• 締切済み

子作りについて、夫と意見が合いません(長文です)

buckfastの回答

  • buckfast
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

私も結婚してすぐは、二人で楽しみたいというのもあって、一年くらは避妊をしてました。 1年過ぎた頃、避妊をやめれば、No1さんのようにすぐに子どもはできるもんと思っていましたが、5年たった今でも子どもがきません。今思えばあの1年は無駄だったな。。。と。 女性は30代に突入すると、20代だったころに比べ、30%程妊娠の確立も下がるそうですし、35歳を超えると、そっからまた更に下がるそうです。 今の状態ですと、いざ子どもができても難しい状態でしょうが、難しい状況にいても子どもができて頑張っている人たちもいます。ご主人にしっかりとご自分の気持をもう一度お伝えになり、女性には年齢的なこともあることを説明し、生活の状態を整えながら、子作りをしていった方がよいのではないでしょうか? 先延ばしにして、子どもができにくいことが判明した時、後悔しますよ。私のまわりにもそういうカップルが何組かいます。90%のカップルが1年以内に子どもを授かるそうなので、大丈夫だとは思いますが、私もまさか自分がその10%に入るとは夢にも思っていなかったので、そういう私から視点のアドバイスなので、shin101010さんの欲しかった答えではないかもしれませんが、参考までにと思いました。。。

関連するQ&A

  • 夫と夫の両親のが許せません(長文です)

    結婚して約10年です。 先日、夫と子供が夫の実家に車で行きました。 帰宅後、子供から『お寿司屋さんに行っったらパパとおじいちゃんとおばあちゃんがビール飲んでた・・・』と言ったのです。私は主人に出かける前に何度も『絶対に飲んだらダメだからね!』と言っていたのですが・・・。 おそろしいことに飲酒した主人の父(元警察官)が運転する車で主人の実家まで帰り、その後すぐに主人が家の車を運転して帰宅したのです。 私は本当に腹が立って、飲酒運転をした主人を責めました。 しかし『親に正月だから飲めと言われ、断れなかった・・・もう絶対に酒は飲まないから許してくれ』と言われましたが、どうしても許せず、主人を追い出してしまいました。 私は、飲酒運転以外に何度も非常識な行動を繰り返す夫の両親に嫌気がさしており、離婚も考えていますが、子供(6才)がパパに会いたいと泣いております。 ちなみに残念ながら夫の両親は飲酒運転を悪く思っていないようなので、逆ギレされそうです。特に父親は主人にとって今も怖い存在であるようです。 子供が生まれてから、夫の両親に非常識な行動(産後すぐ、私の里帰り中に週3日のペースで会ったことのない親戚を引き連れて、私の実家に手ぶらで訪問)を繰り返され、私と夫の両親とはかなり険悪な状態です。 子供の事を考えると、主人を許してあげるのがいいのでしょうが、このまま主人を許すと夫の両親の飲酒運転まで許してしまうことになりそうでこわいです。 長文で申し訳ありませんが、アドバイスをお願いします。

  • 子作りに非協力的な夫

    結婚2年目です。私は今すぐにでも子供が欲しくて仕方ないのに、主人はなかなか協力しようとしてくれません。口では「俺だって欲しい」とは言うものの、肝心の営みをあまりしようとしないのです。月に2回ほどでしょうか・・・。私から誘うと「プレッシャーをかけないでくれ」の一点張り。私はただ待つしか出来ない状態です。基礎体温を付け始めてみましたが、なんだか寂しい気持ちで一杯になります。どうしたら、夫に協力してもらえるのでしょうか?

  • 夫が子作りを嫌がる

    結婚して3年になります。 主人は、子供がとても大好き。 なのに、不安だと言って避妊しています。 避妊しないでと言うと、とたんに萎えてしまい、子作りできません。 原因は私にあるようで、時間にルーズであるとか、おっちょこちょいで 家の鍵やガスの元栓を閉め忘れるのもあるとは思うんですが・・・ 最大の原因は私の喫煙でしたが、がんばってやめました。 心配ごとっていうのは、いつも尽きないじゃないですか。きりがないです。 夫に「子供って、いいよ~」っていうような、励ましになるような、気が楽になるような言葉があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 夫との子作りについて

