベストアンサー率31% (313/1007)
回答No.1

うちも、よく痛がります。 最近は回数が減ってきましたが、夜中に急に泣き出して、痛い痛いと大泣きしていました。 さすってあげると、幾分マシになるようでしたが、さするのをやめると また泣き出し、結局2時間くらいさするハメになったことも・・・。 でも、次の朝には、まったく記憶に残ってないらしく、「病院行く?」「なんで?」と聞き返されるので、 ついでの時に小児科の先生に聞いてみましたが、「様子を見ましょう」のお返事でした。 6歳になって、痛がることは減ってきましたが、それでも幼稚園でプールがあったときや、 思いっきり外遊びをさせた日などは、「痛い~」と言い出すことも。 一般に「成長痛」と言いますが、実際は、「疲労」でもあるそうです。 でも、やっぱり、成長に追いついてないんじゃないかな?と思うのが、 私の感想です。ウチの子は、6歳になったばかりなのに、もう125cmもあるので。(>_<)

daisyo1
質問者

お礼

有難うございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 足の関節が痛い

    こんにちは。 昔からずっと悩んでいることなので、ここに質問させていただきます。 私は現在17なのですが、足の関節がたまに痛みます。 その痛みは鎮痛剤を飲まないと長時間続き、中学のころは耐えれなく、泣くほど痛いものでした。 この痛みは3才ぐらいからあったと言われていますが、成長痛と片付けられ、治ることなく現在に至ります。 病院へ受診したこともあったのですが、レントゲンをとっても触診でもなにもないと言われました。 でも、本当に歩けないほど痛いのです。 17になって、まだ成長痛はあり得るのですか? それにこの痛みは週に4回はなり、冷えると一層痛みます。 どんな痛さかというと、ふとももやふくらはぎにもじーーんと痛みが広がるような痛さで、骨と骨がすれているような痛みです。 ちなみに膝の部分が痛みます。まげるとたまにギギギギッというんです。 医師にも分からないこの痛みはどうしたらいいのですか? また病院へ受診しようと思いますが…。 同じ経験をした方とか、なにか知っている方がいらっしゃれば教えてください。 お願いします。

  • 足が痛い、どうしたらいいですか!?

    足の小指の付け根から足首にかけての骨のあたりがものすごい痛いです。 触っただけで痛く、脈打つだけでも痛いです。日曜日にこの症状が出てその日は一日寝たきりでした。 4年ほど前から同じ部位が痛かったのですが歩けないほどではありませんでしたが、その日は寝不足で朝から膝のあたりが痛く足首が硬いなと思っていたらお昼前ころから急激に小指の付け根あたりが痛くなりました。当初は足底腱膜炎だと思っていたのですが痛みのレベルが骨折した時よりも痛く動かさなくても痛く収まらなかったのでかなり心配になりました。 月曜日に全国規模の大きな総合病院の整形外科にやっとの思いで行ったのですがレントゲンからは骨の異常は見られないとのことで「なんともない」→「なんともない痛みではないし生活に支障も出てる」と訴えたのですが「救急車で来なきゃいけないほどになったらまた来なさい」ということで帰されました。 レントゲンからするに内反小趾や足底腱膜炎ではないとのことなのですが何か原因があるはずなのは明らかですが、その可能性も探ろうともせずあしらわれてしまいました。 40歳で静脈瘤がかなりできているのと尿酸値が子供の頃から7.5~8.5を行ったり来たりなのは整形外科の診察時に伝えましたが先生からは何の反応もありませんでした。 整形外科以外に行くなら何を疑ってどこの科へ行くのがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • O脚を直すには・・・

    僕は中3ですが、気付いたらO脚でした。 ひざとひざがつかないし、ひざから下のすねのところの骨もカーブを描くようになっています。 どうにかして直す方法はないでしょうか? 受験をひかえているので病院に通院する暇はありません。

  • 足が痛い。成長痛?

