• ベストアンサー

敬語or丁寧な言葉で相手を攻撃するには?

私はレストランでアルバイトをしているのですが、お客の間違いがきっかけでミスが起きたとき、失礼にならずに「あなたが悪いんですよ」という意味を相手に伝えるには、どのような言葉があるのでしょうか? いいたくても言葉がつかめず、困るときがあるのです。 参考URLには、参考になりそうなものをご存知でしたら記入をお願いします。

  • erest
  • お礼率39% (85/213)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • katori
  • ベストアンサー率26% (215/810)
回答No.5

書店員です。 同じような状況がよくあるのですが、 どんなに丁寧な敬語を使っても、 「こっちは悪くない、あなた(お客様)のミスでこういうことになったんですよ」 ・・・ということは、 「言ってもしかたのないこと」だと思うのです。 話の通じる方が相手なら、言わなくても「自分が悪かったんだな」と気づいてくれるし、 話の通じない方なら、「お客に向かってなんだ!」となりがちではないですか? それでも、一言いっておきたいときはありますよね。 その場に応じた対応しかできませんが、さりげなく、 「(そちらのミスだけれど)私どもも気づきませんで申し訳ありません」 などと言ったりします。 「私どもも」の「も」がポイントです。 私ども「が」気づかなくて失敗したのではなく、 私ども「も」気づかなかったけど、あなたのせいなんですよ、と、 暗に匂わせているわけです。 または、もっとうまく立ち回るならば、 あきらかに相手が悪い場合でも、 徹底的にこちらの気遣いが足りなかった、申し訳ない、と下手に出る方法もあります。 とりあえず、これで相手は冷静になり、 まともな方なら、「元々、自分が悪かったんだよな」と気づいてくれることに期待します。 余韻を残すやり方なのですが、トラブルは起こさずにすみます。 最近の例では、 「本を注文しておきながら、連絡先を言わずに帰ってしまった客」に対し、 (もちろん聞かずに帰してしまった新人バイトにも非はアリ) 「受けた者がご連絡先をうかがわなかったため、お知らせできず申し訳ありませんでした」と言う。 お客様の方でも、手元にある控えを見れば、電話番号が書いてないことくらいすぐわかるのです。 それから、何度もこちらから連絡しているのに、いつも留守で連絡がつかず、しかも自分から連絡して来る気もなかった人が、 3~4ヶ月して思い出したようにやって来て、 「どうして連絡しないんだ!」とキレた場合、 「○月×日、10:46 不在」などと毎日何度も電話したという証拠のメモを見せ、 「申し訳ありません。どうしても連絡が取れなかったので、ご不要になったものと思い、返品致しました。再注文なさいますか」といった感じ。 相手が悪くても、とにかくあやまるという姿勢をとるのが、 うまいやり方のような気がします。

erest
質問者

お礼

実体験からの具体的な回答、どうもありがとうございました!

その他の回答 (8)

  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.9

>敬語or丁寧な言葉で相手を攻撃するには? こういう発想はインテリっぽい考え方から出てくると思いますが、如何にアルバイトとは言えerestさんには不向きな職種だと思います。 理由は皆さん書かれている通り、理不尽な所があっても止むを得ない部分があるのです。。。 優れた作り手であり、また賞味する側でも超一流と言われた[魯山人]などはそのような場面にどう発言するかは判りませんが 突き詰めていくと、秀吉と利休のような緊張した真剣勝負になるでしょう。 20年位前になくなった[辻留]の先代は、そんなムードを持った最後のオーナーシェフだと思いますが、通常我々の行く店では 大雑把に言って、誰がどんな格好をしてどんな順で食べてもいいような「お客様は神様」の世界なのです。。。 ・・・客が気に入らないようならば、そのアルバイトはお止めになった方がよいでしょう。 *むかし上野の老舗の[SY軒]でボーイのバイトをしていたのが、気に入らない客には水をこぼしていたとか言っていたけど...?

