• 締切済み

教えて下さい

num37088の回答

  • num37088
  • ベストアンサー率48% (37/77)
回答No.3

AtermWARPSTARシリーズを、NTT西日本「フレッツ・光プレミアム」サービスに接続する場合、Atermをアクセスポイントモードに設定する必要があります。 ​http://121ware.com/product/atermstation/technical/2005/tech0707.html​ フレッツ光回線のCTUという装置にはルーター機能があります。無線LANの親機、WR6670Sをアクセスポイントモードにしてください。

参考URL:
http://121ware.com/product/atermstation/technical/2005/tech0707.html​

関連するQ&A

  • 無線ランの設定の仕方を教えてください

    初心者です 先日、PCを購入し、無線ランの設定をしていますが、つながりません。 前のPCも無線でまだ使えてるので、電波は届いていると思います。 WINDOWS7 モデムはNECのATERM WR6650S 子機はバッファロー WLIーUCーGNM です。 私の部屋は2階にあり、モデムは1階にあるので、最初はSSIDを探すことができませんでしたが 1階におりて、子機からSSIDを検索したら親機が特定でき、暗号化キーも設定し接続しましたと表示されましたが依然ネット接続できないままでお手上げです。 どなたかアドバイスあればお願いします

  • 無線LANの子機を増設したいが…。

    現在、Aterm WARPSTAR WR6600Hという親機と、同じメーカーの子機で無線LANに接続しています。 パソコンが増えたので、子機を1台増やそうと思っているのですが この場合、同じメーカーの子機でなければ使用できないのでしょうか? BUFFALOのWLI-U2-KAMG54というUSB接続の子機を店頭で見かけたのですが、仕様はあまり変わらないように見えます。 近所の店には、どうやらAtermの子機はないようなのですが、BUFFALOの子機を購入しても問題ないでしょうか?

  • NEC Aterm 親機に他社の子機設定ができない

    よろしくお願いします。 親機に Aterm WR8600Nを使用しています。 一方、子機はバッファローの WLI-UC-AG300Nを接続したいのですが、 何度やってもうまくいきません。 親機のSSID、暗号キーもメモを取り入力してみました。 バッファローのサポートにも電話で説明を受けながら接続をためしましたが できませんでした。 何が問題なのでしょう? 親機を有線でつなぐとインターネットに接続ができるので、親機への設定は できているようです。プロバイダ情報も読み取られていました。 接続に使用するパソコンは(関係ない?) VAIO VGN-FE51B です。 OSはXP。 NECのサポートが6時までなので、日中は仕事にでているので サポートに聞きながら接続なんてムリです。 どなたかわかるか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 無線LANバッファロー WLI-UC-G30

    Windows XPでLANが内蔵されていないPCでNEC WARP STAR ATERM WR8150Nの親機、子機スティックATERM WL300NU-Gを使っていたのですが子機が壊れてしまったのですが親機は変えずに子機のみを購入しようと考えています。バッファロー WLI-UC-G30の子機を使用したいと思うのですが親機はそのままで使用は可能ですか?親機の設定などやりなおさないとだめなのですか?別のパソコンWindows7(LAN内蔵)も持っていてるのですがこちらのネット接続にも何か影響が出ますか?

  • バッファローの子機をNECに読ませる方法を教えて

    EOで100Mから1ギガに変更するのに伴い、有線で1ギガが使えるように、NECのWR8300Nをレンタルすることになりました。ところが、今までバッファローの無線LANで使っていた「WLI-TX4-AG300N」が使えなくなりました。スマートフォンは、SSIDと暗号を入れてWi-Fiが使えるようになりました。「WLI-TX4-AG300N」はSSIDなどを入れようもなく、テレビをネットに繋げず困っています。親機をバッファローに代えるしかないんでしょうか。どなたか、ご教示願えませんか。

  • ATERM WR8400Nの親機と子機の接続方法

    ATERM WR8400Nの親機で子機バッファロ-WLI-U2G54HPの接続方法(子機はノ-トPCでは無く) デスクトップパソコンOSはビスタのため、カ-ド型子機が使えないので 接続ドライバ-はインタ-ネットにどこか落ちていますか。 詳しい方教えて下さい。

  • 無線LAN(親機)と子機の会社が違っても接続できるのでしょうか?

    今使っている無線LAN(NEC Aterm WR6650s)を使用していますが、PC2代目購入にともなって親機をBUFFALO AirStation NFINITI WZR-AGL300NHに変えようと思います。そこでなんですがAterm WR6650で使っていたセットのカード子機は設定を変えれば利用できるのでしょうか? 可能なら1代目のPCはAterm WR6650sの子機を使い新しいPCの方はBUFFALOの子機を使おうと考えています。

  • 無線LANの電波が検出できません

    今、家内で無線LANを使っているんですが(親機1F、子機2F)、以前使っていた子機が故障して使えなくなったしまったので、新しく別の会社から出ている子機を使おうと思ったんですが、電波が検出できませんコレって無理ってことですか?  親機:NEC製 Aterm WL20R (ワープスター)  子機:BUFFALO社製 WLI-U2-KG54 (AirStarion G54)  故障した子機:NEC製 Aterm WL11U (ワープスター) といった感じです。 説明不足な部分などがあったらその事もお願いします 追記:  Aterm WL20R & WL11U   周波数帯域:2.4GHz帯(2400~2497MHz)   チャネル :ch1~ch14  WLI-U2-KG54   周波数帯域:2,412~2,472MHz   チャネル :1ch~13ch 規格:両方共に、IEEE802.11b 伝送方式:両方共に、DS-SS方式 一応ここら辺までは調べてみたんですけど↑関係ありますか?

  • 【無線LAN】NEC(親機)とBUFFALO(子機)の接続について

    はじめまして。 現在、NEC「Aterm WR7600H」を親機として無線LAN接続をしています。 他にAtermの子機が1台あり、無線LAN接続しています。 新たに、BUFFALO「WLI3-TX1-G54」の子機を接続したいのですが、マニュアルの手順を繰り返しても上手くできません。 各メーカーのQ&Aで親機&子機について検索しましたが、これはというものがありませんでした..。 親機&子機共に、IEEE802.11a・g・b どの規格にも対応しているので、接続自体に支障はない様に思ったのですが、原因がわかりません。 どちらかのメーカーでドライバーか何かのインストールが必要なのでしょうか。 また、何か高度な設定が必要なのでしょうか。 お判りの方がいたら教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。

  • 無線親機は子機として使えないでしょうか?

    無線親機は子機として使えないでしょうか? NECの、Aterm WR1200H親機の無線LAN子機として、Aterm WR7600H親機のハブ機能を使ってイーサネット接続機能を使えないでしょうか?何方か教えて下さい、宜しくお願いします。