• ベストアンサー

動画サイトの音

violet430の回答

  • ベストアンサー
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

>Antivirus 2008 これはスパイウェアです。 チェックして下さい。 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/hints.html#1430 駆除できなかった場合はデータをバックアップして http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?007828 パソコンを購入時の状態へ再セットアップして下さい。

resa
質問者

補足

ありがとうございます。 大変、参考になりました。 結局初期化することにします。

関連するQ&A

  • 動画サイトが消えません!

    無料動画サイトを10~20秒ほど見て終わったとたんに、PC画面の左側三分の一程の部分に画面(有料動画サイトへの会員登録が完了しました。)が突然でて来まして右上角の×を何度消してもでてきてしまい、何とか消したいのですが、可能でしょうか?ちなみにウィルス除去では消えませんでした。スパイウェアーを使うのでしょうか?削除できる無料ソフトとかあるのでしょうか?教えていただければ、幸いです。

  • 突然パソコンが重く&動画サイトの音がぶれるようになった

    いろいろ自分なりに努力したのですが解決しません。アドバイスお願いします。 3日ほど前のことです。 いきなりパソコンが重くなり、今まで快適に見れてきた動画サイトの音がぶれるようになりました。 確かその日は、utorrentというp2pソフトを導入した日だったので、ノートンで全ファイルをウィルススキャンしたのですが問題がありませんでした。 タスクマネージャーでパフォーマンスを確認すると、CPU使用率が常に100%に近い数字でしたので、 「Ccleaner」というソフトを使ってみましたが、まだ大きな変化はみられません。 また、今まで毎日のように動画サイトを利用しているのですが、その日から音がぶれるようになりました。 たとえば動画上で「あいうえお」という音を発していたとすると、 「あああああいううえおおおお」というように、音がぶれるようになりました。 パソコンのスペックは VAIO typeF VGN-FS51B メモリー:512MB です。 PF使用量は現在502MBです。 「utorrent」は削除しました。 初心者なもので右も左も見えない状況です。アドバイスお願いします。

  • ダウンロードした動画の音が再生されない

    ニコニコ動画やzoomeなどの動画投稿サイトからcraving explorerというソフトを使ってダウンロードした動画を、GOMPlayerやWindowsMediaPlayerで再生したところ、音がでない動画がありました。 同じやり方でダウンロードして、正常に再生できるものがほとんどですが、 映像は流れるけど、音が出ない。(.mpegと.mp4) または、映像は流れるけど、最初の5秒くらいに音声がぎゅっと凝縮して?流れてしまうもの。(.avi) がありました。どうすれば、正常にダウンロードできるのでしょうか??

  • YouTubeなどの動画サイトについて

    誰でも動画をアップすることができるようですが、こういったサイトで動画をみたりダウンロードすることでウィルスにかかってしまうことはありますか? また、ウィルス以外にもセキュリティ上でなにか気をつけておくべきがあれば教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • PCの音が出なくなってしまったのですが・・・

    知人のPCの事なのですが…(項目が分からなかったのでこちらに載せました) *YAMAHAの音楽ソフトをダウンロードしてからPCの調子がおかしくなった。(音が出なくなった) *ソフトを削除しても直らない。 *PCを立ち上げるとアダルト系などのPOPが勝手に出てくる。 *ファイアウォールの更新をクリックするが一向に更新できない。 との事でした。実際に私がそのPCを見た訳では無いので聞いた事しか書けないので情報不足かもですが少しでも何か改善策がありましたら教えて下さい。 音が出なくなった事意外はウイルスなのかなぁ?と、私は思うのですが…

  • GENOウイルスと動画サイト関連

    現在GENOウイルスってすごく流行ってますよね。 自分は怖くて最近はネトサも動画サイトも見てません。 ですが、そろそろニコニコ動画やユーチューブ、Veohが見たいんです。 見ても大丈夫なんでしょうか? あとVeohってダウンロードしないと見れないじゃないですか。でもダウンロードするにも、.exeファイルなんで解凍するのが怖いです。 実はGENOウイルスが流行りだした頃にパソコンが感染してしまいリカバリをしました。なので以前はVeohのファイルもあったんですが、今はそこら辺は怖くてすべて削除してしまいました。 Veohって海外の動画サイトなんでウイルスが心配です…。怖いなら見なきゃいいじゃん、とも思うのですが見たい動画が多分Veohにしかないような気がして…。 あと、Craving Explorerってソフトで今までニコニコの動画とかをダウンロードしてたんですが、これも上のようにファイル自体を削除しました。 またインストールしたいんですが、インストールしても大丈夫でしょうか? 何分そこまでパソコンに詳しくないので、リカバリ云々全て知人にやってもらいました。もし、また動画を見て、ソフトをダウンロードしてウイルスに感染したりしたら…知人に申し訳ないのです。 教えてくださいお願いします!

  • 動画サイトに関して

    音悦台(http://www.yinyuetai.com/)」というサイトにダウンロードしたい動画があるのですが、(ていうか、重いので落としてからいつでも見れるようにしたいのですが…)やり方の分かる方がもしいらっしゃれば、教えて頂けませんか?

  • 音がでない・・・

    今日、ダウンロードした動画を見ようと思ったら音がまったくでなくなっていました。最近、ウイルスチェックに新しく加入し、その際に色々更新やインストールがあったのでもしかしたら、その時にソフトが消えてしまったのかと。調べたら、サウンドドライバをダウンロードせよみたいなことが... ちなみにパソコンはWindows XP NEC VALUESTAR 型番PC-VL3002Dです。 どうしたらいいでしょうか?

  • 動画共有サイトがみれない

    半年ほど前、gyaoの動画が見れなくなり、このサイトで検索しウイルスソフトが原因だという事が判明し、解除すると見れるようになりました。 その当時は動画共有サイト「ユー○ューブ」はウイルスソフトの設定を解除せずとも全く問題なく視聴できていました。 ですが、最近になって見れなくなってきました。 サイトにアクセスし、初めの1~2本は問題なく見れるのですが、 その後は、Loading画面のまま一向に始まりません。 新しいウィンドウで開いてみても、PCを再起動してみても見れません。 そして1日程経つとまた1~2本だけ見ることができ、後はだめです。 そこでウイルスソフトの設定を解除してみたら、全く問題なく何本でも視聴できました。 しかし、ユー○ューブをウイルスソフト無しで閲覧するのは不安なのですが、解除以外になにか方法はあるでしょうか。 以前は解除せずに問題なくみれたのですが、何故こうなってしまったのでしょうか。

  • 動画サイトでの不具合

    最近、私のパソコンでyoutubeやニコニコ動画などの動画サイトをみると動画がコマ送りになって再生されます。調子が悪いと音まで途切れ途切れになってしまいます。 たまに「Adobe flash playerがスクリプトの影響で遅くなっています」といったものが出てきます。flash playerを新しくインストールしなおしても調子がよくなりません。 なにか対処法を知っていたら教えてください