• ベストアンサー

レンタカー(借りた時点で満タンに入っていない!)

maxmileanの回答

  • maxmilean
  • ベストアンサー率14% (58/409)
回答No.5

給油したスタンドはセルフで自分で給油しましたか? もしくは水平を確認し油面のおおよその位置を確認していますか? 自分はセルフでしか給油しないので、口切満タンで給油します。なので、ほぼ水平に停車できていればおおむね給油量も同じと考えられます。 >(第一週目)ガソリンスタンドで満タンにしたら、2.5リットル。1リットル16kmと好燃費で大満足。 とありますが、2.5L程度で16km/L、40km程度しか走っていないことになると思います。 ありえない話ではありませんが、ガソリン残量が多いときのほうが、燃費は悪い=車重が重いため、と思うのでガソリンが満タンでない、自動停止装置が働いたところで給油を終了したとか考えられませんか? いずれにせよ、給油状態を自分で確認していることが肝心です。

apap123
質問者

お礼

 ありがとうございます。  スタンドはセルフではないです。近くにセルフはないのです。  入れたのは同じスタンドですが、第一週と第二週では店員が異なっていたため、第二週の店員が限界まで入れたのかもしれません。  

関連するQ&A

  • レンタカーの出発時燃料が満タンじゃなかった場合

    これって返金対応とかあるのでしょうか? あるなら今後は出発時に即入れようとおもいますが。 コンパクトカーの燃費が満タン法だとリッター10km切ってたり、走り出して減り始めるのが早かったりして「明らかに5Lくらいは入ってなかったろー」みたいなケースは結構あります。 実際、自分の車でも満タン62Lから10Lくらいは使わないと最初のゲージが減りません。多分よくあるケースだと思います。レンタカー屋さんによっては返却前に最寄りのスタンド指定で給油を求められることもあり、そう言うところは逆に心配ないのかもしれませんが。

  • ガソリンは満タンにすべき?

    車に詳しい方にお尋ねします。 軽自動車で、週末のみの利用、年間走行距離は500km程度です。 そのため、ガソリンもあまり減らないのですが、 給油の際に、満タンにすべきか、少しずつ(10リットルや20リットル)給油すべきか、 また、給油のタイミングも、少し減ったらこまめに給油か、ある程度減ってからまとめて給油か、悩んでいます。 何せあまり乗らないので、満タンにしているとガソリンが傷むのでは? と思ったりします。 また、満タンにすることで、若干ながら重量増による燃費悪化もあると聞きます。 他に満タンにするデメリットはあるでしょうか。 今のところ、突発的に長距離を運転することは考えられません。 満タンにすべきか、そうでないか、アドバイスをお願いします。

  • レンタカーの満タン返しについて

     週末レンタカーを借りる機会があり、ふと疑問に思いました。  メーター読みだと100キロ位走るまでは満タンに見えるんですけど、最初から本当に満タンだったかどうか少しだけ気になります。  返すときも、自宅最寄のスタンドで満タンにしても、レンタカー屋まで10キロ近く走れば1~2リットル位消費するわけで、その程度は誤差としても、セルフスタンドであれば給油量は思いのまま。  メーター読みで満タンに見えるところで済ませて返してしまう(次に借りる人が損をする)人がいないのでしょうか。  あと、自分だとレンタカー屋から5キロ強ほどの自宅そばのスタンドで入れて返しているのですが、レンタカー屋に最も近いスタンドは1キロほどのところにあります。  最近セルフ入れ始めてから思ったんですが、給油機が満タンを検知して自動停止しても、ナミナミを目指して入れれば更に1~2リットルは入ることがあるのですが、レンタカー屋の満タンの定義ってどうなんでしょうか?(すりきれ一杯?)

  • レンタカーを使う方へ:レンタカーのガソリン

    レンタカーのガソリンって満タン入ってない事多くないですか? 私は、乗ったらすぐに近くのセルフスタンドへ行ってチェックしたことがあります。 ここ最近借りた3回中1回は、3.5L程入りました。500円くらいですね。 1回は、2.4L程入りました。 残りの1回は1.2Lくらいなので目をつぶりましたが、 2回は、帰着時ガソリンを近所で満タンにしたにもかかわらず、 さらにカツカツまでガソリンを溢れるほど入れて請求して来たので、 出発時に普通に給油してこれだけ入りましたが?と言ってレシートを見せ撃退しました。 レンタカーを借りる際は要注意です。 みなさんは、それくらいのことは気にしませんか? これってセコイことでしょうか? 前の客が、遠方で給油してると、メーター上は満タンでも3Lくらい減ってても分かりませんよね。 しかも、帰着時に自分の時だけ(スタンドが暇な時に帰ってくると)、ノズルを引き上げて目一杯あふれるほど給油する。 あ、これは、ガススタンドがレンタカーを兼業しているところです。だから、ガスの売り上げも狙ってるのでしょうね。腹正しい限りです。 ご意見をお願いします。