erest
質問者

お礼

回答していただいたみなさま、とても参考になりました。 ありがとうございます。 一応自分は、いいサービスを心がけて、気持ちでは高いレベルを目指してやっていますが、せっかくこういう職種を経験しているのだから、そういうときの受け答えも学んでおくと経験地があがるかなと思ったのです。 本来でしたら、みなさまにお礼を申し上げるべきなのですが、これと代えさせて頂きます。ありがとうございました。

noname#166310
noname#166310
回答No.8

無駄だと思います。 なぜならこういう「人の話を聞いていない人」はそういう時(自分が攻撃されていると感じるとき)には敏感だからです。 「あなた、何?私が悪いって言いたいわけ?」なんて逆に食いつかれてしまって、店長が出てきて更に事は大きくなってなぜか平謝り・・・なんてことになりかねません。 ようは自分の権利はものすご~く主張するタイプの方なんです。 客を不愉快にさせればもともとは客が悪くても「不愉快にさせた」あなたが「悪い」ことは明白です。敵にまわして、あなたが悪者になるより、あなたがむこうの的になっておいて「大変なお客さんだったね」って店の人に思ってもらえるほうが得ですよ。

noname#6248
noname#6248
回答No.7

これを言うと「おまえが言うなおまえが!」とそこかしこから私へクレームがきそうですが。 あなたはレストランで働いてお金をもらっているわけです。 そしてお客はレストランへクレームを言うため…ではないでしょう? 上手い料理を食べに来ている。 例えば料理を運んでいる途中に何処かを向いて歩いててぶつかって運んでいた料理を落としてしまったとする。 端から見ていれば「よそ見していた客が悪い」こんなのは明白です。 でもそこでどういう対応を取るかで展開が変わってきます。 「何処見てんだよゴルァ!」と言うか「洋服汚れていませんか?」と言うか… 例えばあなたが客の立場だったらどう思います? 「てめぇそれでも店員か?表出ろゴルァ!」か「大丈夫です。こちらこそ…」となるか… どちらが利口か考えれば解るでしょう。見てる奴は見てるんだ、 「訴えてやる!」から必死に正論を突き詰めて、 仮に言い負かしても不快感は残ります。 「どーもすみませんでしたっ!」なぁんて… こんな心のこもっていない謝罪を言わせたい? 醜態ですぞ…言わすための論争は… それよりも、許してあげるゆとり…持ちたいものです。 怒っても時給○円、笑っても時給○円です。 何よりあなたはレストランで働いてお金を得ているのだから、 給料の一部を持ってきているお客に喧嘩を売らない事…これが懸命… 「あんたのせいで!」は心で噛み殺して、 穏便に済ませるのが大人かなぁ…と思います。 客にむかついて怒鳴り散らすアフォを「仕事をしている自覚の無い人」と言うんです。 昨今こういうDQN店員が目立ってきてます。 怒りをあらわにするって何度か経験すれば解るかと思いますが 見苦しいですよぉ… 怒りは彼氏彼女との会話、酒の肴程度にうまくあしらっちゃいましょう 最後に一つ。 >「あなたが悪いんですよ」という意味を相手に伝え… 伝えてどうなる?嫌なら伝えないで何度も恥じ欠かせちゃいましょう。 この方がよっぽど「ざまーみろ!」です。 では…

  • moon78
  • ベストアンサー率22% (11/48)
回答No.6

 最近は客面するお客様が多くて適わないですよね。  わたしは、一店舗レストランを経営しているので、  アルバイトで一生懸命やってくれて、  お客様とのトラブルで、自分の非がないことを、  切実に訴えてくる子達の言い分も聞きます。  (大概は、マネージャーあたりで押さえるらしいのですが、)  お客様の間違いでありながら、厨房からも、作り直しと聞けば怒鳴られるし、  全く良いところはありませんよね。  ところが、かくゆうわたくしも、今まで回答なさった方達と、  同じ回答をせざるを終えません。  少なくとも、わたくしのレストランでは、  お客様が、来店なさってから帰られるまで、  提供する料理とともに、精神的な面での、サービスも心がけているからです。  どちらが、正しいかということが大事ではないのです。  他の場所であなたのようなジレンマとフラストレーションを抱えて  ご来店されたお客様かもしれません。  (わたしは、そのようなことはしない?そうでしょうね。。。)  レストランを出た時に、気持ちが豊かになるような、  サービスを心がけましょうということです。    気付くお客様は、間違ったメニューが届いた時点で、  表には出さなくても、大概心の中で格闘があるものです。  あとは、引っ込みがつかない場合もあります。  このお給料でそこまでは出来ないというような話ではなく、  仕事は、経験です。  経験は、どんなに嫌な思いがあったとしても、  あなたの中に、ひとつのプラスを産みます。  屈辱に耐えるようなことであっても、屈辱に耐えることが出来たというように。  人は、どんなに良心に従って生きていても、  どこかで、必ず他人を傷つけている部分があります。  どうか、あなたのそのまっすぐな正義感を潰すことなく、  そして、一歩引いて、人の心を豊かに優しくしてあげられる余裕も、  仕事の経験の中で学んで行って欲しいと思います。  店舗はそれぞれ、オーナーの方針にそって営業します。  あなたの一言は、店を代表した言葉であることを、忘れないように。  期待しております。頑張ってくださいね。  

