• ベストアンサー

PCが踏み台にされているかも、と言われました

 win xp です。  私のPCはTV付なので24時間オンにしていますが、スタンバイにしていても録画時間が来ると自動で立ち上がり録画する ため、夜寝るときにはスタンバイ状態にしています。  最近、夜中に録画もしていないのに、PCのCPUが夜中にガンガン回っていて、ファンもガンガン回っていることが何度も あります。以前はそのようなことは無かったような気がするのですが。  また、録画は外付けのHDDに録画するようにしているのですが、そのHDDのランプも録画をしていないのに点滅している のは何故でしょうか。  友人に聞くと誰かのPCに踏み台にされているか、乗っとられているのかも。。。と言われました。  Virusソフト入れていて、警告は出さないので、Virusが理由とは考えにくいのですが。  皆様方のお知恵をどうぞよろしくお願いいたします、今後どのようにしたら良いでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shakataku
  • ベストアンサー率22% (264/1161)
回答No.2

一応調べた方がよさそうですね 踏み台については http://okwave.jp/qa2830841.html?rel=innerHtml ルータは接続してありますか たとえ1台でも入れた方が良いですよ あとはPC側 BIOSの設定で WakeUpOnLanがEnableになっている場合はDisableに変更してください 慣れていないなら使わない時にはOFFにした方がいいですね ルータとBIOS設定はOFFにする場合でも設定した方がいいです FireWallのソフトは設定が面倒な物もありますので いじれる方以外にはあまりお勧めではないです

htgo
質問者

お礼

 早速のレス有難う御座います。  WakeUpOnLanとはどのような機能でしょうか。  Enable、Disableにすることでどのような効果があるのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.6

セキュリティ対策ソフトは何を使っていますか? スパイウェアのチェックやファイアウォールを厳重にしていればまず問題はないと思いますが。 それと、使用していないときはネットワークケーブルを抜いておくのも手です。 夜中に起動している件は、録画機能の影響も考えられるので切り分けた方が良いでしょう。パソコンを購入時の状態へ再セットアップすることを 検討して下さい。

htgo
質問者

お礼

FreeのAVGです。 Scanの結果はVirusもSpayWareも発見されませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • unyaa
  • ベストアンサー率47% (24/51)
回答No.5

クリーンインストールしたほうがいいですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shakataku
  • ベストアンサー率22% (264/1161)
回答No.4

No2です >WakeUpOnLanとはどのような機能でしょうか。 >Enable、Disableにすることでどのような効果があるのでしょうか。 WakeUpOnLanがEnable(ON)になっていると 外部からPCを起動することができる機能です 起動するというものです ですからDisable(OFF)だとその機能が働かなくなります

htgo
質問者

お礼

通常はどのような場合に使うのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FMVNB50GJ
  • ベストアンサー率27% (411/1520)
回答No.3

テレビについてはハードディスクレコーダーのような機器で予約録画程度なら簡単では?その場合外部機器からパソコンへの接続機器が必要になりますが。 パソコンですが、踏み台だろうとなんだろうと、今使っているセキュリティソフトが頼りなんですから、スキャンをかけて確認、それでも安心できないなら別メーカーのオンラインスキャンをやってみる。 警告?進入されて感染してからでは対処法もあるし、たいていは侵入時点で検出でしょう。ものによっては自分で削除するものもあるらしいけど。 不安だけでスキャンもかけていないのかな? ハードディスクのアクセスランプは何もしていなくても点滅することありますね。外付けのものは、わかりません。 踏み台にされているなら調べてもわからないようにするのが標準らしいから。スタンバイで?そんなにファンが回るのかだけど、マイクロソフトの自動更新で動いているのかな。よくわからんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#94836
noname#94836
回答No.1

>Virusソフト入れていて ウィルスソフトじゃなくウィルス対策ソフトでしょうね。 どのソフトを使われてるか知りませんが、対策ソフトなんて完璧じゃないですよ。 更新料無料のあるソフトなんて、60%程度しかウィルス検出できないというデータもあるし。 それにインストールされてるのはウィルス対策ソフトだけ? 総合セキュリティソフトじゃないのでしょうか? セキュリティ対策には最低限「ウィルス対策」「スパイウェア・アドウェア対策」「ファイアウォール」が必要です。 総合セキュリティならこの3つが含まれますが、フリーの単機能ソフト(Avastとか)を誤使用なら、別個インストールする必要があります。 基本的には自分がPCから離れるときにはシャットダウンするべきです。 録画予約などでスタンバイを使う場合は、LANから切り離しておくべきでしょうね。 ウィルス対策は複数のエンジンでチェックすること。 「BitDefender」など常駐しないタイプの併用や、オンラインスキャンを使うなどして。 ウィルス対策ソフトを過信するのは危険です。 もちろんOSは最新の状態にされてますよね?(各種修正パッチを当てて)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • TVの外付けHDDはPCで処理できますか?

    TVの外付けHDDはPCで処理できますか? レグザZ8000にバッファローの外付けHDD(HD-CB1.0TU2)をつけています。 この外付けHDDをPCに繋いで、TV録画したものをPCのDVDライティングソフトでDVDを作成できますか? まったく見当違いでしたらすみません・・・ もしかしたら!!と思ったんですが・・外付けHDDにTV録画したものがたくさんありますが、PCでどうにかできるのかな??と思ったんですが、どうなんでしょうか? やっぱりTV用のHDDには、それ専用に録画ができるDVDデッキが必要なんでしょうか?

