• ベストアンサー

交流電源を利用した回路

今日、家の電気を見て疑問に思ったので質問します。 ひとつの電気に2つのスイッチがあるのは良く見かけますよね。 (体育館の電源・台所の電源・廊下の電源・・・など) そこで、どのような回路になっているか予測を立ててみたところ、なんとなくですが予想通りだと思ったので、解決しました。(交流回路を2つ繋げた回路でした) 「そういえば電源スイッチ3つの電気を構成しているのを見たことがないな~。じゃあ、電源スイッチ3つの回路はできないのかな?』と思い、自分なりに回路を予測してみましたが、どうもうまくいきませんでした。 交流電源スイッチ3つで構成される回路はできないのでしょうか? もしできるのであれば回答をお願いします。また、そのような回路が実在するならば、どこにあるかも教えていただけると幸いです。

noname#258183
noname#258183

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

答えはいくつでも可能です。 図で説明した方が早いので、 http://dende777.fc2web.com/ziten/34sw/34sw.html を見てください。 4路スイッチを多段接続すればいくつでも可能なわけです。

noname#258183
質問者

お礼

回答ありがとうございます 参考ページがものすごくわかりやすかったので、 自分が悩んでたのってこんな簡単なことだっただと思うほどでした いい勉強になりました^^

その他の回答 (1)

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

無限に出来ますよ。 両側に3路スイッチを入れて途中に4路スイッチをいくつでも入れます。↓。 例えば5階建てビルの階段等のスイッチ、部屋がいくつもあるときの廊下灯のスイッチなんかどうでしょう。 どこからでもつけられてどこからでも消せて。

参考URL:
http://www10.ocn.ne.jp/~denkou/4rosw.html
noname#258183
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なんか、あっさり解決しちゃって、なに考えてたんだ?と思っちゃいました

関連するQ&A

  • 交流回路のアース

    初歩的な質問ですみません AC100Vは一般的に片側がアースされていますよね。 交流回路に抵抗がひとつあり、スイッチをいれると+-交互に電流が流れます。しかし片側がアースされていると、交流電源に戻らずアースに電流が逃げてしまうのでは?アースの抵抗が大きくてアース側に電流が流れないのなら感電時人に流れずアースにながれるのはなぜですか。すいません教えてください

  • 電源を自動的に切り替える回路とは?

      電子工作の知識に乏しいので御存知の方お助け下さい。 シンプルですが、このような↓独立した回路A、回路Bがあります。 ┏━━(12V豆電球A)━━┓    ┏━━(12V豆電球B)━━┓               [スイッチする部分]                ┃12VDC電源┃ [スイッチする部分]に手動のスイッチを挟めば手でカチカチと 豆電球A、Bを交互に点灯させる事ができます。 手動スイッチの代わりに、電源を回路A、回路Bに自動的に交互へ 切り替えたいのですが、どのような部品や回路を用いれば? また、そういう回路の事をなんと呼ぶのかさえ、全く判らず 困っています。 もし可能なら、なるべく単純あるいは部品点数の少ない構成で 実現できるアドバイスを頂けるとありがたいです。

  • 交流電源でLED点滅回路

     まずは、以前質問したこのURLをご覧ください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1437197  LED20個を6kΩ付近の抵抗を使って、コンセントから電源を取り、点灯させる事に成功しました。家にあったLEDを除き材料費は20円でした。  それに加えお聞きしたいのですが、この作った回路を点滅させることはできるでしょうか。一応点滅回路は見つけたのですが、電解コンデンサを使っていたので交流電流は流せないですよね。他にモーターで、金属端子を取り付けた円盤をまわし、電流が通ったり通らなかったりということも考えましたが、これより簡単に、且つ"廉価"でできるでしょうか。 まだまだ電気回路について生半可な知識しかないので教えていただければ嬉しいです。是非教えてください。

  • 交流電源の電気の流れについて教えてください

    電気は初心者です。 直流についてはプラスの配線から機器を通してマイナスの配線へと流れる事はわかります。 一方、交流電源は、電源側の配線内の電気が行ったり戻ったり波のように流れると知りました。 そうなると、配線は1本だけでもう1本はなぜいるのだろう?と疑問に感じました。 2つ目の疑問です。 家のコンセント配線は、黒線の電源側と白線の接地側と書いてます。 そうなると、黒線から送られた電気は、機器、白線を通じて地面に流される? 発電所から送る電気は直流電源のように一方通行で家庭に送り、機器から出た電気は地面に捨てる?などと考えてしまいます。 間違えてるのは、わかっております。 わかりやすく教えて頂くと幸いです。 宜しくお願いします。

  • 回路図について

    廊下などに使われている回路についてです。 スイッチが3つあって電球は一つ。この回路を回路図で表したいのですが・・・。(もちろん回路図にする時は電源になるのを乾電池と置き換えています。) 分かる方よろしくお願いします。 あと、細かい説明とかもあればでいいのでできるだけお願いしたいです。

  • 電源装置

    電源装置という、回路に電流を流す装置があるのですが、 それに「直流・交流」 というスイッチがあります。 このスイッチはどう使い分けるのですか? 直列回路の時が直流で 並列回路が交流という事ですか?

  • 電源回路の突入電流

    100Vの交流電源から直流を得る電源回路について質問があります。 交流電源をダイオードブリッジを通して整流した後、それに並列にコンデンサを入れたとき、スイッチを入れた瞬間にとても大きな電流が流れると思います。その後は1A程度の電流しか流れない回路で、コンデンサの容量は440uF程度です。 この回路を定格600Wのコンセントに差したとき、瞬間的にいくら大きな電流が流れたとしても、一秒間に6A以内であれば定格オーバーとはならないのでしょうか。 また、瞬間的にでもダイオードブリッジの電流定格を超えてはいけないのでしょうか。 ブレーカーが落ちることがあるのでしょうか。 たくさんありますが、どうかご教示よろしくお願いします。

  • ウインチ(130kg用)の電気回路での質問ですが、スイッチで、交流10

    ウインチ(130kg用)の電気回路での質問ですが、スイッチで、交流100vを、ダイオードブリッジ整流して再び本体側で、ダイオードブリッジ入力しています? なぜでしょうか?

  • 電気回路 スイッチを入れて一定時間で切れる回路

    カテゴリーが、ここで良いのかよくわかりませんが…。 FETを使って、スイッチを入れて一定時間だけランプを点灯させたいです。 回路は、ランプの回路のON / OFF にFET を使いたいです。 ランプは、「パッ」と点いて「パッ」と消したいです。 電源は12V を想定しています。 電気回路がよくわかりませんので、教えて頂ければ幸いです。

  • スイッチ回路

    電源のスイッチをPMOSで構成し、LTSpiceでシミュレーションをかけましたが スイッチ動作しません。 回路の不備を指摘して下さい。