• 締切済み

通風発症前における投薬治療のタイミング

まだ発作自体は起こっていませんが、尿酸値が高かったため現在薬を飲んでいます。 私の尿酸値の経緯を説明しますと、4月に8.2、5月に7.9、と来ましてその数値が明らかとなった7月より投薬となりました。足の指先に違和感があったのでそれを医者に伝えると、「じゃあ薬飲みましょう、今までも高かったでしょうから。」ということでした。しかしこの間示された血液検査の結果を見ると投薬前の7月の段階で7.2まで下がっていることが分かりました(ちなみに投薬後は6になってました)。ということは投薬しなくても徐々に下がっていったのではないかという疑問がわいてくるわけです。実際水分摂取を多めにしたり軽い運動を続けたり努力はそれなりにあったので。投薬のタイミングが早すぎたのではないでしょうか?NHK教育で通風特集も見ましたが、そこで専門医は7から8なら投薬はしないって言ってましたし・・・。 あと、投薬することで、尿酸値改善に関連して何かデメリットがあるのかどうか、お願いします。逆を言うと、投薬をなぜみなさん渋るのかということです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • riffy13
  • ベストアンサー率60% (903/1488)
回答No.3

発作を起こしたことがなく、尿酸値が8以下であれば薬は出しません。 ま、ひとそれぞれ状況が違うので一概には言えませんが。 目安として。 通風(高尿酸血症)は、もともとプリン体を代謝できない人と、プリン体を摂りすぎ人に起きるものです。 もともとからだの仕組みが悪い人はともかく、とりすぎて起こる病気なのであれば、まず生活習慣を改めるべきです。 副作用がゼロの薬なんて世の中に存在しませんから、食生活を改善して尿酸値が下がるようにまず指導し、それでもだめなら薬を投与。 最初から薬を投与していたら、おそらく食生活は直りませんし、そういう食事は糖尿や高血圧なども引き起こす可能性があります。 安易に薬で抑えるべきものではないので、それほど尿酸値が高くないときに薬を出したりはしません。 薬を出すだけが内科医の仕事ではないのです。

noname#183289
質問者

お礼

薬で簡単に下がりますよね。でも安易に頼ると食生活の改善ができないので根本的な解決にならないということですか。私の場合はそれなりに下がっていっていたのでもう少し経過を見てもよかったかなぁと思ってますが、実はこれとは別に病んでいた神経の病気にも良いということで投薬が開始されたという事情もあるのです。どういう仕組みで良いのかは分かりませんが、足の違和感はなくなったので良かったかもしれません。あとは副作用の問題ということですね。 この機会に色々調べましたが、今は食事が原因とは言わないらしいですね。ただ発作を起こす人はそういう食生活が多いというのも事実なのでとりすぎには注意しましょうっていうのが一般的に言われるようです。結局、ストレスと激しい運動とアルコールが原因ということのようですが、水分補給にも気を遣って改善に努めたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • touan
  • ベストアンサー率30% (52/170)
回答No.2

わたしは、「飲み続けなければならない薬は、薬ではない!」と考えています。発作は何度か経験していますが、ここ8年ほどは一切ありません。違和感を感じることは数年に1回ほどありますが、水分補給に努めることで発作には到っておりません。 但し、飲食物には十分留意しております。例えば、ビールを飲むのは年に1回あるかないかです。飲んだときは、もちろん、たっぷりと水分を補給します。

noname#183289
質問者

お礼

医者からは長くかかるということは言われました・・・。尿酸値6以下が半年続けば結晶がほぼなくなるという話をどこかで聞いたので半年したら止めてみるつもりです。水分補給は大事ですね。通風に限らず。正直今まではのどが渇かなければ飲まなかったんですが、今はできるだけ何か飲んで尿による排出を促しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#72378
noname#72378
回答No.1

