• 締切済み

公認会計士試験合格者が一般企業に就職

大学在学中に公認会計士試験に合格した人が一般企業に就職するのはおかしいですか?他にもメリット、デメリットがあれば教えてください。

みんなの回答

  • warthog
  • ベストアンサー率41% (28/68)
回答No.2

●「難度の高い資格取得に成功した人物がすぐに専門の独占業務を開始しない」という視点での回答 とくに、おかしくないです。 司法研修所を出てから総合商社に直行し、契約法務の実務経験を積んでから退職して留学、米国の会計士資格をとってから帰国して弁護士開業、企業間の契約や紛争の場で活躍している人物と仕事をしたことがあります。はっきりしたキャリアビルディングが成果を結んでいて、特別な珍品ではありません。 公認会計士試験に合格した新卒は多くはありませんが、めったにいない、というほど珍しいものでもないです。平成19年の論文式試験合格者数は2000人を大きく超え、その6人にひとりくらいが現役の大学生さんです。公認会計士試験合格者は大手監査法人のどれかに就職を決めるのが一般的ですが、大手監査法人でのキャリアパスはいわゆる「終身雇用」のイメージには遠く、出世コースから外れた人物は、適当な年齢で自然と退職を選ぶしくみになっています。その多くは独立し、「公認会計士事務所」の看板にプライドを記念して、残りの生涯は税理士業務に費やします。そのようなキャリアパスを「堕落」ととらえ、一般企業で独自のキャリアビルディングを開始する学生さんは珍品に入りません。普通です。 ●「目だった材料を持つ応募者を選考する採用担当者」の視点での回答 とくに、おかしくないです。 名の売れた大手企業ですと、「文I現役合格」とか、「有力な若手政治家と同姓同住所」など、派手なレジュメを目にする機会が少なくなく、だんだん慣れてきて、驚かなくなります。上記のような学生さんは特別慎重に選考するグループに入れられるでしょうが、「公認会計士試験合格」くらいですと、業種にもよりますが、「一芸持ち」のグループに入れられる程度で、ごく普通の選考対象者となりましょう。 幸福なご就職を祈ります。

  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.1

たまたま人事等で一般企業で採用など実務を担当してきた者に過ぎません。 会社により様々で断言はできませんが、面接や選考時に考えられることとして一概にメリットとデメリットとは言い切れませんが、例えば何故公認会計士の道に進まないのかという面や、逆に専門的な知識などを企業で活かすことができるなどが考えられると思います。 あくまで想定内のことですが、別に一般企業に就職することがおかしいとは思いません。 例えば教員免許などをお持ちの方など、よくなぜ教師にならないのかという質問や疑問など面接などで質問があると仮定した場合、殆どの会社で言えることかも知れませんが、それぞれの志望動機やその会社を決めた理由などが中心になってくると思いますので、会社やご自身の志望動機や熱意によるところが多いと思います。 参考程度にでもなれば幸いです。

関連するQ&A

  • 公認会計士の在学中合格について

    よく公認会計士の在学中合格という言葉を聞くのですが、在学中に合格するというのは何か意味があるのでしょうか? 実務を積んでいなくても会計士試験合格だけでも資格として就職に有利ということなのでしょうか? あと大学を休学している間に合格しても在学中合格と言えるのでしょうか?

  • 一般企業に就職した公認会計士

    会計士を目指す者ですが、最近会計士の試験に合格しても監査法人に就職できず、一般企業に就職する方も多いという状況にあると聞いています。そこで質問なのですが、一般企業に就職した場合の収入はどのくらいなのでしょうか。やはり監査法人に勤めるよりも低くなってしまうのでしょうか。

  • 公認会計士の資格で、一般企業(商社)への就職

    僕は今大学一年生です。 将来は商社に就職したいと考えていて、今からそれに向けて何かを がんばりたいと思っているのですが、何をしたらいいのかわかりません。 そこで公認会計士試験を考えています。しかしいくつか疑問があり、これで本当にいいのかなと迷っています。 ・公認会計士試験を合格して一般企業に就職する人の多くは、1、実務経験を踏まず、会計士補の資格だけで就職。2、一度監査法人に入り、公認会計士の登録ができた後、転職。のどちらが多いのか。 前者は新卒採用での就職活動ができますが、果たして会計士補という肩書きが商社就職にプラスに働くのか。後者は、公認会計士の資格が取れるが、職務経験がついてしまうため、新卒採用枠では入れないのではないか。だとしたらキャリア採用などかなり難しい枠に挑むことにならないか。 ・そもそも公認会計士の資格は商社就職にプラスに働くのか。大学の2年近くを費やしこの資格の勉強をするよりは、留学で語学を磨いたり、インターンシップやボランティアなどで社会経験を積んだほうがよいのではないか。 以上の2点の考えの是非について意見をください。よろしくお願いします。

  • 公認会計士について

    僕は公認会計士を目指している高校3年なのですが、大学に入学したら公認会計士の勉強をしたいと考えております。しかし、大学在学中には合格は厳しいと伺っております。そこで、もし在学中に合格できずに、さらには大学を卒業しても就職をせずに勉強したにもかかわらず結局失敗してしまったら、そこからの就職は厳しいですか????

  • 公認会計士試験とその後

    最近簿記の勉強を始めて、公認会計士に興味を持った大学1年です。 調べてみたところ、分からないところがいくつかあったため質問させていただきます。 1、試験科目の免除がある大学院ですが、実際に進学している人は多いのか。 一見メリットが多そうですが、具体的なデメリットも知りたいです。 2、一般企業への就職を考えている方は登録のための実務経験はどうしているのか。 実務経験→登録→企業へ就職(転職?)は年齢のリスクはどうなのでしょうか? また、登録せずに企業へ就職のあと、独立を目指すなどで実務経験→登録をすることは可能なのでしょうか? お願いします

  • 公認会計士か就職か

    こんにちは! 受験を控えている高校三年生です。 大学は慶應大学か中央大学の商学部を希望しています。 僕は大学在学中で公認会計士合格を目指して、資格予備校に通いたいと思っています。 入学後すぐに通ったとして二年か三年生のうちに合格したいです。 またもし公認会計士合格が不可能な場合銀行や商社への就職を考えています。 そこで質問なのですが 公認会計士の勉強をして落ちた場合に切り替えて就職活動をしていくことは可能ですか? 公認会計士の勉強のために就職活動がおろそかになることが心配です。 もちろん全力で勉強するつもりですが落ちた場合には就職を考えているのでお話を聞きたいです。 どんな方でもよいので 意見をよろしくお願いします!!

  • 公認会計士「試験合格者」

    2006年からの新試験制度への移行後は、公認会計士の資格を取得するには、金融庁実施の試験に合格した後、「監査法人」にて実務経験を経て、公認会計士協会実施の統一考査に合格することが要されることから、「監査法人」に就職がかなわなかった者は、単なる「試験合格者」にとどまり、公認会計士の資格が取得できないようですが、 (1)ここでいう「監査法人」とは一般に言う「4大」に限ったものなのか、或いは中小を含めたものなのか。 (2)また、「監査法人」以外でも実務要件を満たすとみなされる勤務先が開放される見通しはあるのか。 (3)そして、「試験合格者」は「公認会計士」ではないため税理士登録も不可能なのか。つまり、「監査法人」に就職ができなかった場合、税理士登録して税理士として仕事ができないのか。 以上3点につきまして、質問申し上げます。 3点も同時にあつかましく存じますが、回答可能なものだけでもご回答いただければ幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 公認会計士の就職

     私は、今年公認会計士試験の論文式試験を受験して就職活動していましたが、就職状況は非常に厳しく、どこの監査法人からも内定がもらえなさそうです。今年は私と同じような境遇の人がたくさんいると思うのですが、このような場合、今後どうすればよいのでしょうか? まだ公認会計士試験の合否は出ていませんが、合格すると仮定した場合、 ・来年監査法人への就職活動をする ・一般企業へ就職する 以外にどのような選択肢があるのでしょうか? また、私と同じように内定がもらえなかった方は今後どうするとお考えでしょうか?

  • 公認会計士試験合格後について

    公認会計士試験の合格後に、「2年以上の実務補修」が 必要とのことですが、当該実務補修の経験を積む為の就職先は 自力で見つけなければならないのでしょうか? それとも会計士試験の合格者には公認会計士委員会等が その就職先を斡旋してくれるのでしょうか? 回答をよろしくお願い致します。

  • 公認会計士2次試験合格後の大学の中退について

    私は、現在、都内の大学に通い公認会計士論文式試験に向けて学習をしている大学3年生です。 さっそく質問なのですが、公認会計士論文式試験合格後に大学を中退することは就職にどのような影響を与える可能性がありますか? 換言すると、企業の人事担当者の方から見て、公認会計士準会員かつ大学中退という肩書はどのような印象を抱きますか? なぜ、会計士合格後に大学の中退を考えているのかと申しますと、私の通う大学の学費は年間100万円と決して安くなく、4年目にはろくに通わない大学にお金を使うよりも、例えば、英語の学習に充てるなど他に有功な使い方があると思うからです。 企業目線で、大学でしか学べないことがあるから中退はすべきでないという具体的な意見がございましたら、是非伺いたく思います。 (大学を辞めたいわけではありません。こういった理由で中退を考える方、実際に中退なさった方がいらっしゃるならば意見を伺いたいな、という興味本位でもあります。)

専門家に質問してみよう