• 締切済み

どうしたら良いのか分かりません

付き合い始めて半年以上たつ彼女がいます。 共通の趣味があり仲は良いです。 お互い思った事を言い合える仲でもあります。 最近、知らなかった彼女の性格を知りました。 自分でできることは自分でやる性格です。 彼女が重そうな荷物を持っている時に、かわりに持ってあげようと思い声をかけると、 自分で持てるから自分で持つと言って断られます。 疲労がたまっている状態で、決して楽に持っているとは思えないのにもかかわらずです。 その性格は嫌いではないですが、悪く言えば可愛げがないと思います。 僕としては、頼りないと思われてたとしても、彼女の力になりたいと思っているので彼女には気を使っています。 彼女ができないこと以外は極端な言い方をして、今後一切なにも気を使う必要がないのでしょか? どこまで気を使ったらよいのか分かりません。 アドバイスをください。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20104/39853)
回答No.6

相手には相手の感じ方、考え方があるからさ。 先ずはそれを受け入れるだけの懐の大きさが貴方には欲しいよね。 力になる方法は色々あるはず。それを二人の関係性の中で相手の人間性や性格も含めて見つけていくのも大切だよね☆

shibamasa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • daisy-x-
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

よく男性がやってる「それ、持つよ」て声を掛けるあれ、女性にとって「なんか悪いからいーよ」と思わせてしまう気がして逆効果かなーなんて思います。 相手に気を使わせたくない、そういう気持ちから甘えられないひともいるのでは? 黙ってさりげなくバッグを持ってくれるほうがキュンとしますよ(笑) 例えば道を歩いてるときは極力道路側を歩かせないとか。 小さなことだけどさりげなくやってあげることです。 気を遣う、という気持ちで気を遣っていたら、あなたが疲れてしまいますよ。自然体でいーんじゃないでしょうか。 自分の中で「これは自分の役目だな」なんて思うところがこれから先出て来るかと思います。その時は気付くのが遅くて出来なくても、次回同じ状況が出たらやってみてはどうでしょう?

shibamasa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inakaeru
  • ベストアンサー率29% (14/48)
回答No.4

力になるってそういうことだけでないような気がします。 精神的に頼りになるとか いざというときに行動できるとか 今回は荷物をもつという場面でのことなので その辺についてだけ回答します。 自分のできることは自分でする性格 ・・・私もそういう女性がタイプで 付き合いますが、荷物を持つとかは してあげたい気持ちはありがた迷惑だそうです。 特に「~してあげようか」と聞いてからすると 「してあげてる。」感がシャクに障り余計に気を 悪くするとのことでした。 どうしても手を出したいのなら、 先にある扉をさりげなく開けるとかは許容範囲でした。 彼女より先に荷物を持ってしまう。のも手ですが・・・ これは時と場合によりました。 参考にしてください。

shibamasa
質問者

お礼

アドバイスを参考にしてみようと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#143914
noname#143914
回答No.3

私からみて、質問者様の彼女って、いい人ではありませんか? 恐らく彼女は、仕事ができる責任感の強い方だと推察されます。 しかし、甘えられない性格なのです。 甘えたら、自分が頑張れなくなってしまうと思いこんでいるのではないかと思います。 でも、それは彼女が勘違いしているだけですよ。 「甘やかす」のと「甘える」には違いがあります。 質問者様は、「僕はあなたを甘やかさないよ。だけど、あなたを甘えさせてあげる。僕を信頼し、安心して甘えてください。」とバシッと伝えて、抱きしめましょう。 彼女は、質問者様に弱みを見せたくないのでしょう。 気を遣う必要がないかもしれないなどとは、思わないで下さい。 思いやりこそ、愛ではありませんか? 正直に、質問者様が彼女の力になりたいと思っていることを、 伝え、彼女と正面から向き合うことを避けてはいけないと思います。

shibamasa
質問者

お礼

回答者さんがおっしゃる通りに、彼女は仕事ができて責任感が強い女性だと思います。 「甘やかす」のと「甘える」の違い。 今回の悩みのキーになってるかもしれません。 参考になりました。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.2

