• ベストアンサー

新婚生活スタート…これは買うべき?

二十代半ばのカップルです。 このたび結婚が決まりました。 夫の収入が手取りで月22万、ボーナス年50万ほどで、 妻の収入は事情があって来年の3月まで月12万、4月からは21万です。 貯蓄はある程度あったのですが、結婚式や引っ越しでほぼ0になりました。 それとは別に親からの援助が100万円ほどあり、それには手をつけていません。 新居は2LDKで家賃6万4千円のアパートです。 新生活に絶対必要なものは買い揃えましたが、「できれば欲しい」レベルのものはまだ買っていないものがあります。 以下のものです。 ・冷蔵庫(今は一人暮らし用の小さな2ドアのものを使っています。) ・エアコン(1台は購入。できればもう1台欲しい。) ・テレビ(地デジ対応でないため、対応のものが欲しい。) ・車(原付は1台所有。今までは車がなくてもそれほど不便でなかったが、新居から妻の勤務先が遠いので車がないと不便。) どれもいつかは買うものなので、親からの援助をこれらの購入費用に充てるか、 それとも自分たちが貯めたお金では買えないということは自分たちの生活レベルに見合ってないものだと思って今買うのを諦めるか、迷っています。 妻の気持ちとしては後者に近いのですが、そうすると100万円は一体何のために使うのか…。 ずっと使わずに眠らせておくのは無駄だと思いますし。 次々買うものがあるのでしばらく貯金ができないというのもまた気が滅入ります。 どうするのが良いでしょうか?

noname#80388
noname#80388

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 0arm
  • ベストアンサー率54% (47/87)
回答No.6

こんにちは 私も結婚した時、主人の母から100万円頂きました。 主人経由でしたので、会った時に 「いざとなった時に使わせてもらいます」と言うと、 「あげたんだから、(ふたりの)いいように使いなさい」と言われました。 で、約10年以上。 この前、定額が満期になりました。0,8%だったから数万円ついていました。 あれがあったおかげで、新婚当初でも、「貯蓄があるし。」と、心強かったですし、 でも絶対手はつけないと思っていましたから、お守りみたいなもんでしょうか。 満期になったあと、また定額にいれました。 率と言うより、母が子を思ってのお金だと思っているので、郵貯の定額です。 自分の中では、生きるか死ぬかの時しか登場しない予定です。 あと、必要順位を書いてみて、 冷蔵庫ならいくら、車ならいくら必要か、(いくらくらいのなら納得するか)書き出します。 10万の冷蔵庫なら、1万×10ヶ月とか、2万×5ヶ月の貯金で買えます。 1年以内に買えますよ、あわてて買わなくても。 車はちょっと大変なので、頂いた100万をちょっと借りるつもりで軽なんか買うのもいいかなぁ。 うちは足りない分80万を、主人の親に借りました。 毎月5万×16ヶ月を定額で貯めていき、1年半後に80万を返しました。 その続きで毎月5万の貯金が習慣付きました。 今となっては、あの借金はよかったなと思います。 こう考えていくと、車を購入する為使うけれど、毎月5万,できる時は10万貯めて行き, 100万を作ったら、それを最初の100万としてまとめていざと言う時用によけておき、 それとは別に、冷蔵庫用に1万とか、テレビ用に1万など貯めていき、 その金額になったら購入!と言うのもいいかもしれませんね。 だって、今すぐに困っていないでしょ? こんな感じで、必要なもの、ほしいモノを計画立てて貯めて買うと、我慢もあまりしなくていいし、 無理がないように思います。(実体験済み) 子供ができると、もっと項目が多岐にわたると思いますから、 今から練習です。 貯めている間に、購入品を検討するのも楽しみと言うものです。 お互いがんばりましょうね!!

noname#80388
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今までは気ままな一人暮らしで、欲しいものは買い、遊びたければ遊び、それでもいくらか貯金ができるような生活を送っていましたが、これからはそうはいかないのですね。 …ということを再認識しました。 がんばってお金を貯めたいと思います!

その他の回答 (5)

  • btob
  • ベストアンサー率22% (147/663)
回答No.5

100万円程度は手元にあるほうが安心です。 私が買ったほうがよいかと思ったのは冷蔵庫だけです。 1)2人ならば、冷蔵庫は250L程度を最低限に考えたほうがよいでしょう。子供一人を考えるならば300L以上です。今の100L程度のものではつらいでしょう。小型のものは安いですが、新しい技術の投入がないため、小さい割りに電気代も余計にかかります。 2)エアコンは暑がり、寒がりでなければ不要かと思います。買うとしても最新機種にしたほうが、電気代が安く済みます。 3)アナログが終了する直前まで買う必要はありません。これからテレビは急速に薄くなります(方式により違いますが、厚さ2ミリから2cm)。それまで待っても損はありません。そのときに型落ちで、古いテレビを買ってもよいわけです。 4)車は不便という程度なら買わない。原付を買って、レインコードで出勤でもよいと思います。それよりも貯蓄優先です。

noname#80388
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 冷蔵庫は一人暮らしでも100Lでは辛いときがあります。 まして新居からはスーパーが遠いので、車も無いことですし買いだめの必要があるとなると…。 冷蔵庫については少し検討してみます。 エアコンとテレビは完全に諦める方向で…。

  • aoislave
  • ベストアンサー率30% (324/1066)
回答No.4

とりあえず2年ほど見てはどうでしょうか。 その中で目的別貯蓄。 奥様の収入は全額貯蓄に回して、その中で車用、テレビ用、冷蔵庫用、エアコン用とすれば、おそらく1年でまず家電はそろえられると思います。 車も2年貯蓄すればキャッシュで新車が買えるはずです。 100万には手をつけないことを心底お勧めします。 私自身結婚式で親の援助も全部底ついて0からのスタートです…やっと最近貯蓄できる家計になってきました。 そのうち家の購入や、妊娠出産等を検討する段になったら、絶対100万残しておいて良かったと思いますよ。 子どもが出来たらあっという間に通院費やらそろえるグッズやら分娩費やらで50万くらい飛んで行くでしょうし、帝王切開だ切迫流産で入院だとかなればもっともっとかかるかも。

noname#80388
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 2年見る精神的な余裕がなくなっていたと思います。 それくらい様子をみればお金もだいぶたまりますよね…。 100万円には手をつけない派が多数ですね。 参考になります。

回答No.3

>妻の気持ちとしては後者に近いのですが、そうすると100万円は一体何のために使うのか…。 >ずっと使わずに眠らせておくのは無駄だと思いますし。 どうしてムダなのでしょう? いつお金がいるかわからないですし、あればいざというときに使えます。  今予備の貯金がなくなってしまっているわけですから、あって良いと思いますが・・。 必要になったときに、必要なものを買うための、貯金を補う為の資金だということで置いておいたら良いと思います。 生活して冷蔵庫が足りないとなれば、冷蔵庫、エアコンは来年の夏、暑くて駄目だと思えばエアコンですし、車も生活し始めてどうしてもとなれば、中古なり、なんなりで検討して、なるべく安くおさえておいた方が良くないですか。 来年、旦那さんのボーナスが出て、それが貯金できたら、少し余裕もでますが、何かと出費はありますので、節約生活頑張ってください。 お金はあって困るモノでないです・・・。 生活してみて、順番が決まってから、必要に迫られてから使った方が良いですよ。

noname#80388
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いや、ずっと使わずに取っておいて結局使わないんだったら無駄だなぁと思いまして。 予備のお金ってけっこう必要なんですね。 必要に迫られてから買うことにします。

  • gang
  • ベストアンサー率21% (135/637)
回答No.2

1番さん同様 買うなら車ですね。 他のものは取り合えず今のままでも平気かと。 特にテレビなんて 2011年までに変えれば良いのですよ。 ただ 援助されたお金を車に変えるのは良いと思うのですが、保険や ガソリン等々 維持費もバカになりません。 そこの所も考えてから購入してくださいね もう一つ いざという時の為に100万くらいあると かなり安心ですよ? どちらかが怪我した、病気したとかね 赤ちゃんができたときも 10万円単位のお金がいりますし。 新たな貯蓄が貯まるまでは、援助金は使わないという選択肢も有りだと思います。

noname#80388
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 テレビは2011年までにという意見が多くて驚きです。 言われてみればそうですよね…。 けがと病気、確かに、保険にも入ってないのでやはり100万円は必要かもしれません。

noname#96559
noname#96559
回答No.1

私だったら車にしますね。通勤は毎日のことですし、休日の買い物やドライブも出来ますし。 冷蔵庫、小さいほうが無駄なものを買わなくていいと割り切る。電気製品は寿命があるのだからそのうち買い替えが必要になります。寿命まで使わないで粗大ごみを増やさない。 エアコン、一台でもあればいいじゃないですか。暑かったらリビングで雑魚寝してもいいし。しばらくこのAPに住み続けると決めるまで待ってもいいと思います。(転勤のたびにエアコンのつけはずし、結構費用がかかりました) テレビ、そのうち地デジ対応でないと映らなくなるからその時でいいでしょう。きっと今より安くていいものがドッと出ます。

noname#80388
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 車ですかー。 私がこの中で一番欲しいのも、車です。が、何せ一番高いもので…。 エアコンとテレビは完全に諦めることにします。

