• 締切済み

保障の切れた製品

kogechibiの回答

  • kogechibi
  • ベストアンサー率52% (1900/3588)
回答No.6

私の過去の悲しい思い出です。 電気店に勤務していました。他店購入のメーカー保証の切れたパソコンの修理を承りました。お預かり時に「有償になる」ことを修理依頼書に明記し、ご説明もして、「お金は払う」とご回答を頂き、サインもしていただきました。 しかし、修理完了してお引き渡しする時になって、「5年保証に入っているから払うつもりはない。」と言い出しました。この5年保証は他店の保証で、当店には関係ありません、とお話したら、その購入店に修理を断られたので、この店にきたのだ、というお話でした。お代金をお支払いする気がないので、パソコンは故障したままの状態に戻してそのままお返ししました。店長もそれでいい、と判断したクレーマー対策でした。 そうしたら、店長や社長、店の本部にまで苦情をいれて、メーカーサービスまで巻き込んで、大騒ぎになりました。苦情の内容は、事実と全く違いました。録音された電話内容を聞くと、私が無料だ、と言ったから修理に出した。保証期間は他店購入でも有効だ、とはっきり言った、あの店員にだまされたのだから支払う義務は全くない。損害賠償として現在の新品機種に交換せよ、というものでした。もう嘘に嘘を重ねて、自分の嘘に酔いしれて、被害者である、と高らかに訴えていました。 毎日苦情の電話をよこすので結局店が折れたようですが、私はその責任を取らさせて退職に追い込まれました。クレーマーに対応してしまった、ということで。その賠償金額は私が弁償金として支払っています。 自分のものではないパソコンの支払いを、免職させられて、無職、無収入の状態で支払い続けました。国民年金も税金も支払いが滞り、本当に苦しい日々です。その裏で、タダで新品になった、と喜んでいるクレーマーがいることに、憎しみを覚えました。いまでも顔と名前と住所ははっきり覚えています。自宅の庭で土下座させられましたから。 なんでもゴネねばタダになると思うのは大間違いです。どこかでその代償で支払っている人間や、損益計上する会社があります。なぜ警察に訴えなかったのか、店の対応が今でも面白くありません。 そんなクレーマーは、私は大嫌いです。

wtcdijob
質問者

お礼

ご回答有難う御座いました とても辛く大変な悔しい思いが 文章を読んで伝わってきましたほんとですよね自分は 無料だ無料だとぬくぬくして自慢気に偉そうに話してるのを 聞かされると正直とても腹が立ちますkogechibiさんの仰るように 業者の方は訴える事とかできないんですかね? 本当に許せないクレーマーですよね・・・。

関連するQ&A

  • 安心保障パック

    ソフトバンクを6年くらい使っています。 (ずっと従来型のままです) 故障したので、修理に出そうと、ショップに行ったら 修理代金かかります。 と言われました。 結局は安心保障パックに入っているから、無料らしいのですが 安心保障パックに入った理由って、修理代金無料だからだったはずなのですが…。 今の携帯にして2度目の修理ですが、 前回も修理代金かかりますと言われながら、無料だったのです。 安心保障パックって修理代金無料ではなくなったのですか?

  • 無料で電化製品などを回収している業者について

    よく街中で『無料で不要になった電化製品等を回収します』 とアナウンスしながら回っている業者をみかけますが 回収した後の処理はどのようにしているのか、フと疑問に 思いました。 有料で引き受ける業者とどのように違うのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • Amazon、出品者の保障は?。

    Amazonでミニコンクラスのデジタルアンプを買って”6カ月保障”と書いてあったので 壊れてなかったのですが試しに”壊れたので保障の手順を教えて下さい”とメールしたところAmazonからのメールで”出品者からの返事メールはありませんでした”とのコトでした・・・ 全てがコウだとは思いませんがコウなった場合買って1か月以内の返品以外は有料、無料修理もなしでしょうか??。

  • 家電の保障期間中の修理後について

    この前洗濯機から水漏れがしたので、購入店に電話しました。 保障期間だったので無料で直して貰えました。 ここで質問なのですが、保障期間中の修理をしてもらった後、何日か後に正常に動いているか確認するような内容の電話などはきますか? というのも、家の父親は色々とうるさく、故障の原因が自分達になくても何かしら文句を言ってくるので、母親と相談した結果父親には話をせずに修理を頼んだからです。 なので仮に父親が休みの日にそういった電話がかかってくるとまた面倒なことになるからです。 ちなみに修理内容はそこまで大したことではありませんでした。

  • アムウェイ浄水器の保障について

    アムウェイの電化製品の保証書にはディストリビューター名を記入してください、と明記されているのですが記入なき場合、保証は受けることができないのでしょうか?法的な角度でどうなのか、詳しい方のご回答をお願いします。 もちろん、新品未使用、未開封の現行で販売されている商品です。 知り合いから譲り受け、取り付けたのですがその知り合いも会員でないため、記入はできません。 製品の保証というものは企業が独自に設定するものだから、その条件に満たない場合は履行しなくて良いのか、あるいは消費者保護の観点から自社の製品には保障義務があるのか、と言った疑問です。 よろしくお願い申し上げます。

  • amazonで高い電化製品を購入予定…保障等が不安!

