- ベストアンサー
両親の生活について
長文失礼。両親の生活が破綻し、私と兄の援助で生活をしています。 【親父】60歳。7月末に定年退職。母親と同居。借金があり57歳で破産させた。 アルコール依存症だと思います、日に2箱の喫煙者です。 働き盛りのころは稼いでいましたが、50歳で役員を降ろされ中途半端なプライドがあります。 【母親】55歳。父親と同居。3年前から糖尿病、発症時失明危機のためレーザー治療。 狭心症のため去年末にカテーテル手術済み。腰にヘルニア持ち。 精神疾患を持っていると思います。検査の話をすると手に負えません。 毎月内科と循環器科治療があり月に3~4万。 【3歳上の兄】31歳、会社員。一人暮らし。 私が20歳から26まで連絡取れず。 絶縁宣言していたが、説得して最近連絡がとれ、お金の話が出来るようになった。 【私・男】28歳、会社員、今年4月から一人暮らし開始。 5年勤め退職後一年休養し再就職、年収400万弱。 肝臓に難ありで、一回体壊してます。 両親は今月兄と私の援助でぎりぎり生活できるかどうかです。 厚生年金受給の手続きをし、10月15?から受けれる、と親父が話していましたが それでも14万程度のため、家賃5万5千を引くと生活が出来ないと思います。 私は7年間で700万程度を支援しているため残り数万の貯金しかありません。 何とかしようと、共依存だったせいでズルズルきたのだと認識しています。 生活に必要な金銭は両親の中で解決してもらい 何か行動のヘルプをする、という形にしないとこちら側が破綻します。 そこで両親には、生活保護と厚生年金で金銭的な生活をしてもらいたいのですが 母親の介護的なものは行うとして両親は生活保護を受けれるでしょうか。 他に何か利用できる制度などご教示していただければ幸いです。 またこれからどういった生活をしていければいいか 皆様のアドバイスを頂きたいと思います。 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
両親は生活保護を受けれるでしょうか>> これはここで相談されても誰も正確な答えはかけないと思います。 生活保護は住んでいる地域によってとても差があるので。 ですので受給できる・出来ないはお住まいになっている役所に出向き「福祉課」と方と相談するか、地域の民生委員の方に相談してみてください。 市会議員などに話を聞いてもらい、そこから担当役所の方へお願いしてもらうというケースもあります。 60歳のお父さん、本当に仕事が出来ない身体ですか? 食べていけないほどに困窮しているなら仕事すべきでしょう。 60こえてバイト程度の収入が得れなくても働いてるかたいくらでも居られます。 「子供たちの世話になって当たり前」的なことをおもわれてませんでしょうか? 本人の自覚が欠けているならあなただって無理してまで援助することはないです。 親にも「貧乏生活」をしなきゃならない理由・原因がなるのですから。 医療費の支払い困難の場合にも「福祉課」(だったと思う)相談に乗ってもらえるはずです。 15万の年金は毎月の支給額ですか? なら家賃を差し引いた生活費ぎりぎりですが、夫婦二人食っていけると思います。 医療費はその方面に相談なさってください くれぐれもあなた様が倒れることの無いようにされないといけません。 質問者様の生活・体調を大事になさってください
その他の回答 (1)
- Komiker
- ベストアンサー率16% (83/518)
>これからどういった生活をしていければいいか皆様のアドバイスを 65才、家庭を持つ男性です。 こういう問題を考えるとき私が参考とするのは、他の生きものではどうだろうかということです。ヒト、人間という種を特別視したところから考えると観念の泥沼にはまってしまいますから (^o^) 親の役割は、産んだ子に生活力を身に付けさせ巣立たせることが基本。親子関係とは子が巣立つまでの期間のものと考えます。 哺乳類に限らず、他の生物世界の親子関係、子離れ親離れの事実をお調べの上、あなた自身の考えかた行きかたを構築されてはどうでしょうか (^_^)v
お礼
確かに確かに他の生き物は、巣立ちまでですね。 これからどうしたいのか、考えて生きてゆこうと思います。 ありがとうございました。
お礼
ありがとうございます。 福祉課、民生委員のワードから調べてみます。 働ける体です、働く意識はあるように見えますが仕事探しに必死ではないですね。 小言は言われるが、子供たちの世話で何とかなる、というナメてる状態だと思います。 年金の支給額は毎月だと聞きました。 ただ本当に支給されるかは確認出来ていません。 年金支給されるまでの間、また仕事を始めた場合 給与支給までの間の生活が両親の解消すべき問題の一つだと思います。 母親はどうするのよ、親父はどうしよっか、で終わってますので 恐らく行動による協力さえも、子供達がまずはやってくれる、という意識なのだろうか…。 とりあえず資金補助・援助を切ることから始めます。 でなければ変わらない、ということ。 似た質問で皆様同じことをおっしゃってますね。 本人達が変わる云々だけでなく、協力者もという意味だと理解しました。 誰になんと言われようが、これから生活・体調が壊れる前に逃げます。