私の場合違和感は危険信号で、翌日~翌々日位には発作が出ます。 コルヒチンでも処方されませんでしたか・・・? 投薬直前の数値は不明ですが、7.9以上はあったんではないでしょうか?発作寸前だったのでは・・・? 確かに私自身も無投薬歴2年を超えますけれど、投薬中でも7.2の壁を乗り越えることは不可能でしたが、 生活環境の変化で5月の検査では4.8という驚異的な数値を弾き出すことに成功しましたので、 無投薬で食生活(アルコール含む)の改善のみ(運動等一切無)で尿酸値を下げられる可能性はゼロではありません。 投薬を渋る事情はよくわかりませんが、腎、肝機能に障害を及ぼす可能性があるんじゃないでしょうか・・・?

noname#183289
質問者

お礼

確かにいつ発作が起きてもおかしくなかったとは言われました・・。でも薬で下げると下がる時に発作がおきやすいということもあるようなので難しいですよね。投薬直前の結果が示されたのは最近なんですけど、それが7.2なんです。薬使わなくても下がっていったんじゃなかろうかと思うんですよね。。。ただ投薬の効果か足の違和感はなくなったのでよかったのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 通風の痛み

    恥ずかしながら20代で尿酸値が高く、足の親指の付け根に痛みが走りました。病院で診察した所通風だと分かりました。 それからダイエットと食事、薬による改善を行い、尿酸値がまだ高めですが落ち着いてきました。 しかし、足の付け根の痛みが無くなり生活に支障がないのですが、足の付け根の違和感が取れません。 足の付け根に体重を掛けると痛みが少し奔ります。 質問なのですが通風の発作は無くなりましたが、痛んだ場所の違和感と痛みは一生無くならないのでしょうか?他のネットでも検索掛けたのですが発作は無くなったや生活に支障が無くなった話はよくありますが、患部の違和感が取れた!と完全に健康な状態に戻った(体重を掛けても痛くない)という事はあるのでしょうか?やはり一生付き合わなければならない病気でしょうか?よろしくお願いします。

  • 18年ほど前に通風発作を発症してからほぼ毎年、多いときでは、年3回ほど

    18年ほど前に通風発作を発症してからほぼ毎年、多いときでは、年3回ほど発症しました。 投薬している時もありましたが続けていませんでした。現在14ヶ月ほど薬をのんでいますが、手首、足首に腫れ、痛みが残っています。  医師に相談しましたが、なにも治療しません。 時が経てば治るのでしょうか。

  • これって通風の初期症状ですか?

    私、25歳、尿酸値8.4の男性です。 3ヶ月ほど前、昨年の健康診断の結果がふと気になり、通風の発症が恐ろしく感じて内科に行ったところ、 「発症はしていないが、治療をしましょう」 ということで、それから毎日朝”ユリノーム”を飲んでいます。 しかし、投薬開始から約3ヶ月目の昨日の朝、左足の親指の付け根辺りに違和感を感じ、歩いてみると曲げ方にもよりますが、時折左足の親指の付け根の間接に痛みを感じました。 通風の発症が怖く、病院にいったら、 「これは腫れてないし、赤くないから通風じゃないよ」 といわれました。 たしかに、 ・腫れてない。 ・赤くない。 と、一見通風には思えないのですが、まったく運動していないし、痛くなる原因がまったく思いつかないので、通風としか思えません。 ほかに何か怪我でもしたのか・・・ 不安で仕方ないです。 どなたか、ご意見をください。 お待ちしております。

  • 偽通風について教えてください.

    2~3日前から、左足の付け根に違和感があり、次第に痛みが増して最後には寝返りも打てないくらいの激痛で、救急病院で処置を受けました.座薬(ボルタレン サボ50mg)で 徐々に痛みが取れ、12時間後には痛みがなくなりました. 先生は、偽通風かも知れないといわれました. 偽通風というのは、どんな病気ですか、再発が心配です. 教えてください.(念のため 骨シンチ、レントゲン、尿酸値の検査は異状無しでした)