  • ガソリン満タン

    どうも変な癖がついてしまいました。 ガソリンは給油時、満タンでないと、どうも入れた感じがしません。これは、リッターあたりの走行を統計としてチェックしていたから、その癖がついたのですが、いくらスタンド店員に言っても、満タンにしてくれません。きっと、忙しいからでしょうけど・・・。 そこで、最近はセルフスタンドに行って給油するようになってしまいました。 (1)完全満タン(口まできていてもう、溢れるって感じ)にしても問題ないでしょうか? (2)斜面のあるスタンドでも、給油口を上のほうになるように停車させて給油していますが、問題ないですよね。 (3)これで、チェックしたリッターあたりの距離は一番正確ですよね。(ほかの器具をつかわない範囲で) (4)冬場でも夏場でも問題ないでしょうか?

  • バイクの燃費について

    以前中古車のCB400SFのVTECに乗っていてけっこう燃費がよかったです 最近中古車のZZ-R400をかって乗っています メータは11000kmでした 気になるのが以前のSFにくらべてガソリンスタンドへ行く回数が倍になりました SFとそんなにスペックも走行距離も変わらないはずなんですが・・・ 実際にガソリンが12Lくらいしかはいらず、約20km/Lという燃費の悪さ・・・ HPで調べてみるとタンクは17Lで35km/L・・・ HPの測定値は常に60km/hだったので実際はアイドリングやエンジンの回転数などで変わると考えても30km/Lではないのでしょうか? 1万kmも走るとこんなに燃費が落ちるのでしょうか? 乗り方は大体4~5000回転になるようにギアチェンしてます また、空から満タンまで焼く12Lしか入らなかったということはZZ-R400ってリザーブタンクってあるのでしょうか? メータがアナログなのでビビッてるだけ? まだまだタンクにガソリン残ってるのかな? 燃費のいい乗り方もあればおしえてください!

  • エスティマアエラス 2.4 4WD 7人の燃費について

    エスティマアエラス 2.4 4WD 7人を乗っています。 200Km乗ったので燃費を計ってみましたら、リッター4.6kmでした。 計り方はガソリン満タンにして走って、又満タン入れて走ったkmを、入ったガソリンℓで割りました。 走行状況はエアコン使って、高速道路は走っていません、慣らし運転中なので、1000回転から2000回転で静かに走行、町乗りチョコチョコこんな感じです。 2週間ぐらいです。 ひどく燃費が悪いので、心配で仕方ありません。何か異常がありますか? 皆さんは、リッター何kmぐらいですか? 宜しくお願いします。

  • フィードバックを考慮する計算について

    こんにちは、 ガソリンを満タンに積載したときの燃費を 10km/リットルとして、50リットルのガソリンをいれたとしますと 単純に走行距離を計算すると、 10km/リットル × 50リットル=500km  となりますが、実際は、 ガソリンを満タンに積んだ車が、走行するにつれ、ガソリンを消費して、 全体重量が減少するため、当初よりも、燃費が改善しますので、 計算は、ガソリンの燃焼による重量の減少を考慮する、つまり フィードバックする必要があります。 このような例は、一般的に、どのように呼ぶのでしょうか? また、このようにフィードバックを必要とする現象は、他に どのような例があるでしょうか?

  • 満タンと言っているのに

    ガソリンを満タンとお願いしても、いつもキリのいい量で終了しています。多くは1リットル単位です。 いつも使っているスタンドだけかと思っていましたが、他の所で入れたときも同様でした。 何か理由があるのでしょうか?

  • バイク 満タンとは

    気が向くと満タン法(走った距離÷入ったガソリン / 勿論誤差有りは承知)でバイクの燃費を測っていますが、さて、カタログ等で「タンク容量」と記され、例えば10リットルだった場合、何処まで入れたら10リットルという何某かの基準が有るのでしょうか? タンクの容量は個体によって違い、当然形状も違うでしょうから一概には言えないでしょうが、例えばスタンドを立てて給油、タンクのふち2センチ下、等と言う基準でも有ればお教え下さい。