• ベストアンサー

自動車教習所の車の車名って覚えていますか?

s_xxxの回答

  • s_xxx
  • ベストアンサー率50% (101/201)
回答No.2

トヨタのクレスタでした。 家の車が日産車ばかりで、初めてトヨタ車に乗ったのでよく覚えています。 今はどうなんだろう・・・と調べてみたら、日産のブルーバードシルフィに 変わっていました。 建物も建て替えたらしく綺麗になって・・・嬉しいような淋しいような。

hisae213
質問者

お礼

トヨタの「クレスタ」も懐かしい名前です。 最近の教習所はキレイになりましたネ。 送迎サービスもしていますよね?私の頃はなかった・・・ 託児所は当時からありました。 今は車の色が「白」から「赤」に変わって いまして車も小さなセダンになってました。 「セドリック」で練習してもちょっと実用性に欠ける気も・・・。

関連するQ&A

  • 教習所で乗った車と、同じ車を買った経験

    自動車教習所では、生徒の獲得にいろんな工夫や努力をしているそうですが、そのひとつに車があるそうです。いわゆる教習車然としたものではなく、カッコいい感じの車、中にはBMWやベンツを使っているところもありますね。 さてそこで、皆さんや周りの方で、教習所で乗った車と、同じ車を買った人はいますか? 教習所で乗り慣れたから、これと同じ車を買おう・・・という感覚になりますか?

  • 教習車について

    教習車の車種について質問します。 現在、日本国内の自動車学校で使用されている車種は トヨタ系車種だとクラウンコンフォート・コンフォート 日産系車種だとブルーバードシルフィー・クルー 三菱系車種だとランサー マツダ系車種だとアクセラ         が多くの学校で使用されているかと思います。 中にはBMWを使用したりプリウスを使用する学校もあります。 自分の知る限りではこの他に トヨタ系 ビスタ・コロナ・カローラ・アリオン 日産系  スカイライン・ティーダラィオ・セドリック(5ナンバー版) ホンダ系 シビックフェリオ マツダ系 ファミリア           です。 ★(1)マークIIを使用している自動車学校ってありますか? ★(2)この他に現在、国内の自動車学校で使用されている教習車ってどんな車種があるんですか? ★一様、教習車には規定サイズがあることは知っています。→アルト・ベルタといった規定外サイズの教習車があるか質問している訳ではありません。                  

  • 運転免許 教習

    自分が自動車免許を取った時、田舎の方の教習所でとったのですが その時に高速教習と山岳教習というをやったのですが 高速教習(高速道路の走る)は他の教習所でもあると思うのですが 山岳教習(山道のくねくねした道を走る)は他の教習所というより都会の教習所ではやっているものですか?

  • 高速教習でのアドバイスお願いします!

    現在、普通車MTの教習を受けています。 いよいよ土曜日に高速教習を受けます。 教習コースは第三京浜を横浜まで走ります。 最初は速度が100キロである東名高速道路を走るのかと思ってたのですが第三京浜は自動車専用道路で法定速度が80キロなので少しは易しそうですがそれでも不安があります。特に加速車線から本線車道へスムーズに合流できるかが最も不安です。 通常の一般道を走る路上教習では何事もトラブルもなく行えました。 何かアドバイス、注意事項などがあったらご伝授ください!よろしくお願いします。

  • 高速道路教習がシュミレーターの自動車教習所を探しています。

    神奈川県で高速道路教習がシュミレーターの自動車教習所ってありませんかね? 当方横浜に住んでいます。 東京でも町田など神奈川に近い所ならいいです。 シュミレーターよりも実際に運転した方がためになるというのはナシです。 何故なら過去にも免許取得にチャレンジして高速道路教習で一緒に乗車されている方たちを危険にさらしたからです。 周囲に免許を持っている人もいないので、隣に乗って高速道路の感覚をつかむというのも、いまのところ無理です。 よろしければご回答よろしくお願いします。

  • 高速教習が不安です

    あさって高速教習の予定ですが、天気予報を見ると雨らしいのです・・・。不安です。高速道路ではスピードが出ている分、雨の日はスリップしやすいと思います。今まで高速教習中に事故で亡くなった人ってどれ位おられるんでしょうか?検索してみましたが、総数がわからなくて。それと、高速教習はオートマ車で行うと聞いたことがあるのですが、普段マニュアル車を運転しているのにオートマなんて運転しにくいんじゃないかと心配です。その辺、経験された方どうだったでしょうか?

  • 日産の車名を教えてください

    日産自動車のCMで、青い車が渋滞にはまり、ミニカーくらいに小さくなって、狭い道路を走り、猫の足元を通り過ぎ、門の下をくぐって、お迎えを待っている子供たちのもとへたどり着き、実寸大の指先がハッチバックを開ける・・・というストーリーの車名をご存知の方、教えてください。 また、このCMの放映時間帯がお分かりでしたら、それも教えていただけたら嬉しいです。

  • 高速教習についてです。

    今自動車学校に通っています。 昨日、天候不良で高速教習ができなかったので、自主経路というのを2時間連続でやり、明日運転シュミレーションを使って高速道路の運転を体験するみたいです。 もし明日、晴れていても実車を使って高速道路を運転できないのでしょうか? またシュミレーションを使った場合の高速教習料って少しは戻ってくるものでしょうか? 今日自動車学校が休みなので、教えて下さい!!

  • 自動車の燃費について

    オートマ自動車についてお尋ねですが、例えば30kmを一般道を使って走る場合、信号や渋滞などで走ったり止まったりを何度も繰り返して走る場合と、高速道路を120キロで走り続ける場合ではどちらが燃費がよく走れるのでしょうか? ちなみに車は軽です。

  • 高速自動車国道と、自動車専用道路の明確な基準

     先日、高規格道路について知りました。その中で、高速自動車国道と自動車専用道路の違いがはっきり理解できないので、質問したいと思います。  これら2つは、道路の種級区分において地方部も都市部もひとくくりにされています。しかしながら、例えば東名道のような「高速自動車国道」と、京葉道路のような「自動車専用道路」の明確な差が分かりません。具体的に二者には、はっきりとした差異があるのでしょうか?あるとしたら、どの点が違うのですか?