回答No.4

私も毎月顧客を訪問する仕事に従事してますので、そういったトラブルやすれ違いに遭います。 絶対顧客のほうが間違ってると確信があっても、まずは「申し訳ございません」。 そして私は続けてこう言うことにしています。 「私は○○様が××とおっしゃったものと受け取りましたもので」と。 そうすると相手はそのことを思い出してくれて、大抵は「あ、そうでしたね」と言って下さいます。 中には、自分の非を認めるのが絶対に嫌!という人もいますよね。 そういう人でも、(あ、自分が勘違いしてたみたい・・・)という表情が顔に出るものです。 出てるけど、口では「ンもぅ・・・いいわよ!××で」なんておっしゃいます。 そんな時、私は心の中でニヤリ。(勝ったな)と。結構ストレス解消になってます。

erest
質問者

お礼

実体験からの具体的な回答、どうもありがとうございました!

  • ek3tom
  • ベストアンサー率20% (12/59)
回答No.3

大変ですよね、アルバイト・・・ 自分が悪くなくてお客様の勘違いから起るミスって結構あると思います。 でも、私が今まで数々のアルバイトをして言われたことは、お客様の言うことは聞くしかないという事。 どんな言い回しをしても、人は自らの過失をつつかれると逆上というか怒りの炎を燃え上がらせるものなのですよ^^; とりあえずは、お客様の仰る事を、さえぎらずに最後まで聞くことですね。その過程でお客様が自らの過失に気付かれることもあります。 最後までお客様の言い分を聞いた後に、自分の言い分っていうか、店側の言い分を述べる。極丁寧に。 お客様のミス がどういったものかが明記されていませんので、なんとも抽象的な回答になってしまって申し訳在りませんが・・・ まあ、敬語表現の要点をしっかり抑えて、あまり興奮せずにお客様とお話なさってください。 どんなに腹が立つ相手でも、大事なお客様です。大事にしろとは言いませんが、いい対応ができるといいですね☆頑張ってください!

noname#5606
noname#5606
回答No.2

アルバイトのあなたの立場で、お客様に文句を言ってはいけないのでは? 店長さんとか責任者から、お客様へ説明してもらえばよいことです。 お客様は神様ですからね。 責任の取れない立場でものを発言するのはやめたほうがいいです。 訴訟なんてことになったら面倒です(あなたもレストランの責任者も)。 今後トラブルがあったときはどうすればよいのかを、責任者に尋ねてみましょう。 攻撃はまずいですよー。 時として丁寧な言い方の方が嫌味っぽいし。まあ客にもよりますが。 無理でしょうね。「あなたが悪い」の丁寧版なんてないない。 その店の評判をあなたの責任で下げるわけにはいかないですよね。 発想を変えて対策をとるほうがいいと思います。 まあ、私だったら怒鳴るかな(笑)。