>自分で持てるから自分で持つと言って断られます。 >疲労がたまっている状態で、決して楽に持っているとは思えないのにもかかわらずです。 疲れてるかどうかじゃなく、あなたに持たせられない (何か壊された経験がある?) とか、見られたくないとか、なんかで意地になってるとか他にもいろいろ考えられることはあると思いますよ。 >その性格は嫌いではないですが、悪く言えば可愛げがないと思います。 そうですか? 意地っ張りもかわいいじゃないですか。 >僕としては、頼りないと思われてたとしても、彼女の力になりたいと思っているので彼女には気を使っています。 親切も度が過ぎるとうっとおしいですよ。気持ちだけにして、相手が助けて欲しい (本当は助けを求めているときも含めて) ときだけ助けるのがいいですよ。年齢はわかりませんが、既に自立しているならある意味余計なお世話だったりするし。 >彼女ができないこと以外は極端な言い方をして、今後一切なにも気を使う必要がないのでしょか? 親切の押し売りをするか、無関心になるかの二つしか選択肢がないのでしょうか? 気を使うというのは、相手を良く知ることから始まるのでは? >どこまで気を使ったらよいのか分かりません。 断られたらやめればいいじゃないですか。2~3回同じシチュエーションで断られたら、「たまたまではない」ということだから、そのシチュエーションでは放置が良いってことですよね。 シチュエーションをいかに細かく読み取って分析できるかが、頭の使いどころです。それによって「わたしのことをわかってくれている」と感じるかどうかが決まるわけです。

shibamasa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 今まで彼女の手荷物を持った事がないので、持たせられないと思われてはいないと思います。 意地っ張りも時には可愛く感じますね。 彼女は自立した考えを持ってるいるかもしれません。 今後は、彼女が助けを求めてきた時に力になろうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#74852
noname#74852
回答No.1

お幾つかしら?と思いました。 気を使うというのは、気にならなければ、ほっとくということですよね。 重そうな荷物の時は、何も言わずサッと手から取り上げても良いのでは?? 彼女の方は、気を使って貰うのが気がかりなんですよ。 自分で出来る事は、何でもやるって良い事じゃないかな。 全て依存するタイプなら、こちらが疲れてしまいます。 私の場合、かなり腕が強く重い物だって、無理して持っているわけでなく、自分の物だから自分で持つと言いますが。。。 前に街でキルティングバッグを若い男性が、肩からかけていたので??となりましたら、彼女のバッグだったようで。。。あれは、正直言って男性がかっこ悪いです。 あなたの場合は、彼女のバッグではないと思いますが。 気を使う段階なら、まだ可愛いお付き合いの段階でしょうね。 可愛げが無いのでなく、頼りがいがある女性なのかと思いますよ。

shibamasa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 回答者さんのご回答、わかるような気がします。 彼女は思いやりがある性格でもあり、相手に苦労をかけさせまいと考えて行動してるかもしれません。 しっかりしてる性格なので頼りがいがある女性だということは確かだと思います。 ちなみに彼女がプライベートで持つ女性用のバッグは持ってあげたことはありません。 女性用のバッグを持つことに対してはやはり抵抗はありますね。 彼女の頼みなら持つかもしれませんが、持ったとしたら 正直まわりの視線がきになってしまいます。

shibamasa
質問者

補足

年齢は、僕が30で彼女が28です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分の生まれ育った家族が嫌いだったり仲悪い人は

    自分の生まれ育った家族が嫌いだったり仲悪い人は 性格に問題のある事が多いですか? と言うのも私の彼氏が家族が大嫌いと言っています。 その話を聞いてから彼に対する見方が変わってしまいました。 誰でも(私も)ちょっと気が抜いて冷たくなったりするときが有りますが 今まではその冷たさも、疲れてるのかなとか 私といて気が楽だからかな と思っていたのですが 彼の家族の話を聞いてから 「家族の仲が悪いから冷たいのかな」 「将来私と結婚しても私と作った家族も嫌いになるのかな」 と思ってしまいます。 これは私の偏見でしかないのでしょうか?

  • 男性にお聞きしたいです。

    仲の良い趣味友達がいます。 お互い距離が離れているのでたまにしか会えません。 先日遊んだ時に、 「正直初めて会った時はたいしてかわいくないと思ったし、声や性格から想像して期待と違ってショックを受けて目を逸らしたりしてしまった、これは申し訳ないと思っている。 だけど今日会って、なんだか凄く可愛く思えた」 と言われました。 そしてその夜に「前から好きだった」と言ってくれました。 会う前から私の中身は好いていてくれたようです。 私自身自分の顔が万人受けする顔ではないと分かっています。 彼は私の声と性格はとても褒めてくれて、声が可愛い、中身も良い子と言ってくれていました。 波長が合う、趣味が同じ、同じ話で笑い合える、一緒にいて気が楽、と言ってくれます。 私も彼のことを前から、好きだなあとおもっていました。 お付き合いしたいです。 遠距離になってしまうことについては、彼も思うところがあるようです。まずは今度2人で話し合います。 私も彼の事が好きです。 なので不安になってしまうところがあります…。 ここからが男性の皆様にお聞きしたい内容です。 最初そんなに可愛くないと思って期待と違い目を逸らすほどだったのに、男性は後々可愛いと思えるのものなのでしょうか? 付き合ったとして、顔を見ているうちに、やっぱかわいくねーと思いだし、好意が無くなってしまったりしないのでしょうか? どうか自分はこう思う、こうだった、と多くの男性の意見頂けたらと思います。

  • 彼に別れを告げられました

    1年半付き合ってきた彼を疑って 彼のプライバシーを見てしまい もう無理だ、別れると言われました。 以前にもケータイを見てしまったこともあり 彼は許してくれず、会ってもくれず メールで謝罪しましたが、 そこまで反省しているんだったら 人間としては嫌いにならないけど やり直す気にはなれないと言われました。 彼とは半同棲で、私の荷物がかなり彼の部屋にあります。 私は合鍵を持っています。 荷物は持っていくといわれましたが、 言われた日には結局連絡がなく、そのままになっています。 彼には本当に申し訳ないことをしました。 一度信じてくれたのに裏切ってしまいました。 できれば別れたくないけど、 別れるなら会って謝りたいし、今までの感謝も伝えたいです。 でも彼は今は会いたくないと言っています。 私と彼には共通の知人が数人いるんですが、 その人たちに彼は、多分別れるとか別れそうとかと言っていて 断言していないようです。 彼の性格を考えると 荷物を持ってこないこと 周りに断言しないことに 期待している私も正直います。 私は最後になるにしても 自分が進むためにも 会って顔を見てさよならが言いたいです。 荷物のこともあるし、今は会いたくないといっているので 気持ちが落ち着いたらいずれ連絡してくれるかなと思いつつも、 私から別れることを言えば彼は楽なのかなと思うと どう行動に移していいかわかりません。 彼の知人は別れたと自分達に言ってこないんだから 何か考えてるのかもしれないし、連絡は絶対あるよと言ってくれますが 私の友人は、結局苦しむだけだから早く連絡したら?と言ってくれます。 会って話したいのはワガママですか? 彼にとってどうすることが一番いいのでしょうか?

  • 負けず嫌いな友人

    私には仲のいい少し年上の女性の友人がおります。 その方とは少々の年齢差は気にせずタメ口で話しています。 彼女は私と同様の趣味を持っており、趣味を通じて仲良くなりました。 彼女と私は同時期に始めたこともあり、一緒に楽しくやっていたつもりでしたが 私のほうが少し上達が早く、少しギクシャクすることが増えました。 彼女は負けず嫌いなところがあり、私だって私だって、私は私は、と自分のことばかり主張します。 私はそのたびに、そうね、いいと思うなど返しておりましたが 私もたまには自分の話がしたいのに、彼女より自分が勝っている状況を考えると口ごもってしまいます。 自分よりも上達している方々とお話するのはとても気が楽ですが 自分と同レベル、もしくは少し自分が上達している状態の場合、 こういったことはもう仕方がないのでしょうか? 彼女は負けず嫌いなので、自分が劣っているとは決して認めませんが ことある毎に比べようとします。負けず嫌いなので勝ちたいのだと思いますが・・・。 だんだんと付き合うことが疲れてきました。 潮時なのでしょうか?

  • 相手の嫌な部分ばかり見てしまう

    人を嫌いになってしまう性格にアドバイスをください。 女性が極端に少ない職場で長く勤めています。職場での事ですが、相手に嫌いな部分を一つでも見つけると、そのネガティブなイメージをなすりつけ、嫌いになってしまい、毎日その方たちが消えてしまえばいいのにと思ったりしてしまいます。 男性社員は昇格とか、社長へのおべっかで忙しそうだったり、取引先や上司の幼稚な内容の悪口を毎日毎日飽きもせず大声で話したり、自分の仕事が出来ない人ほど、一言で済む助言を逃げ場がないように、ネチネチ説教をしたり。 普通に仕事上のことで話しかけられても、嫌いなイメージがあると、異常に不機嫌に冷たくしてしてしまったり、内線電話を早く切ってしまうこともあります。ある時は声が聞こえるのもイヤで、耳栓を片方していたことや、同じ空気を吸うのもイヤで、部屋から頻繁に出ることもありました。 仕事は暇で時間を持て余してしまい、喜びややりがいもないのですが、再就職は今のこんな私では出来ないと思うので、やめる気はありません。 仕事以外で趣味などを楽しんで、新しい楽しい趣味の仲間を作れば会社の細かいことなど気にならなくなるのではないかと思って、新しくはじめる趣味を決めたのですが、根本的に、人を嫌いになってしまうという問題の解決にはならないので、何かアドバイスをください。 私は完全に甘えているので、的確な喝をいれていただけたら嬉しいです。

  • ドタイアイ・眼精疲労・肩こりの関係性

    ドライアイ、眼精疲労、肩こりで悩んでいるので質問いたします。 それらの原因・つながりは? (1)何でも力んで肩に力が入ってしまう自分の性格・あまりのんびりすることなくいつもセカセカして急いでしまう自分の性格→肩こり→眼精疲労→ドライアイ?? (2)ドライアイなのにコンタクトをつける→目に負担→眼精疲労→肩こり?? 自分が考えてみたこの流れはいかがでしょうか?

  • 自分の性格に関して

    自分の性格について困っています。 私は情緒不安定です。突然全てのことが楽しく思えて自分の人生は最高だと感じたり、また理由もなく涙が止まらなくなって死にたくなったりします。時折、外出先で何の前ぶれもなく悲しくなって泣いてしまうこともあります。この症状は1ヶ月に1回あるかないか程度で、1年ほど続いています。 対人関係も同様に、今まで大好きだった人のことを突然気持ち悪く感じて、嫌いになったりしてしまいます。特に理由はないので、翌日また好きになったりします。 この感情は皆が共通に持っているものだと思っていたのですが、友人にそれはおかしいと指摘されて不安を感じるようになりました。 精神科にかかることを考えたこともありますが、今までもずっと同じ症状があったので突然病院となると大それたことをするようで気が引けます。また、病名のないただの疲れによるものだったら少し恥ずかしいなと思って、行動にうつせません。 同じような経験談や専門的な声が聞けたら少しは楽になるのではないかと思っています。

  • 30代草食系男子、脈ありか知りたい

    以前からの趣味関係の知り合いで、最近仲よくなっている人がいます。 30代半ばでオタク草食系の地味目の人です(仕事は有名企業のSEだそうです) 性格は物静かだけど知的好奇心が強く行動力があって、親切な人です(尊敬してます) 女性との交際経験は多くはない感じです(そういう話題は一切しません) 女性慣れしていない感じですが、趣味の幅が広いので男女含めた人付き合いは多いようです。 私は1歳年下で、アート系でフリーの仕事をしてます。太っているので容姿はよくないです (柳原加奈子くらいです。髪型服装は気を使って女性らしくはしています) 3年前くらいに共通の知人を介して知り合ってから、趣味の場でたまに会う程度で 1年ほど前に私から食事に誘いました(知人込み) 知人込みで何回か一緒に出かけたりして、最近2人で出かけました。 割り勘で、お互い恋愛の話とかは一切しませんが(笑) 普段はSNSとかでたまにやりとりをしています。 趣味が合うのと、私が彼を立てるようにしているので、会話はかなり弾む方だと思います たまに私からちょっとしたお菓子をあげたりするので、 そのお返しだとおもいます、彼からもお菓子のプレゼントを貰ったりします。 私が行くつもりのイベントに、一緒に行きますか?と彼から声をかけてくれる事もあります。 好かれているとは思うのですが、趣味の合う友達としてなのでしょうか? 自分の容姿がよくないのと、お互いいい年をして奥手なものでなかなか判断付きません。 参考程度で結構ですのでご意見いただけたらと思います。

  • 自分と正反対の友人いますか?

    漫画やドラマなどで、性格が正反対の二人が親友になったりしますよね。 でも、現実では結構似たり寄ったりの人が固まって仲良くなることが多いのではないでしょうか。(もちろん、皆それぞれに個性がありますが) そこで、皆さんには性格が全然違うのに、何故か仲の良い友人は居ますか? 自分の性格、相手の性格を一緒にお答えしていただけると嬉しいです。 因みに私の友人の中で正反対だなあと思うのは… 私は落ち着きのない人間で、いつもテンション高め。平和主義。人類みな兄弟。どちらかというと熱血タイプ。外見は地味な方です。 一方、私の友人は、クールで我が道を行くタイプ。好きなものは好き!嫌いなものは嫌い!興味ないもんはない!とハッキリ物を言う人で、結構毒舌。音楽が好きで外見はパンク。といった感じです。 趣味も性格も違うんだけど、仲が良いです。 なんとなく、どこか自分と似てるなあと思うところがあるせいかも知れません。 私がボケるとすかさずツッコミ入れてくれるので楽しいです。(キックやパンチがなければもっといいのですが笑) こんな感じに、皆さんの気が合わなそうで気の合う友人、教えてください。

  • 趣味が正反対の夫と上手くやっていく方法は?

    私には結婚を考えている彼がいて、価値観や性格が似ているため、一緒にいて楽です。 しかし趣味については正反対です。 彼の趣味は、マラソン、スノーボード、スキューバダイビング、バドミントン、登山と、いわゆるスポーツ全般です。 一方私はインドア派で、読書、映画、ショッピング、料理、食べ歩き、音楽鑑賞、楽器演奏などが好きです。 共通の趣味といえば、旅行くらいかな、という感じです。 これで、結婚後に子供ができれば、子育てという共同作業ができるのですが、私は体の事情で、子供を授かる可能性が低いです。 彼は子供については諦めてくれていて、「夫婦だけで楽しく生活していこう」と言ってくれています。 しかし、「〇〇ちゃんは、優しいし可愛いんだけど、共通の趣味とか、共通の話題とかがあると、もっと楽しいかなぁ。」と言っています。 とはいえ、私はスポーツが本当に嫌いで、学生時代の体育はビリに近い状態でした。 それでも彼の趣味を少しでも理解しよう、同じ時間を共有しようと思い、先日、彼が出場するマラソン大会の応援に行きました。 彼の活躍を応援するのは楽しく、また彼自身も喜んでくれて、彼の友人達や弟夫婦とも親しくなりました。 ただ、彼や、なぜか彼の弟夫婦までもが、私が極度のスポーツ嫌いだと知っていながら、冗談半分で、「今度は是非一緒に走ろうよ、ね、ね(笑)」としつこく誘ってくるので、笑ってごまかすのに少し労力を使いました。 こんな私たちなのですが、なるべく「自分もスポーツをやる」以外の方法で、彼ともっと仲良くなり、共通の話題を増やす方法はないのでしょうか? 共通の趣味のないご夫婦の方は、お二人でどんな会話を楽しんでいらっしゃいますか? ちなみに私の趣味である、アマチュアのオーケストラやコーラス隊に彼を誘おうとしたこともあるのですが、「演奏を見るだけならいいけど、俺は弾ける楽器なんてないし、音感もリズム感もないから…」と二の足を踏んでいます(お互いさまですね…)。

このQ&Aのポイント
  • 録画した映画をBDに落としたいが移行中に問題が発生
  • 過去の同じライビューでは問題なく移行できたが原因は不明
  • NEC 121wareのデジタルライフ全般に関する質問
回答を見る