関連するQ&A

  • 新婚生活に疲れきりました・・・

    半ば愚痴ですが、アドバイス下さい。 20代後半会社員です。 新婚半年で、妻は20代前半。 近々に結婚式を控え、準備も本格的に始まっています。 そんな中、妻の妊娠が発覚。 家族や友人にも祝福して頂き、幸せではあります。 元々、私の仕事はストレスが多く、 精神病になったり、早期退職者が多い業種でした。 そんな中で、結婚生活には癒しを求めており、 今の妻ならそれを叶えてくれると思い、結婚しました。 今でも、癒される面もあるのですが、 それ以上に結婚後に私にかかる負担が多すぎ、 疲れきりました。 まず、経済面。 元々、妻はフリーター、結婚前の貯金はゼロだったので、 経済面で私が責任を持つ事は承知していました。 ですが、収入も世間的に言えば並程度なので、 結婚式、出産、教育、住まいと将来的にお金の事を考えると、 目が回ってきます。 結婚式の準備金で目一杯な中で妊娠が発覚したのは 私と妻の無計画な故であり、 夫婦で我慢をすれば余裕はないものの乗り越えられるし、 乗り越えなければいけないと思っていますが、 不安が非常に大きいです。 また、親族付き合いに関しても、 妻側の家族が世間的に見ても非常に非常識で、 結婚の際、結婚式の準備段階、妊娠と節目節目で、 何らかの問題が発生します。 それを私側の家族に相談しても、 コトが大きくなるばかりで、収拾がつかなくなる事もあります。 また、経済的に我が家と同等かそれ以上に厳しいので、 援助をして頂けるどころか、負担を強いられる事もあります。 結局、妻の立場を考えたり、 結婚式前にトラブルを起こしたくない事もあって、 私が泣きをみてお金を払ったり、 悪者になって我を通したりし、事態を収拾させるしかありません。 生活においても、 妻は母親に何も教わってきてないからか、 一般的な事がほぼ出来ません。 年金や保険も未払いのまま放置していたり、 家事も満足なものとはいえず、 役所等の手続等も仕事中に私が電話して窓口とやり取りをしないと、 コトが片付かないレベル。 先日はハガキに貼る切手の値段すら分からず、 仕事中に連絡をしてきました。 まだ若いから、何も教わってきてないから、と、 細かい口出しはしてきませんでしたが、 これから子供が生まれて、家事や手続の量が増えた場合、 また私が1から10までああしろ、こうしろと言わないといけないのか、 と思うと、真っ暗になります。 本音を言えば、 もっとしっかりしてくれ! 自分の実家の問題は自分で解決してくれ! やるべき事はちゃんとやってくれ! 自分で判断してくれ! と、言いたいのですが、 言い方に細心の注意を払わないとへそを曲げます。 結婚当初に比べれば、 少しずつですが成長をしているとは思いますが、 妻の成長ペースが、 発生する問題に伴う私の負担に追いつきません。 もはや一度仕事をやめて全ての問題の解決に注力したいぐらいです。 (当然、辞めれば新しい問題が発生するのは目に見えていますので あくまで心境ということです) 最初から何でも出来る訳ではないのは分かっていますが、 幾らなんでもこっちも限界です。 世の中の既婚男性はみんな同じ悩み抱えてますか? 世の中の主婦の方は妻の主婦としてのレベルをどう思いますか? もし、妻が間違ってる、レベルが低いのであれば、 どうしたらそれを気付き、努力するようになるのでしょうか? ※離婚等は考えていませんのでそれは無しでお願いします。

  • 新婚→生活費について教えてください

    今つきあっている彼と「結婚」の話が出ているのいるのですが、経済面がとても不安なんです。 彼(24歳) 月収(手取り)約15万、ボーナス半期40万 車のローン月3万(残り約50万) (生命保険など月1万は給料天引き) 私(25歳) 月収(手取り)約25万、ボーナスなし ローンなし (生命保険は親が払っている。結婚を期に自分で支払うようになる 月1万程度) 結婚式の諸費用については、彼の方はほぼ自分でなんとかするとのこと。私のほうは、ほとんど親もちになるでしょう。 結婚したら私は仕事を辞めて家事と育児に専念。子供が大きくなったら働きに出ようかと(医療事務やパソコン講師などパート程度)考えています。 彼は長男なのでゆくゆくは親と同居(一戸建て所有)の予定ですが、子供が幼稚園に入るくらいまではアパート暮らし(2DKで5万~7万が相場)です。 彼のお給料が決して”良い”とはいえませんので、生活していけるかが心配です。 人生の先輩の皆様、私たちは結婚してうまく生活していけるでしょうか?裕福でなくてもいいのですが貧しい思いはしたくありません。 具体的な生活費の基準とか、アドバイスなどありましたらお聞かせ下さい。

  • 別居中の生活費等について

     私は去年の11月に結婚しました。結婚暦は1年。6ヶ月の娘がおります。結婚してから妻の持ち家であるマンションに住むことになりました。夫婦喧嘩の最中に手を上げたことが原因で、「離婚する。」と言われ、私は実家に戻り別居中です。  結婚生活を続けて行きたいと思っていた私は、妻の両親に心配をかけたことを謝りにいったのですが。妻には謝られていない。とか聞こえなかった。といっているそうです。  妻は、今後どうするかを曖昧にしたままです。  生活費や慰謝料と妻から言われているのですが、いくら払えばいいのですか??教えてください。  私は年収280万円。 妻は240万円です。 いま妻は、育児休暇中です。いくらか給付金?を貰っていると思うので、妻に詳しい書類を送ってくれるように頼んでいますが貰えていません。 マンションのローンが8万円ほどです。  2人で生活していた時には14万円程度が生活費だったと思います。 また、結婚当初学生だったこともあり、なかなか就職できず、バイトを始めたのが7月後半。就職が決まり11月16日から今の会社で働いてます。7月までの生活費も合わせて払ってくれとのことなのですが、私の両親から少し援助をしてもらっていたので、いくらかわかりません。  先月はバイトの給料が14万円程だったので、2万円を自分の使えるお金と考え12万円を妻と子供の生活費として振り込みました。  今後のことが決まっていないので、実家から出ることも考え貯金も考えた上で、互いの生活のバランスのとれる額を支払いたいと思っています。  どのくらいの額になるのでしょうか?法律に詳しい方、教えてください。

  • ・・生活保護・・

    母子家庭です(子供1人)年金は払いたいですが払える余裕がなく未納です。田舎のため車がないと仕事にいけない為1台あります。収入は月に11万円ほどです。収入の大半は保険代できえてしまいます。生活保護を受けるには車は持てない事は教えてもらいました。アパートを借りて生活できる収入がない為に親と同居中です。子供と2人これから生活していく為、アパートを借りたいです。生活保護、申請できますか?

  • 新婚生活への経済的不安

    6月に結婚を控えているものです。3月下旬より同棲開始なのですが、本当は楽しみなはずの新生活に不安しか抱けなくなっております(>_<) 理由は、経済的不安が消えないからです。まだ一緒に生活しているわけではないので、何にどれくらいのお金がかかるのか現段階でははっきりとわかりませんが、今分かっていることを明記しますと・・・ (1)手取り月収: 彼 35万(ボーナスなし)、私20万(ボーナス年2回、合計80万) (2)住宅ローン: 約12万(借入額2500万、32年ローン、超長期固定。管理/修繕費込み) (3)彼の実家への仕送り:10万(段階的に減らしてもらうことは決まっており、1年半後は4万円の予定) のような状態です。 一緒に生活していくにあたり、どうしてもお金と向き合う機会が増え色々考え始めたのですが怖くて仕方ありません。上記を見ただけでもちゃんと生活していけるのかどうか不安です。マンション購入は私の父の強い願いで、頭金など300万円援助がありましたが、月々の支払い額が思っていたよりも高く驚いています。また、彼の実家の仕送りについては、本当は無くしてもらいたいのですが、母子家庭&病気のおばあさまがいらっしゃるので、0にすることはできません。彼も、自分の母親のことですから、できる限りの援助はしたいと話しています。当然といえば当然ですし、その姿勢は立派だと思いますが、これがなければかなり助かるのに・・・と思わずにはいられません。 私はいつかは出産育児で収入がなくなる時がきますし、共働きの今でも、できるだけ彼の収入で生活をまかなっていきたいと考えているので・・・。 こんな状況下なのですが、皆様なら、どのように考えて前向きに転換されますか? また、衣食住、あらゆる観点での節約術、やりくり術を教えて頂けると助かります! (不安なのは彼も同じなので、2人で頑張れるような) 追伸:マンション購入はもう済んだことなので、「そもそも購入すべきでなかったのでは」等のご意見はご遠慮頂けると幸いです。