  • TarChang
  • ベストアンサー率25% (406/1574)
回答No.1

こんにちは。 これはミスの種類の拠って全部変わってきますよ。 どういったミスなのかな? 例えば、オーダーした物と客の頭の中のイメージが違っていて オーダー処理ミスと客が怒っているのなら、客の料理のイメージを聞き出し 「その料理なら云々・・」って客の無知を客に分からせれば良いのでは・・ まぁ、私はレストランの人間ではないですけど、最近”客なら何をしてもOK”ってな客としてのマナーがなってない人が多いですよね。 色々な所で食事をしていても不愉快な事が多いです。

erest
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございました。 例としては、そうですね、注文を確認したときに「ハイ」と了承したのに、いざ運んでみると、こんなの注文してない・・・などですかね。 そういう場合はまあ、作り直すのですが、そのときに言いたい「あなたちゃんと了承したじゃないですか」みたいな事を言いたいわけです。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • アルバイトで気なる敬語

    現在アルバイト(某ファーストフード)をしていて、そこで気になっている敬語があります。 それは「そこに置いておいてください」「そのままで結構です」です。 使用状況は、お客さんが自分の食べた物(トレー)を返却ボックスに戻す時です。 意味としては、こちらが片付けるのでそこにそのまま置いておいてかまいません、です。 そこれで質問なんですが「そこに置いておいてください(置いといてください)」「そのままで結構です」というのは、お客さんに使う敬語として間違っていないでしょうか? (他のアルバイトメンバーは良く使っています) 置いておいては話し言葉のような気がしますし、結構ですはどちらかというの片付けてほしいがそのままでもいい、というニュアンスの言葉だと思います。 このような場合の適切な言葉を教えてください。 また、もう一つ気になっている事があります。 それは、注文を取る時に一つを「お一つ」、二つを「お二つ」といいますが、三つを「お三つ」、四つを「お四つ」とはいいませんよね? このことについても詳しくお聞かせください。 長文失礼しました。

  • 年齢を聞かれ『若い』と言われたときに返す言葉

    自分は19歳の男です。 中学を卒業してから社会人になりました。 それから年上の方と知り合うことが多くなり、 年齢を聞かれる度に『若い!!』と言われてきました。 もちろんこの言葉は嬉しいですし、強みだとも思っています。 しかし、毎回返し方に困ってしまいます。 『ええ、若いです(笑)』 と返すと相手に失礼な気がしますし、 『そんな事ないですよー。〇〇さんだって十分若いですよ。』 と言う言葉が似合う年でも無い気がします。 『若い』と言う言葉にもいい意味と悪い意味があるので ・いい意味での『若い』と言われたとき ・悪い意味での『若い』と言われたとき この2つの上手な返し方はありますか? 是非"若い"うちに上手な切り替えしをマスターしたいと思ってます。 色々なシチュエーションがあると思うので、 思いつくシチュエーションを添えていただけると嬉しいです。 以下自分の経験したシチュエーションです ・就職先に面接に行ったとき、履歴書を見ながら ・接客中にお客さんから ・美容室や服屋など客の立場で ・友達のような親しい年上 などなど 基本的に可愛がられるような言い方が多かったような気がします。 悪い返し方や、相手の返事に困るような返し方もあれば是非お願いします。

  • やや正しい敬語に直して下さい!

    こんにちは、お世話になってます。 電話がとても苦手で、言葉に詰まってしまうことが多くあります。特に商品についての質問時におかしな感覚に襲われます。 客「○○会社です。この商品ありますか?」 私「今言われても一度切って確認しないとわからないんだけど・・・折り返しでいい?」(A) 客「じゃあ調べて折り返してもらえます?」 私「わかった。では電話番号教えて。」(B) 客「0271-・・・」 私「(復唱)わかった。では折り返し電話するのけど○○会社のなんて名前の人?」(C) 私「了解!じゃあそういう事で!あとで電話するよ」(D) ーーー問い合わせ内容について調べて掛けなおすーーー 私「○○と申します。~省略」 客「どうでしょうか?商品ありましたか?」 私「○○は、在庫はあるよ」(E) 私「○○は、今在庫切れだよ。仕入れるまでこのくらいかかるよ」(F) 客「わかりました、ありがとう。もういいです~。」 私「わかったの?じゃあそういうことで。切るね」(G) 客「ガチャ(受話器を置く) どなたか、A~Gを意味を変えずに失礼のない敬語にしてもらえますか?ずっと悩んでるのですが、特に(E)ですが、変な感じがするのです。 「○○は、在庫がございます。」や「在庫、ございます」だと字足らずというか変な感じなのです。「す」って言った後に何か変な間があくと言うか、語尾を伸ばしたくなるというか・・・、わかってくださる方いませんか? そこそこの丁寧さでいいので、何かうまい言い方ありませんか? 私のいる会社は丁寧すぎる言葉は使わないので(申し伝えます。お伝え願えますでしょうか?等の敬語は使わず、伝えておきます、伝えておいてくださいますでしょうか?等を使う)ちょっと丁寧くらいでよいのです。 よろしくおねがいします。

