• ベストアンサー

庭の雑草が酷い

egg_moonの回答

  • egg_moon
  • ベストアンサー率48% (248/509)
回答No.2

ラウンドアップなどのかけたところの草だけを枯らす除草剤を使うのが一番楽です。 説明をよく読んで注意して使えば問題ありません。 葉面吸収して枯らすタイプですので、土中残留はありません。

RIHO_NOAH
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 除草剤は極力使いたくないのですが、 最終手段の1つとして検討させていただきます。

関連するQ&A

  • 庭の雑草がひどい

    我が家の庭に生えて困っています。 毎週、週末には草取りをしないといけない状況です。 これから少しずつ植栽を行いたいので除草剤を使いたくありません。 他の方の投稿への回答を見ると「アルカリ性への土壌改良」というキーワードがよく見られます。 草取りしたときに消石灰を混ぜてアルカリ性にすると生えにくくなる というのですが、アルカリ性にした場合にすぐ傍の植木等には 影響は無いのでしょうか? その他、雑草対策として有効な方法があれば併せて教えて頂ければと 思います。

  • 庭の雑草をなくしたい

    庭の雑草をなんとかして、なくしたいと思います。 除草剤を撒くのことは、放し飼いにしている犬や、庭で遊ぶ子供に影響がありそうで、今まで避けてきました。 週1回程度しか、雑草取りができないので、なかなか庭がすっきりときれいになりません。 どなたか、いい方法をご存知ですか?

  • 雑草対策について

    庭などに雑草がたくさん生えて困っております。普段は、液体タイプの除草剤を水で薄めて撒いていますが、少しでも健康に害が無いかと言うことを考えると、他に方法は無いものかと頭を悩ましております。 そこで、ご教示いただきたいのですが、雑草は土壌が酸性、もしくは酸性に近い状態にあるために生えやすいとお聞きします。そこで土壌に石灰を撒いて、アルカリ性にする事によって、全く生えないと言う事は当然無いと思いますが、今よりは大分減らせるのでは無いかと思っております。 石灰にも何種類かあるようですが、雑草を生えづらくするためや畑で何らかの野菜や果物を栽培する際に土壌をアルカリ性にするようですが、どのような石灰が適しているのでしょうか?また石灰を混ぜて土にブレンドさせる事によって、雨水等で地面が固まってしまう事は無いのでしょうか?よく畑などに真っ白になるまで撒いている方を見かけますが、地面が固まってしまうような事は無いのでしょうか? また、今現在育っている芝生に撒いても問題は無いのでしょうか? また、話は少し変わってしまいますが、芝生が中々綺麗に育ちません。その際石灰を撒いたり、芝の肥料を撒いたり、また芝の種を今現在の芝の上から撒いても問題は無いでしょうか? お手数では御座いますが、詳しい方ご教示の程宜しくお願い致します。

  • 庭の雑草が成長し困っています。

    庭の雑草がかなり成長しましたがJA等で販売している除草剤の粉剤で一気に枯らす事は無理?庭の雑草がかなり延びてきました。梅雨なので草取りのチャンスが中々来ません。お盆までには草取りをしておかないとお寺さんがお越しになった時にまずいことになります。JA等で販売している粉剤の除草剤で一気に枯らすような強力な商品って無いのでしょうか?無かったら手でコツコツと抜いていくしかありませんかね?除草剤の液体タイプは昨年使用したものがまだ残っては居ますが殆ど効果がありませんでした・・・・ラウンドアップマックスロードとかハイロード系も効果がある雑草とそうでない雑草に分かれました。撒く量が少なかったのでしょうか?

  • 庭の雑草

    恥ずかしながら 我が家の庭は雑草だらけです(>_<) 地道に草抜きし除草剤も使っているのに 全く効き目がありません。 これから先 梅雨の時期が来ます。ますます生え茂る事だと思います。 何とかしたいのですが 他に良い方法はないものでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 庭の雑草抑制