    私は今高3なんですが5歳頃から足が痛くなるようになりました。痛みは膝から下が痛くなるんですが、どこが痛いのか分からず膝下全体が痛くなるんです。(たまに腕も肘から下が足と同じように痛くなります)痛さはしびれるとかではなく、じんじんと腹痛が足に来た様な?痛みです。いつも痛くなるわけではなく、休みで動かなかった次の日に学校に行った時や、いつもよりよく歩いたりした時に起こりやすいんです。小3の時、病院には行ったんですが成長痛だろうといわれました。シップをしてじっとしてれば次ぎの日には治るんですが、夜中に痛くて目が覚めることもあります。 こんなことがずっと続いたらと思うと・・・ 知ってることがあれば何でもいいんで教えてください。やっぱりこの年で成長痛はおかしいんでしょうか・・・お願いします

  • 足を伸ばすと痛い

    こんばんは。 子供が昨日から急に足を伸ばすと痛いと言い出し、今も治りません。 足を曲げていれば痛みはないようなので元気なのですが、伸ばすと膝の裏側が痛いと言います。 まともに歩けないので心配になり本日病院でレントゲンを撮ったのですが特に異常は見つからず原因がわかりませんでした。 このような症状になったことのあるかたみえませんか?

  • 足の痛み

    初めまして、20代前半の女です。 私は幼少の頃より時折足に痛みが出ることがあります。 その痛みとは、膝か足首を中心に骨というか内部に痛みが現れます。 膝が中心の場合は太ももと脹ら脛に、足首が中心の場合は脹ら脛と土踏まずの辺りに痛みが広がります。 特に冷えているといった感覚もないのですが、痛みのある箇所を温めれば1~2時間ほどで痛みは治まります。 温めれば治まること、特に夏場に頻度が多いことから冷えが原因かと勝手に思っているのですが… 冷えないようにしていても痛みが出るときは出ますし、感覚としては冷えてもいないので夏は暑くて温めるにも苦労します。 改善や予防の仕方もわからず、また病院に行こうにも何科を受診すればいいのかもわかりません。 何かアドバイスやご意見を頂ければと思い、質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 足が痛い時は?

    43再の女性です最近足の膝あたりから下にかけて何となくなのですがぴくっと痛むのですがとても気になりしかし一緒に暮らしている母にも心配かえてしまうと思い相談出来ません病院にもいきずらく今は塗薬を買ってつけたり足を冷やさないように気をつけたりしていますどうして痛いのかが分からずとても不安です よく足が痛いのは腰からくると聞くのですが私もそうなんでしょうか?教えて下さいお願いします、こういう時はどうすればいいのですか、お願いします。

  • 足が痛いです

    私は高校3年の学生です。 小さい頃からまれに足が 痛くなるときがあります。 痛さには頻度があり、 足を少し高くして座ると 治る時もあるし、 それをしても全く治らず 痛すぎて一晩中 寝れなかった時もあります。 痛くなるのは右足の時も あるし、左足の時もあります でも両足痛くなったことは 一度も無いです。 骨が痛くなり 足首から股関節まで 痛くなる時、 ひざだけが痛い時があります 成長痛かとも思いましたが、 今身長は152センチで 小さい頃から痛くなるので それは無いかと思います 病院に行くタイミングも よく分からず行って 良いのかも分かりません 最近まで部活もして 走り回っていました (最近引退しました) 今日も右足がすごく痛くて 痛すぎるからなのか 足が熱をおびてます 痛すぎて食欲も 出ません。 この先も一生この痛みを 抱えていくのかと思うと すごく辛いです(*_*) どうしたら 良いのでしょうか?

  • 足が痛いと言います

    4歳になる子供なのですが、時々足が痛いと言います。 1度、病院で診てもらったのですが、レントゲンなどでは異常は見られず、 成長痛ではないかと言われました。 でも、もう1年以上も痛がるのです。(年に数回) 寝ている時も痛くなるらしく、深夜に痛がって起きることもあります。(ひざやくるぶし) 頻繁にではないので様子を見ていますが、検査をした方がよいのでしょうか? その場合には、何科がよいでしょうか?

  • 足の痺れと足のむくみ

    私の母(更年期と老年期の間の64歳)のことなんですが、5月の初めころ、 家業で大変忙しかったためか、左の膝から先が痺れる状態になりました。 整形外科に2回行ったのですが、普通は腰から下に起こる症状なので、分からない とのこと。 最近は両足(痺れてる方だけでなく)がむくんで来ているので、何か別の 病気では無いかと心配しています。 これはどういう症状が考えられるでしょうか。そして、もし病院にもう一度 行くとしたら何科がいいんでしょうか。