  • 言葉の使い方について

    質問させて下さい。先日、次の言葉の使い方で友人と口論になってしまいました。自分では、まったく悪気は無く言ったのですが、相手を怒らせてしまいました。次の言葉は、相手に対して失礼な言い方になるのでしょうか? 『それを聞いてどうするの!?』 『何が言いたいの!?』 ……です。 この言葉のもつ意味と、使い方について、お解りになる方がおりましたら、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 相手の言葉が聞き取れない・何かの病気?

    20代女です。最近、相手の言っていることを聞き取れないことが多くて困っています。 カフェでホール兼キッチン補助として働いているのですが、仕事中もよく聞き違い・聞き取れないことがあります。 仕事の時はBGMやお客さんの声などで、ざわざわした環境なので、とくに聞き取りづらいです。 要件を言われる前に「○○さん、~~~して」など名前を呼んでもらえるとまだ聞き取りやすいですが、それでも聞き取れないこともあります。 1番多いのは、「聞き取れなくて、多分こうだろうと判断してやったら違っていた」というパターンです。 例えば、キッチンの人から料理を受け取る時に「4番さん」と、テーブル番号を言われるのですが、どうしてもそれが聞き取りづらく、いつもキッチンの人の言葉ではなく、伝票をみて判断して持って行っています。 しかし、まれに伝票の記載が間違っていることがあり、伝票だけで判断して持っていったら間違っていた。でもキッチンの人からすると、正しい番号を言って渡したのに、何でそうなるの?という風になってしまうのです。 もしちゃんとキッチンの人の言葉を聞いていれば、伝票と照らし合わせた時に「あれ?これおかしいよ」と、その時点で間違いに気づけるはずだからです。 聞き取れない時に、私がちゃんと聞き返したらいいだけのですが・・・・ あまりにもしょっちゅうあってその都度聞き返すのが怖くなってしまいました。 相手がイライラしたり、困惑したりするのが分かるので・・・なのでなんとか推測して、多分こうだろうと思ってやるのですが、たいてい間違ったことをしてしまいます。 仕事中だけでなく、普段の会話(家族や彼氏など)でも、「え?もう一回言って」となることがよくあります。仕事中ほどの頻度ではないですが。 これは一体何なのでしょう?  親曰く、私は子供のころから、人の話を聞かないタイプで、聞く気がないのではなく、ぼーっとしていたり別のことを考えていて頭に入っていないという感じらしいです。 でも仕事中は緊張もしていて(寧ろしすぎなくらい)、他のことを考えたりなんてしていません。それなのに、聞き取れないんです。 相手が、何か言っているは聞こえるのですが、それが言葉として聞き取れない、というか・・・ ごにゃごにゃっと、雑音のようにしか聞こえないというか・・・  この症状は以前からも少しながらありましたが、今の仕事先で特にひどく感じるようになり、真剣に悩むほど困っています。 聞き取れないせいで仕事でミスをしたり、相手をイライラさせてしまうのがつらいです。 何かの病気なのでしょうか? 改善する方法はあるのでしょうか? また、病気だとしたらどの科を受診すればいいのでしょうか?やはり耳鼻科でしょうか? どなたか回答いただけると嬉しいです。お願いいたします。

  • 「○○のカガミ」という言葉の正しい意味について

    「○○さんは医者のカガミだ」「○○さんは教師のカガミだ」 という言葉がありますが、以前TVでこの場合に使う"カガミ"は"鏡" の事ではないと聞きました。 私はずっと、見本となるような行いをしている人を、同じ分野の人が 自分自身に反映させるべきお手本という意味で「○○の鏡」という 言葉があるのだと思っていました。 ずっと気になってはいたのですが、友人も正しい意味を知らず、ネッ トで調べてもなかなか参考になるサイトを見つけることができないの で相談させていただきました。 そもそもTVで聞いた情報の間違いや、私の聞き間違いである可能性 もあるのですが、この言葉の正しい意味は何なのでしょうか? また、正しい"カガミ"の漢字も(漢字であれば)教えていただければと 思います。 他にも一般的に勘違いされている事が多い言葉等をご存知でしたら、 参考にさせてください。 (私も子供の頃に勘違いしていたのですが、「役不足」を力不足だと いう意味に捉えている人が多い等) よろしくお願い致します。

  • 相手の言葉を理解するためには?

    20代前半の学生です。 僕は人から言われた事をすぐに理解する事が出来ていなくて よく友人や先生から「本当にわかってる?」と言われます。 人に頼まれた事など、言われてすぐに何をすれば良いのか?戸惑ってしまい行動が遅くなりがちのように自分でも感じます。 このままでは、社会に出た時とても困ると思うので今のうちに少しでも解決したいです。 上司やお客さんから何か頼まれた時など 相手が何をしてもらいたがっているのか?即座に理解し行動に移せるよう力をつけておきたいのです。 小中高とあまり勉強をしてこなかったせいもあると思います。(自分が何も考えずに生きてきたせいで) 相手の言葉の意味を間違えずに理解できるようになるには、物事をわかるようになるには どのような事をしたら良いのでしょうか?

  • お客様、勘違いですの正しい言葉

    電話営業してます。お客様が間違った認識などされてる場合い 『それはお客様の勘違いです』は勘違いって相手に失礼な言葉ですよね。 正しい敬語、正しい使い方を例にして教えてください。 実際にお客様が勘違いしてることなので 誤りですとかではないんですよね。。。

  • バイト先での敬語について

    こんにちわぁ~、今日バイトしてて疑問に思ったことがありましたので質問させていただきます。 とあるネットカフェで働いてるのですが、僕が働いてる時間帯にそのネットカフェの本社の社員一人と店長が来たのです。 で、客の出入りも一通り落ち着いて店長と雑談してたのですが、 その本社の社員の人の話題をだそうとしたのですが、名前を覚えていなくって、その人を彼と呼んだのです、そうしたら店長が君、年上の人に向かって彼ってタメ口きいちゃだめでしょ?みたいなことを言われたのです。 僕個人として、あまり面識がない人全般にはあいつって言い方は嫌いなので男なら彼、女なら彼女って呼び方で読んでるのですが、 3人称相手に彼ってのはタメ口にあたるのですか?それとも年上の人に対して失礼な言葉なんでしょうか? もし、これが失礼な言葉に値するなら呼び方をちゃんと改めたいのですがその場合、名前も分からない相手に対してはなんて呼べばいいのでしょうか? その後はその社員の人の名前を知りましたから、○○さんって読んでるのですが・・ みなさんの意見が聞きたいです。 こういうのってなかなか検索しても引っかからなかったもので・・ 僕の年齢は20歳 相手は多分27~9歳ぐらいだったと思います。

  • 「もしもし」は失礼なことばですか?

    電話での相手への呼びかけことば「もしもし」は失礼なことばなのですか? 通常は「(お世話になっております)、○○の××と申します・・・」ですが、 次のようなときは「もしもし」を使ってしまうことがあります。 ・電話に出た相手が「はい」のみなど、名乗らない ・電話に出た相手の声が遠かったり雑音が混じっているとき ・他部署から電話が転送されてきたときに回線が確実につながったかを確かめるとき これらはすべて失礼な応対となるのでしょうか。 「もしもし」が元々「申す申す」であるなら、 電話を受ける側が「もしもし」と出るのはおかしい、というのは分かりますが・・・ そもそも、「言う」の謙譲語「申す」を重ねた「申す申す」がなぜ失礼なことばなのかが分かりません。 「もしもし」は目上に対する呼びかけことば、とか 元々電話交換手が「おいおい」では失礼だからと使い始めた「お話ししてよろしいですか」のニュアンスの呼びかけであるとも聞きました。 ご存知の方、ぜひご教示ください!