  • 通風の薬について

    通風の薬について悩んでいます。 A病院から処方された「ナーカリシン」という薬と、 B病院から処方された「GX CM2」という薬です。 A病院の薬は、 尿酸の排出の手助けをする薬で、 B病院の薬は、 尿酸の生産を抑制する薬です。 A病院では、「規則正しい生活と薬をしっかり飲めば直る病気」に対し、 B病院では、「一生飲まないと発作が起こる。一生付きまとうもの」と言っていました。 そしてA病院の薬では、尿石という病気にもなる。 ということも言っていましたが、軽作業をひょぃひょぃやっているようなテキパキと答えるような雰囲気でした。悪印象を持ちましたが、慣れているのかもしれないということもあって客観的にみるようには心がけています。 対して、A病院はとても情熱的な先生です。 薬に関してでも、何か参考、アドバイスになるような言葉、 知識のある答えなど、通風の最新の薬などに詳しい方がいましたらよろしくお願いします。 それでは失礼します。

  • 通風の症状と薬のタイミング

    3週間経ちましたが、通風で、ツボを押すような足の痛みが取れません。薬の切替のタイミングが間違ったか不安です。多くのHPには、2週間程で痛みはなくなるとあるので不安がつのっています。下に経過を書きます。 (1)発作が起きた翌日水曜日に初診察。血液検査。炎症を抑えるボルタレンを1週間分処方。 ⇒激痛は水木金まで。木曜位から甲が腫れる。土日から激痛は無くなったがまだ歩けず。足裏からツボを5箇所位常時押されてる感じ。月曜は短い距離なら歩けるが腫れはまったく引かず、その頃夜になると甲がパンパン。 (2)月曜日、診察。尿酸値9.2。ユリノームとウラリット30日分処方。ここで先生とのやり取り(相手は総合病院の忙しそうな先生) 『痛みは?』 『最初に比べれば7割位は取れました。』 『じゃ痛みが無くなったら次の薬を飲んで下さい。』 『腫れは?(まだピークだったので聞いた)』 『腫れは大丈夫。痛みが無い=腫れがないってことだから。』 『はぁ…。』 ⇒家に帰って困りました。『ボルタレンはあと1日分。痛みは3割程まだある。先生からボルタレンの延長の話は一切なし。痛みが無くなったらと言ったが、痛みはあるし腫れはピークなんだけど…』 ⇒とりあえず残ったボルタレンを1日分飲みました。痛みも腫れもまだ残ってました(松葉杖が無いと長い距離はまだ無理な程)。それから薬をユリノームに切替えました。 (3)2週間、3週間と経過。患部は足の中心(中指の付根)へ徐々に減少。1日中ビッコをひいて歩きますが夜、痛みは残りません。腫れは残ってますがほとんどがむくみで痛みはありません(指で押すと3mmくらいボコボコ指の跡が付く程むくんでます) ■ここで最初の不安。 ダラダラと患部の痛みが続くのは、炎症の痛みが残ったままユリノームに切替えたのがまずかったのか。その結果、関節の尿酸結晶と長い付き合いになってしまうのか。 また、水分を多く取っているにしてもすごいむくみなので、何か対処をしたほうがいいのか。 ■長くなってすいません。いろいろ自分で調べたんですが同じような状況を見つけられなかったので質問しました。経験者、関係者の感想やひとことが聞ければうれしいです。

  • 通風なんですが

    7月に発症いたしまして、右足中指周辺に激痛でした。 約1ヶ月ジクジクと尾を引きまして、ボルタレンで痛みを緩和し、アロリンを最初一日2錠で現在は1錠でしのいでおります。尿酸値も現在では5前後まで下降し、安定しておりますが、若干血圧が高めになり気をつけております。 が、ときおり右足指周辺になんとなく違和感を感じます。尿酸値は盛っている状況なのですが、やはりまだ通風の根っこが残っているのでしょうか? アルコールはやはり減らしてはおりますが完全に禁酒とまではいきません。 食事もそれなりに注意しているつもりです。 今後どのようなケアが必要でしょうか?

  • 痛風の治療薬・フェブリックについて

    3週間ほど前にはじめて、痛風の発作を起こしました。 発作中痛みがあるうちは、病院へ行っても痛み止めの治療だけらしいことをネットで調べて知りました。 薬に頼りたくないので3日間、激痛を我慢しました。 4,5日で痛みもなくなり、少量の飲酒もはじめました。 すると発作から10日ほどたった頃、また同じ箇所が痛みだし、腫れてきました。 歩けないほどの痛みではなかったため、このときはさすがに、病院へ行き、血液検査を受け、痛み止めを処方されました。 1週間後、血液検査の結果がでました。 その結果が意外で、尿酸値は6.1で正常、また肝機能などのその他の項目も正常値でした。 しかし、処方を受けたのが、"フェブリック"錠10mgを2週間分でした。 いちおう、ネットで調べてみたところ、40年ぶりに開発された痛風の新薬で、尿酸値を下げる薬のようです。 冒頭の方にも書きましたが、あまり薬には頼りたくない気持ちが強いので、できれば飲みたくないと思っています。 また、従来の薬より価格も高いです。 このような新薬が私のように尿酸値が正常値を示している者に必要なんでしょうか。 尿酸値がどうしても下がらないような人が飲む薬ではないのでしょうか。 また、この薬は量を徐々に増やしていくようなことを薬剤師さんに説明されたのですが、いつまで飲み続けないとならないのでしょうか。 新しい薬というのにも恐怖心があります。 以上、つらつらと書いてしまいましたが、何卒よろしくお願いします。

  • これは通風でしょうか?

    先日にも質問した者ですが、どうも確信がもてないのです。 月曜日の朝方に右足中指付け根あたりが痛み、症状的にぶつけたために骨折でもしたか?というような痛みでした。 なんとか歩けたので、会社に行きましたが歩いているうちに痛みが増し、帰る頃には明らかに○っこ状態。 靴下を脱いでみたら腫れてました。脈拍と連動した痛みです。湿布して寝ました。 夜中中ズキズキ状態ではありましたが、脂汗とか布団が乗っても痛いとかいうほどではありませんでした。 翌日は祝日だったため一日休養にあてられましたので痛み緩和につとめました。朝方は足をつくのもつらかったのですが、昼過ぎにはだんだん痛みもやわらぎ夜には違和感はありましたが、ほぼ痛みはひきました。 翌日、大事をとって内科に行き診察を受けましたが、その頃には痛みも腫れもひいており、 「中指には普通こないんですけどね。通風じゃないと思いますよ。念のため尿酸値調べておきましょう。」 という感じで、数値は8.2でした(やはり高かった)。 しかし、痛みの具合、緩和するまでの日数(1日半)、痛みの個所を考察するといわゆる通風の症状とは若干異なるような気がします。ただ数値は高いまま。 これまで発作は起きておりません。もしこれが発作だとしたら初めて。 数値は過去8~9年ほど7以下に下がったことは多分ありません(ドックの度に引っかかります)。 どんなものでしょう? あさって年一回のドックです。

  • 痛風の初発作10日目からの投薬量について質問させてください。

    痛風の初発作10日目からの投薬量について質問させてください。 私の父63歳が10日前に左足の親指の付け根が腫れ 以前から尿酸値が7以上あったことから 痛風ではないかと考え、病院の診察を受けました。 その日の血液検査の結果 尿酸 7.4 尿素窒素 12.2 クレアチニン 0.73 ナトリウム 139 カリウム 4.4  クロール 103 CRP 0.32   でした。 腫れが引いて症状が落ち着いてから投薬するかなどは 決めるということだったので 今日再度診察を受けてきたようなのですが。。 毎日アロプリノール錠100mgを朝食後に1錠飲むように言われたそうです。 その時父は、下記のことを先生に伝えたそうです。 友人が尿酸値が6代で痛風になり 尿酸を下げる薬を飲んでいたようなのですが 副作用で肝機能が悪くなり薬を飲むのをやめたらしいです。と すると先生は、 自分で毎日1錠飲むか 1日おきに飲むか調整してください。と言われたそうです。 とても感じの良い先生だったようなのですが。。 痛風の初回発作なのに 素人が、薬の量を自分で調整などできません。。 どなたかお詳しい方にアドバイスいただけると助かります。 どうかよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう