• 締切済み

夜中にゲホゲホ(/△\)。

juminaの回答

  • jumina
  • ベストアンサー率41% (55/131)
回答No.2

断定は出来ませんが、おそらく喘息症状だと思います。 喘息は、フラットに寝そべると肺が圧迫され呼吸がしづらくなるので、 45度以上に上半身を起こしている方が呼吸が楽なのが、症状の特徴の一つです。 私は子供に時からアレルギー性鼻炎でしたが、猫を室内で飼い始めてから 激しく咳き込むようになり、喘息と診断されました。 特にこの時期は湿気でカビ・ダニが出やすいので、掃除を怠ると鼻水全開、気管はヒューヒューです(泣) 今では昔より、アレルギー元に対して身体が探知機のように素早く反応してしまうため、 鼻炎薬と吸入器は怖くて手放せません。 要注意原因筆頭は、まずエアコンですが、この時期一ヶ月も使用すれば、 すでに内側はかなりカビだらけで、カビの胞子を部屋中に撒き散らしている状態です。 薬局で市販されているエアコンクリーナーで良いですから、二本くらい続けて噴射してカビを除去して下さい。 台所の流しの排水口・蛇口や浄水器の溝、お風呂場などの水場の、 黒カビ以外にも見えにくいヌメヌメ系のカビも要注意です。 クローゼットの中も、かなりの高湿度でダニを増殖させるので要注意です。 もし寝室にクローゼットがあれば、綺麗に掃除して除湿機を入れて下さい。 布団と枕は丸洗いをお勧めします。 あと、意外に見逃すのは網戸とサッシの溝です。 以前、リビングのラグやカーテンを洗って掃除機もきっちりかけて、と散々お掃除しても鼻水・喘息が治まらないので、 ふっと気がつき、窓・網戸・サッシの溝をくまなく拭いてみたら、ピタッと収まった事がありました。 ベランダも、特にエアコン室外機付近は念入りに掃除して下さい。 早急にアレルギー内科で血液検査をして、アレルゲンを突き止める事をお勧めします。 また最悪の場合、気管でなく肺に何らかの疾患もあるかもしれないので、こちらも併せて検査をお勧めします。 タバコはしばらくお預けですよ! どうぞお大事になさって下さい!

koukishin5
質問者

お礼

juminaさん、大変参考になりました。 ありがとうございました。(^^) 今度、血液検査を受けてみようと思います。 タバコはお預けです。ごもっともです。

関連するQ&A

  • 夜中の激しい咳でこまっています

    発熱と咳の風邪をひいて 1週間ほど寝込みました。一旦症状は治まったように思えたのですが、 次に夜中に激しい咳が断続的に1時間ほど何回も続いてろくに眠れず困っています。病院から処方されたクロフェドリンは飲んでいるのですが治まらず困っています。このままこの薬をのみ様子を見たほうがよいか 再度病院を受診した方が良いでしょうか 熱は平熱で昼間はそれほど咳はでません。

  • 夜中に咳が出る。

    2週間ほど前に39度の熱が出ました。その時は、葛根湯を飲んでよくなりました。しばらく、頭痛・頭がぼーっとなると言う症状があったので、内科にかかりました。 現在、頭痛はなくなったのですが、夜中に突然胸の辺りがヒクヒク動き始め、涙が出るほど咳が出ます。特に喉が腫れていて痛いとか言う事はありません。 ただ、症状はそれだけですが、その発作(?)が起こった瞬間は死ぬかと思うくらい苦しいです。恐らく、その発作が起こったときに胃の中に食べ物が入っていると全部吐き出してしまうでしょう。(と、言うか一度吐き出したので。) 頭痛薬を貰った内科医に症状をはなしても「そういわれても、健康そうに見える。内科的に処置は難しい」といわれるだけで、処置なしです。 どうしたらよいでしょう? 医者を変えたら何か別の診断をしてもらえる可能性はあるんでしょうか?内科じゃなくて別の科を受信した方が良いのでしょうか?

  • 夜中の咳 2歳

    同じ様な質問の投稿がありますが、質問させてください。 2歳の娘が1週間前に鼻水、鼻づまり、喉の痛み、目やにが出るの症状で病院へ行き、風邪と診断されお薬をいただいてきました。 3日前から、決まって夜中2時30分前後から20~30分間痰のからんだ咳をするようになり、辛そうです。 昼間は何の症状もなく、熱もありません。 これは喘息でしょうか? よろしくお願いします。

  • 夜中の咳

    3歳9ヶ月の娘のことです。 ここ10日くらい、毎日夜中に咳き込みます。カラ咳のような感じもするし、少し痰が絡んでるようでもあります。だいたい、寝てから1時間くらいして咳き込み始めます。咳き込みすぎて吐くことも多々あります。ですが、昼間は全然咳は出ません。たま~にコンコンすることもありますが、ほぼ全く出ないと言ってもいいです。熱や鼻水もなく、元気もあります。 咳き込むと、それまで出てなかったイビキをかきます。そんな大きくはありませんが…鼻の奥で鳴ってるのか喉の奥で鳴ってるのかは分かりません。 小児科に行ったらレントゲンを撮られましたが異常ありませんでした。一応、百日咳の検査もしましたが、三種混合の予防接種を受けてるのでまず違うでしょうと言われ(結果は来週)、風邪ひくといつも出してくれる薬と軽い抗生剤を処方されましたが、全く効きません(泣) 大きな総合病院の小児科に行ってるので、もうどうしていいのか分かりません…。 ほんとに「夜だけ」というのが不思議で…。薬は全く効かないし、毎晩寝るのが憂鬱になります(泣) ちなみにさっきも咳き込んで、今は落ち着いてますがイビキが出てます。 何か対処法をご存知でしたらぜひアドバイスをお願いします。

  • 咳。夜息苦しい・・・

    ここ1週間、嫌な咳に悩まされています。 痰が絡んだ咳なら痰が出ればスッキリするのですが、 私の咳は、むせる感じの咳です。 特に気になるのは、夜です。 昼間は少し咳が出る程度ですが、仕事から帰ってきて少し休むと、息をするのが苦しいのです。 そして寝ようと横になると、ますます苦しくなり、寝付けません。 どうも、息を吸う時に苦しいです。 ずっと夏風邪だと思ってたのですが、咳のほかには特に症状がなく、熱もありません。 いま、26歳。喘息の可能性はありますか? (ちなみに今までなった事はありません)

  • 夏風邪??

    夏風邪中??です。 成人男です。 もう今日が7日目ですが、 咳と微熱がず~っと1週間続いています。 夏風邪はウィルス性で長引くとは聞きますが、さすがに1週間だと心配になりまして・・・。 37度前後で微熱があったりなかったり。 休暇をとって寝ておりますが、そのせいか、2日ほど寝た後は、少し動いただけで辛いです。 体力低下のせいでしょうが・・・。 夏風邪・・・。 皆さんはどのくらいの期間を経験した事ありますか?

  • 夜だけ熱が続きます

    先々週あたりから鼻がズルズルとなっていたので耳鼻科に行きお薬も飲んでいたのですが、今度は先週土曜から39.8度の熱がではじめ小児科へ行くと夏風邪と診断されお薬を処方され飲んでいるんですが、昼間は平熱ですが、夜になると39度代の熱がでます。今週の木曜には処方された薬がなくなったので小児科へ行こうと思ったんですが、その日はいつも行っている小児科が休診日だったので仕方なく他の小児科へ行きました。今まで経過を話したらやはり夏風邪と診断でお薬を処方してもらいました。処方されたお薬の中で解熱剤があったので夜は39度代の熱もあったので飲ませたせいか夜中からは熱はなくなりましたが、今日昼間は平熱、晩になるとやはり熱があります。今日の熱は38度代なんですが、こんなにも長々と熱って続くものなんでしょうか?今日で8日目です。子供も昼間平熱の時も度々しんどいのか寝転がっています。 今日は朝起きたら血尿?らしいオシッコがでていたんですが、これも風邪のせいなのでしょうか?心配なので明日また違う病院にいってみる予定なんですが・・・。

  • 夜中の咳・・・

    最近、主人(20歳代後半)と一緒になって気になることがあります。 それは夜中に必ず主人が寝ながら咳をしているということ。 隣の私も目が覚めるほどのゲホゲホという咳で、すぐ治まるのですが、とても気になります。 どうやら大学生の頃から続いているようです。 タバコは同じ、大学の頃から吸っていて、今は多分一日1箱は吸っていると思います。 何か病気の気がありますでしょうか?一度病院に連れて行ったほうがいいですか? よろしくお願いいたします。

  • 2歳になったばかりの子供の熱が火曜日の夕方に39.4度あり夜中に40.

    2歳になったばかりの子供の熱が火曜日の夕方に39.4度あり夜中に40.5度でました。 次の朝1番に小児科に連れて行ったら夏風邪と診断されました。 土曜日の夜になっても熱は下がりません。 食事も火曜の夜から何も食べてくれません。イオン水は飲んでいます。 病院には毎日連れて行ってはいますが、点滴もしてくれません。 土曜の午後からは薬もアイスに混ぜても食べてくれません。 大丈夫なのでしょうか?ただの夏風邪なんでしょうか? 他の小児科に行くべきでしょうか? 教えて下さい。

  • 薬を飲んでいますが夜中の咳がひどいです

    いつもお世話になっております。 先週の中ごろから夜中に大量の鼻水と咳が出るようになり、月曜日に耳鼻科に行きました。 スクラッチ検査でアレルギーの検査をしていただいたところ、ダニ、スギ、ブタクサにひっかかりました。 昼間は鼻水はほとんど出ないのですが、ここ最近は咳は昼間にも出るようになりました。 でも明らかに夜中の咳と昼間の咳は違って、夜中は鼻水が大量に出てきて、それが喉に流れ込んで出ているように思えます。 寝付く時間は21時前くらいで、鼻水、咳が出る時間は決まって24時前後、30分ほどずっと咳をしています。 それがおさまるとだいたい朝まで寝ています。 耳鼻科ではペリアクチンとオノンドライシロップ、ホクナリンテープを処方していただいて、夕食後飲んで、寝るときにホクナリンテープを貼っています。 火、水、木の夜は、薬のおかげか、咳が出ても数回で済んで寝てしまっていましたが、昨日今日の夜とまた激しく咳き込んでいます。 鼻水も鼻の奥のほうですごいことになっています。 スギやブタクサの時期ではないと思うので、アレルギーからくるものであればダニだと思いますが、ダニの場合、いつも夜中決まった時間でそれがおさまれば朝までぐっすりというものなのでしょうか。 ダニだったら夜中じゅう出てきてるはずなので、1回きりでおさまるものかなぁと思ってしまうのですが・・・。 布団を干してその後敷き布団に掃除機をかけたのが月曜日だったので、その後はしばらく大丈夫でまた昨日今日とダニが発生して、ぶり返したのかとも考えましたが、それにしてもいつも24時前後だけというのが気になります。 他に原因があるのでしょうか。 一晩にほぼ1回きりということではありますが、その間とても苦しそうなので、どうにかできないかと悩んでしまいます。 夜中の咳は鼻水から来てるように思いますが、鼻吸い器で吸ってみても出てこないし、鼻をかませようとしても嫌がってかんでくれません。 何かアドバイス等ありましたらよろしくお願いいたします。