  • 新婚生活に対してあまりにも違う

    娘が来月結婚をひかえています。新居を決めてもらってから家具家電を買う予定で待っていましたが、先方の親が知り合いの取り壊し予定のアパートを安く貸してもらって、家具も置き残したものを使わせてもらって、1年間辛抱して家を建てて、そのとき新しい家具などを買ってほしいといわれました。ただし車関係の仕事をしているので、車は大型の新車を買うそうです。 私不動産関係の仕事をし、主人はインテリア関係の仕事をしています。安くて結構いいアパートをを紹介しているのですが、家賃を支払うのがもったいないといいます。さすがに新婚でぼろアパートで人のお古の家具で、インテリアに手もお金もかけず、我慢しろとはあんまりだし、婚礼のしたくは娘が楽しい新婚生活を送るためなのに、我慢のつらい新婚生活で、相手が家を建てるからとなんでこっちが全部家具をそろえないといけないのかと腹立たしく思います。 もちろんお祝いに、結婚のときに狭いアパートで持っていけなかった応接セットを、贈るとかならわかります。 結婚の話がでてから、内心彼が長男で親の考えにべったりなので、先行きを心配していたのです。此方の家族全員の反対で一応ぼろ長屋の件は引っ込めましたが、家具はあとからの気持ちは捨ててないようです。娘は親同士が考えが違いすぎるので親同士直接話をしたら険悪になると、いやがります。 私は彼の給料を、先方の親は娘に任せないのではと、心配しています。最低限の生活費だけを娘に渡して、家のためにと勝手に預金してくれて、家も実家の敷地に仕事場 兼用で建てて、そのうち娘もただ働きで(将来は全部あんたたち物やから)と、、目に見えるようで心配でたまりません 此方ももっと強く出たほうが良いのか、娘がいじめられてはいけないので、ご無理ごもっともで相手の考えに従うのか・・・跡取りの家に嫁いだ方、ご両親様アドバイスお願いします。

  • 生活保護の受給資格について

     85歳になる一人暮らしの母親がおります。  母親は2月に一度支給される年金(60000円)以外に収入はなく、一月3万円程度で生活しています。  私は50代になる公務員です。妻も、病院で臨時で働いていますが、住宅ローンを抱え、子供2人が東京の大学等に進学しているため、母親に対して資金援助することができません。  たびたび資金援助を頼まれますが、そのたびに援助することもきつく、生活保護が受けられないかと考えていますが、公務員である程度の収入があるとみなされると母親が生活保護を受けるのはむずかしのでしょうか?  よろしくお願いいたします。    

  • 月15万で生活できますか?

    2児の母子家庭です。中学生の長女と小学生の長男の3人暮らしです。 収入は手取り15万円です。ボーナスはありません。 家賃は会社が払ってくれるので無料です。 車を1台所有しています。へき地なので車がないと生活できません。 将来を考えると,月15万円で生活していけるか不安です。 皆さんのアドバイスを御願いします。 (親に借金するとか,再婚するというのは考えてません)

  • 新婚生活の家計

    こんばんは。 私は来年結婚を予定している物ですが、現在は実家で親と同居なため、一体生活費が どのくらい必要なのか見当がつきません。 結婚後は独立して、実家を出るつもりですが、家賃、光熱費、食費・・・・その他 どのような経費が必要かが知りたいのです。それで、特に贅沢もせず、普通の暮らしをするには、 毎月大まかに見積もって幾らくらい必要でしょうか。私の年収は税込みで460万円位になると思います。 それよって、新居を構える時の家賃の金額を考えたいと思います。 何々に幾ら位・・・・というように大まかな感じで良いのですが金額をお教え下さい。

  • 新婚生活と離婚

    私は2月に結婚をしたのですが、未だに妻とは生活を共にしていません。妻の荷物は私のところにあり一緒に生活が出来る環境であるのに対し、妻は色々な理由をつけ実家にい続ける始末です。また、妊娠しているのも理由のひとつにはあるのかも知れませんが、一緒に生活をするということに対して否定的です。 タイトルに離婚とつけたのは、昨日、妻の口から離婚という言葉が出てきたからです。私とは一緒に生活していく自信がないというのです。結婚する前にお互いの気持ちを確認しあったはずでした。考え方の違いや私の癖などが原因だといいます。正直言って「何言ってるんだ?」って感じです。考え方も癖も結婚前からのことだからです。 新婚生活を送ることもなく、何のために結婚して生活できる環境をつくり、子供が生まれてくるのを楽しみにしていたのかと、思ってしまいます。 どうしていいかわからなくなってしまいました。こんな状態で一緒に生活するのも辛いので、妻にはよく考えて自分の結論を出すまで帰ってこなくてもいい、なんて言ってしまいました。 離婚など考えたくもありませんが、今後が非常に怖いです。どのように事を進めていったらよいでしょうか。よいアドバイスが欲しいです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう