• ベストアンサー

VISTAのUAC?がうっとうしい

 お早う御座います。  最近VISTAを使い始めましたが、何か作業をすると、PCから「あなたの開始した操作である場合は、。。。。」 というUAC?が出てうっとしいのですが、これを出させない方法はあるのでしょうか。  宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • AA1147
  • ベストアンサー率45% (303/667)
回答No.3

>「TweakUAC」(フリーウェア)があります。→補足で説明サイトがあります。http://mikasaphp.net/tweak_uac.html あと有名なのでは『Vista のエレベータ Ver.1.21 2007/08/25 Vistaで昇格を事前に1度で済ませるソフトです。』サイトのなかほど。http://homepage3.nifty.com/t-sugiyama/ UACの無効は推奨されておりませんのでご注意を。 http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/859disuac/disuac.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#188325
noname#188325
回答No.2

メリットとデメリットの両方を含みますので、 よく考えて設定してください。 設定が変更できるソフト「TweakUAC」(フリーウェア)があります。 http://oshiete.new-akiba.com/archives/2007/05/vistauactweakuac.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FoolsGoo
  • ベストアンサー率18% (260/1441)
回答No.1

ありますが、あなたはどれぐらいパソコンを使えるのでしょうか? コントロールパネルのユーザーアカウントで設定できますが、自己責任でお願いします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • VISTAのUACで困っています。

    現在私の会社ではセキュリティ対策ツールをログオンスクリプトを使用してクライアントへの強制インストールを行っています。 (使用しているセキュリティ対策ツールはEXEを実行するだけでサイレントインストールが行われます) 近々社内でのVISTAの使用が許可される為、VISTA端末へもツールを強制インストールしたいのですが、クライアントがUACを有効にしているとログオンスクリプトによるインストールのEXE実行にUACのポップアップが出る為、ユーザが許可しない限りインストールが行われません。 グループポリシーによるUACの無効化は諸事情によりできません。 VISTA端末への前述のツールの強制インストールを行うのに何かいい方法がありましたらご教示ください。 尚、クライアントは全てドメイン(アクティブディレクトリ)に属しておりワークグループでの運用はありません。

  • Windows VistaのUAC無効化後のメッセージの非表示方法について。

    Windows Vista初心者です。 Windows Vistaではユーザアカウント制御(UAC)が標準で有効化されており、Administrator権限での作業を行うたびに許可を求められます。 これが、何度も続くと私の性格上、非常に煩わしくなります。 そこで、既定の手順に沿ってUACの無効化を行い許可を求めさせないようにしたわけですが、PCの起動または再起動のたびに、Windowsセキュリティセンターによるユーザアカウント制御(UAC)の有効化を求めるウインドゥが立ち上がります。 ユーザアカウント制御(UAC)を無効化した上で、このウインドゥを表示させないようにする方法はないでしょうか? 初心者的なご質問で申し訳ないですがよろしくお願い致します。

  • VistaのUAC機能について

    Windows Vistaからの新機能であるUACについて教えてください。 (やたらと警告やポップアップが出てくる、ぐらいしかUACの具体的な機能がよくわかっておらず恐縮です) ・UACをON/OFFに関わらず、例えば、ユーザアプリケーションからのポップアップメッセージやエラーメッセージ、もしくは、製品などのポップアップライクなメッセージボックスなどは、問題なく表示されるのでしょうか?逆に、アプリケーションの作りによっては、UACをOFFにしたら、ポップアップが出てこない、ということも、ありえるのでしょうか? お手数をおかけします。よろしくお願いいたします。

  • Vista の UAC が有効に働いた経験はありますか?

     2年ほど Vista を利用しており、UACの機能を ON にしていますが、自分が起動したのではないアプリケーションが起動してUACの警告が出たことは今まで一度もありません。警告が出るのは、すべて自分が意図して起動したときだけでした。従って、キャンセルしたことはなく、「UAC のおかげで妙なアプリケーションが立ち上がるのを防げた」という場面はありませんでした。  そこで、ほんとに UAC に意味があるのだろうか、という気がしてきます。わたしはたまたま運がよかっただけで、実際には UAC が必要な局面あるものなのでしょうか。皆さんの経験をうかがいたいと思います。  なお、わたしは UAC がどのように働いているのか知らないのですが、同じアプリケーションの起動でも毎回警告が出るのも不思議です。一回「このアプリケーションは起動しても大丈夫」と登録すれば、それ以後は警告しない、というふうにするのは技術的に難しいこともなさそうに思うのですが、そうなっていない理由をご存じの方は、ぜひ教えていただきたいと思います。

  • VistaのUACを無効化しても更にアクセス拒否されます

    教えて下さい。 Windows Vista Home Premiumです。使用者は私一人で他人が触ることはありません。 以前「アクセス拒否」対策として、UACを無効化する回答を頂き、「ユーザーアカウント」から「無効」にして、大半は解決したのですが、それでも尚且つ「アクセス拒否」されるファイルが幾つかあり困ってます。 全て同じようにPCを立ち上げて、自分で作ったファイルが、拒否されたり、されなかったりする違いは何でしょうか。今後どのようにファイルを作ればいいのかわかりません。 UACを無効化しても「アクセス拒否」されるということは、実際はまだ「ユーザーアカウント制御」が陰で働いているということだと思いますが、Vistaでは完全に無効にする方法はないのでしょうか。本当に困ってます。よろしくお願いします。

  • uacについて

    会社でWindows Vista Business SP2を使用しています。 guestアカウントでログオンしてもらっていますが、プログラムをインストールしたり変更しようとするとUACが表示されます。問答無用で変更させたくないのですが、UACを出さないで変更をできないようにする設定方法はないでしょうか。 XP PRO SP3だとたしか、コンピターの制限により処理は取り消されました、システム管理者に問いあわせてくださいのメッセージが出てきましたよね。VISTAだと、ADMINISTRATOR権限のユーザーが表示されパスワードを入れるように促されます。いちいち私のところに電話が来るので大変です。 要するに決められたアプリのみ(MS OFFICE等)使用してほしいのです。余計なところをいじってほしくない。というのが本音です。

  • windows vistaや7の UACは切るのが普通?

    windows vistaや7の UACは切るのが普通? プログラムが起動できないとかそういった類の質問が出たりすると 「UACを切って○×△」という言葉をかなりの確率で目にするのですが それ自体は、いちいち許可するのは面倒ですが ウィルスの起動をシャットアウトしたり有益なシステムだと思っています それを自己責任がなんたらという言葉もなしに奨めている人が多いのが気になっていたのですが UACを切っての使用は一般的なのでしょうか??

  • UACを無効にしたときの安全性

     UACはいろいろと煩わしいのですが、これによって安全性が保たれていると思うと無効にするのもためらわれます。  しかし、考えてみると、XPにはUAC機能はありませんが、現役ばりばりで世界中で使われています。特に安全面で問題があるとの話は聞きません。自宅にも2台PCがあり、1台はXPで、特に問題なく使っており、不安も感じていません。  そこで質問なのですが、UACを無効にしたVistaの安全性は、XPの安全性より劣ることはあるのでしょうか。  Vista は HomePremium SP1、XPは HomeEdetion SP3、どちらもセキュリティソフトは Norton を使っています。

  • UAC回避について

    vista 64bitを使用しています。 性質上仕方ないプログラム以外はUACを回避するためにCドライブ直下にフォルダを作成してインストールしたり Dドライブに「Software」というフォルダを作成してそこにインストールしたりしています。 これでUACが回避できるかと思ったのですが、デスクトップにあるショートカットアイコンにはしっかりとUACマーク (4色の盾のマークです)がくっついていますし、起動するとやはりUACの確認が出てしまいます。 やはりUACを回避しようとするとUAC自体をストップするしかないのでしょうか?

  • Windows10でUACが一瞬で消える

    最近、Windows7からWindows10にアップグレードしました。 PCはSony製VAIOの「VPCL247FJ」を使用しています。 ローカルアカウントで、ユーザーアカウント制御(UAC)のウィンドウが出た時に、「はい」「いいえ」の選択をする間もなく、UACウィンドウが消えます。 また、その際にUACの許可はされない状態(「いいえ」を選択した状態)になります。 その後もUACの画面が起動すると、一瞬で消えてしまいます。 この現象を解決するにはどのような処理を行えばよいでしょうか? また、Windows10にアップグレードしてから、 http://pc.siraberu.info/post-335/ にある処理を行いました。 この作業はこの現象に関係していますでしょうか? どなたかご存知の方がいましたら、教えていただけないでしょうか。

WRC-2533GST2接続について
このQ&Aのポイント
  • ケーブルのモデムを使用していて、ルーターが壊れたため、WRC-2533GST2を購入しましたが、モデム自体にWPSボタンがなく、接続できません。
  • パソコンもWi-Fiが無いため、WRC-2533GST2のWi-Fi機能が使用できない状況です。
  • Wi-Fiをネットワークに接続する方法を教えてください。
回答を見る