    結婚して数十年たちましたが、子宝に恵まれずアラフォーになってしまいました。今でも、子供がほしいので、なんとか夫にHをお願いしています。私に持病があるため、夫は、子供はほしくても、私に産むことができるのかわからないといって、あまり協力的ではありません。夫婦で何度も話して子供を生むことに決めたんですが、それでも乗り気ではありません。子作りのためにしてる感がいやだと、言われたので、排卵日まじかの日以外もさそったりしてみました。私があまりHが上手では、無いため、いわゆる大人のおもちゃ的なものを買って、夫にしてみたり、ほかの刺激が必要と前にアドバイスされたのでいろいろ自分なりに試してみました。けれど、何かすれば、するほど、夫は、いまさら何?的な目でみますし、最近、どうしたの?おかしいよといいます。確かに友達の受けおりでしていることですが、冷めた目で見られるのは、つらいです。どうしたら、仲良く、子作りできるのかな?と考えても浮かばないので、アドバイスお願いします。 私が病気で薬を飲んでいるため、Hをしてもまったく気持ちよくなく、どう反応していいのかわからず、旦那につまらない思いをさせているからでしょうか? 薬をのんでいる状態で子供を望むのも、おこがましいのでしょうか?

  • 夫が子作りを嫌がる

    結婚して3年になります。 主人は、子供がとても大好き。 なのに、不安だと言って避妊しています。 避妊しないでと言うと、とたんに萎えてしまい、子作りできません。 原因は私にあるようで、時間にルーズであるとか、おっちょこちょいで 家の鍵やガスの元栓を閉め忘れるのもあるとは思うんですが・・・ 最大の原因は私の喫煙でしたが、がんばってやめました。 心配ごとっていうのは、いつも尽きないじゃないですか。きりがないです。 夫に「子供って、いいよ~」っていうような、励ましになるような、気が楽になるような言葉があったら教えてください。 よろしくお願いします。 жすいません。間違えて締め切りに設定してしまったようです。再投稿します。

  • 夫が帰ってくれません(長文お許しください)

    はじめて質問させて頂きます。よろしくお願いします。 質問というよりも、ただ何かアドバイスなり頂けたらと思って、 どうかお力を貸してやってください。真剣に悩んでいます。 現在28歳、専業主婦で子供は3人います。 主人も同い年で、21の時に結婚しました(できちゃった婚です) 色々喧嘩も多々ありましたが、ほとんどは主人がおれるといった形で 私にあわせてくれ、何とかこれまでやってこれました。 私も小学生の時に主人と出会って この人と必ず結婚するんだという意識がはっきりありました。 本当に大好きでした。もちろん今もその気持ちは変わりません。 そして主人を心から尊敬していました。 1年前に主人が転職をしました。 業種はネットワーク関係で、前勤めてたとことそう変わりません。 3人目も無事に産まれて、何事もなくスムーズにいっていたのですが、 今年に入ってから主人が朝まで帰らない日が増えてきました。 主人が言うには家でしていたらどうしても気を遣うとのことで。 内容はネットの動画関係サイトを覗くことや、チャットをすることです。 私も3人目の育児でイライラも多く、主人にあたる機会が多くなっていました。 家で主人がそういったことを明け方近くまでしていて、 部屋をあけるとパソコンの前で寝てる始末で。 そういう日々が結構続いて私もかなり当り散らすようになりました。 こっちは夜鳴きで母乳ばかりやって、 あなたは自分の好きなことだけ打ち込めていいよねみたいな、 愚痴るというか、とにかく私が腹が立ってしょうがなくなるんです。 それから徐々に帰ってこない日が多くなるようになり、 余計私も頭にくるやらで。 それから夕食を作っていても連絡なしで帰らない日が続いたので、 こっちもだんだん主人の食事を作らなくなりました。 夫婦関係が冷え切ってしまった感じで・・。 それから先月のことです。 主人が万引きをして警察から電話がかかってきました。 私は本当に信じられない気持ちでいっぱいで、動揺しました。 それから二人でよく話し合い、 主人はこの7年とにかく私に言いたいことも言えず我慢してきたと言うんです。 そしてこれからは言いたいことはちゃんと言っていく。 あと趣味のネットに関しては家でさせてくれと。 もちろん私も今までのことを反省して、 主人は私たちのために一生懸命働いてくれてるんだから、 趣味に関して私が口出しするのは間違いだったと思って、 家で好きなだけしてください。と言う事になりました。 それから少しして、 やっぱり帰らない日が増えてきました。 深刻に感じた私は主人に問い詰めました。 あれだけ話し合ってこうしようといって何で帰ってきてくれないのかと。 すると主人はやっぱり家だとどうしても気を遣ってしまう。 仕事終わって帰ろうと思うんだけど、やっぱり・・どうしても・・と 言うのです。 だから私は本当になんとも思ってないし、むしろ家でゆっくり 息抜きをしてほしいと伝えました。 でも主人は分かってるんだ、分かってるんだというだけで、 結局帰ってきてくれない日が結構あります。 私としては主人が家に帰りたくないというのは 家庭をもってる意味がないと思うんです。 会社が家のようなもので、 こっちは毎日子供たちと過ごして、 夜も寂しく寝るだけといった感じで、 離婚の文字もかなりよぎりましたが、 今離婚しても3人を私が養っていけることは出来ません。 膀胱の方に障害があり働けません。 これまで通り、やっていくしかないと思ってるんですが、 あまりにも、主人が帰ってくれない日が続くので、 こっちも何と言うか、むなしく思うというか、寂しい気持ちでいっぱいになります。 どうしていけばこの状況を打破できるでしょうか? それとも主人はアルコール中毒のような感じで、ネット中毒に陥ってしまってるんでしょうか。 結局何が言いたいのかすみません、わからなくなってきたんですが、 今の状態を変えることは出来ないでしょうか? 私が我慢していくしかないでしょうか? 本当に長文申し訳ありません。 どなたかお力を貸してやってください。