    庭の雑草管理、抑制について質問をさせて頂きます。 自宅の庭を何年も掛けながらDIYでガーデニング造りをしております。作業時間と費用が掛かる為、一辺には出来ず暇を見ながらちょっとずつの為、まだ土のみの状態の部分があり、そこの雑草管理についてアドバイス頂きたいです。 基本的には地道に草抜きをして、手作業で管理をしておりますが、昨年だけは芝生の管理と併せ、除草作業と庭木の防虫剤お手入れをして頂きました。 庭が広く、芝生やレンガ、砂利、植木、花壇等がありますが、土部分はまだまだあり、除草作業はとても大変です。 除草作業の手間は、ある程度は庭があり、土がある以上、仕方のない事なのですが、除草後にせめて少しでも生えにくく抑制する事が出来たらと思うようになり、調べた所、抑制効果のある除草剤もあるし、抑草剤もありました。 そこで、抑草剤にしても除草剤で抑制効果があるものにしても、どの様な物がお勧めかアドバイス頂けたら嬉しいです。 (1)まだガーデニング製作途中である為、植木をしようと考えている場所がある。 (2)既に芝生、庭木がある為、それらに害のないもの。 今後、植木予定の場所と芝生、庭木のある場所を避けて利用をするには問題ないものでしょうか? 一応、検索で「ネコソギエースX粒剤」というのを見付けました。 また、もう一つ、裏庭の除草にアドバイス頂きたいです。裏庭は植物を植えていませんし、今後も予定がない為、除草後防草シートを敷き、砂利を敷き詰めました。しかしながら、我が家の周りは住宅が少なく、家の前も裏も畑です。 そして、裏庭の裏にある畑に関しては、農耕地として使用しておらぬ、ただの畑。よって、我が家の裏庭は裏の畑の土が風により運ばれ、敷いた砂利の上に土が積もってしまうのです。土が積もれば、どんなにこちらの土壌に防草シートを敷き砂利を敷こうとも、雑草はどんどん発芽し伸びます。 最初こそは除草後にまた砂利を敷くを繰り返しておりましたが、鼬ごっこで幾らお金をかけ砂利を敷いても同じ。砂利を足すのを止めた今は裏庭と言えど、陽当たり抜群の前面庭と同じ位、除草作業に追われて大変です。何か良い方法がありましたら、アドバイス頂きたいです。 地道なある程度の作業は問題ありません。ただ、共働きな為、沢山の手間暇を掛ける事は困難な為、除草作業の回数を少しでも減らせればと思い、質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。

  • 雑草が生えなくなるphってどれくらいですか?

    植物は強アルカリの土壌では生育できないと聞きました。そこで、雑草の生育を抑制するために、石灰等でアルカリ性土壌を作る場合、どの程度以上のphにすればよいのか、教えていただけませんでしょうか。参考となるHPなどがあれば併せて教えてください。

  • 家の庭を雑草が生えない不毛の地にしたいのですが、何が一番効果的ですか?

    家の庭を雑草が生えない不毛の地にしたいのですが、何が一番効果的ですか? 庭のないマンションに住みたかったのに、諸事情で家を建てる事になりました。 雑草は汚くて気になるのですが、草取りはしたくありません。 プランターでお花を育てるくらいの事には興味はありますが、 日焼けして汗だくになるような庭仕事は一切したくありません。 だから全部コンクリで埋めてしまいたいのですが、 田舎の広い土地に小さな家を建てたので、全部埋めるだけのお金がありません。 今、ラウンドアップなどの除草剤の事についていろいろ調べていて、 除草剤とじょうろを買って来て庭に撒こうかと思っているところなのですが、 これが枯れてもこの先雑草が全く生えないという事ではないんですよね。 そこで、土地自体を不毛にしたいのですが、 定期的に除草剤を撒くだけでも十分効果があるのでしょうか? 家の周りには隣接した他人の庭や畑などはないため、 漂白剤や洗剤など、植物に有害そうな物を撒けばいいのかなど、 とんでもない考えまで浮かぶ始末です。 除草シートというのも知りましたが、土を掘って埋めるなどできません。 低予算で庭を不毛にする方法を教えてください。 お願い致します。

  • 土壌改良(酸性を中和)にしたいのですが

    酸性の土壌に土壌改良に苦土石灰が良いと聞きました。 当然苦土石灰はアルカリですよね。 けれど石灰は撒いてから土壌としっかり混ぜ合わせないと…みたいなことも聞きました。 家まわりの土壌改良目的なので、畑やガーデニングをするわけでもなく、すでに細かい砂利がまいてあるため、しばらく石灰を撒いていましたがきちんと混ぜていないからなのか効果がありません。 そこで初心者質問なのですが、食品添加物の炭酸塩(やや強いアルカリ性)を水である程度の濃度に溶いて土壌に撒くというのはどうでしょうか。 理屈から言ったらアルカリなので効きそうかなあと思ったのですが…。小さい子供がいるのでなるべく除草剤じゃないほうが良いのですが…。 ご意見よろしくお願い致します。

  • 雑草と枯れ木が多くなった庭をリフレッシュしたい。

    よろしくお願いいたします。 千葉の田舎の分譲住宅で戸建てに32年住んでおります。 十年前ぐらいからでしょうか、芝つきの庭(15坪ぐらい)のなかで雑草が多く生えるようになり、当時は手で年に何度も雑草取りをしていました。 一昨年ぐらいにホームセンターに相談して、液体の除草剤を、木の中心から1メートルぐらい離して散布しました。雑草は半年ぐらいは生えてきませんが、一方で、椿やこぶし、あじさいまで、花の着きがこの2年ぐらいですこぶる悪くなりました。それが除草剤の影響かも知れませんが、除草剤散布の際は、注意書きどおり、木の中心から1mぐらいには散布しなかったつもりです。 このさき、土壌を改善する、あるいは、木を植え替えてみる、など試みたいと思うのですが、庭いじりはまるで素人なので、信頼のおける、それでいてリーズナブルな業者さん(造園業者さん?外構業者さん?)に見てもらってから提案をしてもらいたいと考えております。 そこで、どういう基準や調べ方で、そうしたリーズナブルで安心な業者さんを見つけるといいかのアドバイスをお願いいたします。