  • PC電源入れてもスイッチ入れない

    いつも起動してたのPCが突然にPC本体の電源を入れてもHDDランプ付くだけで、ファンは回りますが画面モニター反応が無いのと、HDDランプ点滅しないです。ズット付いたままです。どうしたらいいのか分かりません。画面は真っ黒で、異常詮索も出来なくて初期かも出来ない。この故障は何か知りたいです。

  • 外付けHDDのスタンバイ

    外付けHDDのスタンバイ 外付けHDDのがスタンバイに対応していなくて、PCをスタンバイにすると外付けHDDは動いたままなのですが 電気代が心配なので そのまま手動で外付けHDDの電源を切って、使用するとき(スタンバイ復帰時)にONって感じで利用しても大丈夫なのでしょうか?

  • スリープするまでの時間

    スリープに入るのがXPのスタンバイに比べると遅いように感じるのですが、これは正常ですか? スタンバイは一瞬だったと思いますけど メモリだけでなくHDDに書き込んでいるからでしょうか? スリープにすると画面はすぐ消えるのですが、 HDDランプがしばらく点滅してから 電源ランプがスリープしてPCの動作が停止します.

  • TVで録画した番組をPCでみることはできますか?

    いろいろと知識が少ないので教えて頂けますと幸いです。 普段、TVに外付けHDDをUSBで接続し、TV番組を録画しているのですが、その外付けHDDをPCに接続して録画したTV番組を見ることは可能でしょうか? 一度PCに接続したところ、「フォーマットする必要があります」とのメッセージが表示されうまくいきません。 TV:AQUOS LC-52Z5 外付けHDD:Buffalo製 HD-LX1.0TU3J PC:東芝製ノートパソコン Windous XP  恐れ入りますが宜しくお願いします。

  • 録画用外付けHDDが起動音がしたまま認識されません

    昨日の夕方からBUFFALOの録画用外付けHDD(HD-LC4.0u3-BK)が起動音を立て、緑ランプを点滅させたまま、AQUOSのTV側が認識出来ず、録画も再生もできません。 1時間ほどTVとHDDをつけたまま、そのままで様子を見たり、 何度かコンセントを抜いて少し置き、挿し直すなどしましたが同じ症状です。 一度テレビもHDDも全ての線を抜いて一晩おいてみたのですが、朝になって試しても同じ症状でした。 これってもしかして…故障なんでしょうか…?

  • ソニー製外付けUSB HDDが認識されなくなった

    ソニー製外付けHDD、HD-V3が認識されなくなりました。接続しているレコーダーはソニー製のBDZ-ZT1000で双方とも約2年前に購入して使用していますが、先日突然USB録画不可:後面USB未登録と赤字で番組表などに表示され実際に 外付けHDD 内の録画はリストにありません。接続コードを一度外したりしたのですが、レコーダーの電源を入れると 外付けHDD のON/STANDBYのLEDは緑色に点灯しACCESSのLEDは青く点滅するのですが2秒ほどすると消え、 ON/STANDBYのLEDがゆっくりとした赤い点滅になってしまいます。サポートにある動作診断、本体のリセットを何度か行いましたが状況は変わりません。 データがなくなるの困るので 外付けHDDの再登録は 行なわずこの状況を解決する方法をご教示いただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。ちなみに双方を動かしたりなにか衝撃も与えるようなことはしておりません。 ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • PCが反応しません。

    PCを使用している途中で家のブレーカーが落ちてしまいました。それから動きません。コンセントを挿すと前面にある緑と赤のランプが点滅。電源スイッチは反応なし。なんとか自分で修理しようとPCを開け、思いつきでHDDを変えてみると赤の点滅は消えました。が、緑は点滅しっぱなし、中のファンが点滅に合わせて反応しています。どこが悪いんでしょうか??ちなみにど素人です。

  • 外付けHDDが2台共、PCから見えません

    外付けHDDが2台共、PCから見えません、昨日突然、HDDのデータを読み込もうとしたら、PCからHDDが認識しません、その時、新たにソフトを入れたわけでではありません、デバイズマネージャを見たところ、当然ですが2台共認識していません、(PCの電源を入れた時は、HDDの電源ランプは一時点滅していますが、PCが立ち上げった時は、電源ランプは消えています。)困ったので、PC相談の蘭に書いたところ、「HDDのUSBコードを差し替える、又1台にして再立ち上げをする等」を行って見てはと言われましたので、実行しましたが変化がなく、HDDはPCからはみえまえせん、何とか宜しくお願いいたします。 外付けHDDの電源は個別で入れています

  • TVをPCとして活用+HDDにはHDMI付いてる?

    外付けHDDにwindows8(クリーンインストールOKだと聞いたDSP版)をインストールしてなおかつ HDMIやPC入力端子の付いているTVを買ってPCモニタとして使いたいのですが それは不可能でしょうか? そもそも外付けHDDってTVと繋ぐ為のHDMIって標準装備されているものなんでしょうか? 録画用の外付HDDとかだけなんですかね・・・? windows8対応外付けHDDでTVにHDMIで(もしくは他のやり方で)繋げるものってありますか? もしあれば値段と機種など詳しい事が知りたいのですが。 ・・・・素人考えで無茶な事言ってたら申し訳無いです。 ちなみにHDDに録画機能は特に求めてません。 PCとして活用できれば十分なのですが。 どなたか回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • LP-S520の横スジが出る問題についての解決方法を教えてください。
  • 久しぶりに印刷したらLP-S520で横スジが出現しました。4-5cm等間隔で、縦スジではありません。クリーニング機能が見つかりません。
  • EPSON社製品LP-S520の印刷で横スジが出現します。どなたか解決方法を教えてください。
回答を見る