    タイトルでほとんど説明出来てしまっていますが 私は今、ネットショッピングで初めて一万円を超える買い物をしようとしています! 購入するのはPCへの外付けHDDなのですが、これは何かと壊れやすいとの噂でして… そこで質問なのですが、amazonで購入した場合、保障等はどうなっているのでしょうか? 普通の電化製品店では、お店側からの保証がついて修理が安くなったり無料になったりすると聞いたのですが

  • 無料修理じゃなくて、有料だったらいくらになりますか?

    ノートパソコンを修理に出しました。保障内だったので、無料だったのですが、有料なら?ふと疑問に思いました。修理個所は、液晶パネル・インバーター基盤交換。ダイナブックTX66Aです。

  • 中古車の保障

    とても困っているので皆様宜しくお願いします。 私は6月にガ○バーにて車を購入しました。 先日高速にて走行中クラッチがイカれてしまいJAFさんのお世話に。。。 納車から次の日でタイヤのパンク、1週間でヘッドライトは切れる、1ヶ月でバッテリーはダメになると多々トラブルがあったのでガ○バーではなく専門ディーラーさんに修理を依頼しました。 十分保障期間内なのでガ○バーに修理代を請求しようと思ったら「お客様は3ヶ月保障なので無理です」と言われてしまい驚きました。 購入前の説明では「最低保障は6ヶ月あります、有料オプションで更に長期保障になりますよ」と言われてましたのでビックリです。 ガ○バーのHP・沢山もらった資料を見返すと「あんしん保障は6ヶ月」とあります。 よーーーーく私の契約書を見ると保障欄には「あんしんサイド保障」と記載されてました。 しかし大量の資料をいくら見ても「あんしんサイド保障は3ヶ月」と書かれた資料一つもありません。 むしろ「あんしんサイド保障」の説明文は全くありません。 やはり担当の説明不足とはいえ、言った言わないになるので請求は無理でしょうか? 因みに担当者は既に退社をしてしまいお店にはいません。 直接購入した店舗とサポートセンターには苦情の電話を入れましたがクレマー扱いで納得のいく対応をしれくれません。 このままでは泣き寝入りで本当に悔しいのでアドバイスありましたら宜しくお願いします。

  • 不用品引き取りカ-について!

    日中「パソコン、オ-ディオ、CDラジカセなどの電化製品、古タイヤなど、ご家庭でいらなくなった物、無料でお引き取り致します!」というアナウンスを流しながら、軽トラックが住宅街を巡回しているのをよく見かけます。 でも毎回荷台には、引き取った不用品らしき物は、あんまり積んでありません。 本当に無料だったら、利用する家庭はあるはずですよね! 役所や業者に頼めば、粗大ごみや電化製品は有料になる訳ですから。。。 無料とアナウンスして巡回して、実際はなんだかんだ言って、お金を取るのでしょうか? 荷台に積んである少ない物も、ひょっとしてオトリかも。。。 実態はどうなんでしょう? ご存知の方教えて下さいませ~☆

  • デジタルカメラ機器の性能・機能表示とメーカ保証及び延長保証について

     水中10m防水及び防塵機能をうたったデジタルカメラが、先日浸水により故障しました。  メーカ保障期間は通常1年で、これは期間外でしたが、幸い購入時にお店に勧められていた保障期間延長3年の有料保障に入っていました。  故障の原因は浸水だと分かるのですが、その原因として自身の利用が性能限界を超えるような使用はなく、また、手入れもメーカホームページに記載してあるように気をつけていました。  ところが、修理を依頼した購入先の家電量販店の担当は、無料修理は保障されないと言い放ちました。  私の疑問は以下の点です。 1.メーカは水中10m防水及び防塵機能をうたっている。そのため高額。よって、それらの環境での用途に使われるのは当たり前の設計と考えられる。  ならば、通常の海水浴で浸水したのは機能不全、誇大広告ではないか?  また、1年以内ならば無料修理が当然ではないか? 2.メーカ保障は1年、それを3年に延長する有料保障に加入。  ならば、1年以内に上記の機能の範囲内の使用で故障したものは無料修理が保障されるべきで、その保障を3年に延長しているのだから、今回の修理も無料ではないか?  正直私自身は法律に詳しくないので、上述の事象が法律上どのような売買契約、補償契約、取り扱いになるのか分かりませんが、普通、その機能・性能・うたい文句を信じて高い買い物をするわけで、それが満たされなければ、それは契約違反(適切な用語は分かりませんが)ではないかと。  また、お店が勧めた延長保障はメーカ保障を延長するものだということでお金を出してまで入ったわけで、それが役に立たないのであれば一体誰がお金を出してまで入るでしょうか?  一般人というか平均人というか、僕が異常なクレーマーなのでしたら、考えを改めまるしかないでしょうが、自分はそれほど無理な要求をメーカや量販店にしているとも思えませんでしたので、相談をお願いした次第です。金額的には4万円くらいなので、修理に1万と言われれば納得できますが、全損で4万かかると言われて納得できるとは思えません。  もしも、万が一、仮に小額訴訟とした場合、勝ち目や修理代の減額は可能そうでしょうか? どうぞ宜しくご教授下さい。 (機器)オリンパスμ770SW http://olympus-imaging.jp/digitalcamera/mju770sw/index.html (有料保障) ケーズデンキの有料3年延長保障