  • 子作りしたのですが、夫にどのように言えばいいのか・・・

    22歳で結婚、旦那さんは7つ年上です。若くして結婚したため、子供は30歳までいらないといいながら現在34歳。夫は41歳です。結婚当初からも、あまり性行為はありませんでしたが、5年はありません。私はあまり経験もなく、奥手です。しかし、今すぐにでも子供が欲しいと私は思ってます。子供は1人では作れません。性行為なくしては作れません。でもなかなか夫にそのことを伝えられません。どのように切り出せばいいのか、どのように言えばいいのか、悩んでます。正直はずかしいのです。素直に「年齢的にも限界だと思う。子供が欲しいと思うのだけど、協力して?」とかダイレクトに聞ければ楽なのですが・・・。わからないのが、夫の気持ちです。子供のことについて、どう考えているのかわかりません。結婚当初、「子供の結婚式の時に働いていたい」と言ってましたが、最近は子供のことはさっぱりふれません。もうあきらめたor欲しくないかのようにも思うのです。旦那の気持ちをたしかめるのも少し怖いです。もし旦那がもう無理とか言われたらそこで終ってしまいます。あと1番問題なのは、旦那が肉体的に不可能とか。私も旦那も性欲が強いほうではないと思います。うまい切り出し方法や、言い方があればアドバイス下さい。

  • 子作りに協力してくれない夫

    今度の4月で結婚生活丸2年を終え3年目に突入する今年で30になる女です。 夫も同じ年で、現在、私は派遣社員として働き、夫は工場で体をつかう大変な仕事(夫の言ってる事ですが)働いております。 結婚当初から、夫は疲れた疲れたと言って、年に1回、2回しか性生活はありません。 朝、6時に起き、6時30には家を出て、8時から仕事、帰りは7時頃の帰宅で土日も、1カ月に 2回から3回、多い時は、6回、出勤しており、大変な事は認めますが、私も、もう30になるので 子供欲しい事は、夫に伝えてます。 先日、同時期に結婚した旦那の妹が第一子の男の子を出産し、 カワイイカワイイと言っており、「〇〇は←(妹の名前)親孝行をしたね!」とか、妹の夫に 「こんなカワイイ子供見せてもらいありがとうございます。」とか訳の分からない事を言ってました。 妹の子供を見て少しは子供を欲しくなったのかなぁーと思ったのですが、口だけで「作る!作る!」 と言ってるだけで、行為は一切なしです。私は妹の子供にお祝いとは別に カワイイ洋服を数着買ってあげたりして、美味しい物を作ったり、オシャレをしてカワイイくしても 夫も感謝はしてるのでしょうけれど、なかなか性行為に至りません。 休みといえば寝てばかりで、どーすればいいでしょうか? 子供は諦めた方がいいのでしょうか? ご意見下さい。

  • 週末しか会えない夫との子作り

    結婚して一年4ヶ月になる者です。 私も夫も「子どもがほしい!」と思っているのですが、 夫がしばらく単身赴任のため、今は土日しか会えない状態です。 排卵日と土日がうまく重なってくれれば一番いいのですが、 そうなかなかうまくいきません… このような状態で妊娠を望むにはどうしたら良いのでしょうか? やはり、排卵日と土日が重なるのを待つしかないのでしょうか。 他に何か良い方法がありましたら教えてください。

  • 週末しか会えない夫との子作り

    結婚して一年4ヶ月になる者です。 私も夫も「子どもがほしい!」と思っているのですが、 夫がしばらく単身赴任のため、今は土日しか会えない状態です。 排卵日と土日がうまく重なってくれれば一番いいのですが、 そうなかなかうまくいきません… このような状態で妊娠を望むにはどうしたら良いのでしょうか? やはり、排卵日と土日が重なるのを待つしかないのでしょうか? 他に何か良い方法がありましたら教えてください。