• ベストアンサー

交際相手との実家の格差

こんばんは。28歳の女性です。宜しくお願いします。 私にはお付き合いをして半年経つ彼氏がいます。 お互い結婚も考えています。 出会ってお互いすぐに恋に落ちたのですが、私は気にしていることがありなかなかOKを出せずにいました。 でも彼は何度も告白をしてくれてその熱意に私も好きな気持ちを抑えられずとうとう交際をすることになりました。 付き合う前からずっと気にしていたこと・・・ それが最近ますます深くなってきて今では別れた方が良いのではないかとまで思い詰めています。 それは育った環境や彼の実家と私の実家の格差です。 彼は都内の一等地の一軒家に住み、小学校~大学まで都内の有名私立学校に通い、現在は外資系企業で海外赴任中です。 お父様は会社を経営されいます。一人っ子で何不自由なく育ったようです。 一方、私は田舎のごく普通の家庭で育ち、姉弟もいたので学費を気にして大学進学は諦め都内の専門学校へ通い、現在はOLです。父は工場勤務です。 彼は自分の生い立ちを自慢することは一切ありませんし 私の育った環境や親の職業など何も聞いてきません。 「結婚」は両家のバランスが取れていないとうまくいかない、と耳にしたことがあるので将来が不安で仕方ありません。 結婚後の親戚付き合いなど、両親が苦労しないかと心配になります。 また、一番ネックなのがバツイチの姉の再婚相手のことです。 悪い人ではないのですが、仕事も転々としたり、いい年をして金髪にしたり、手(見える部分)にタトゥーがあったりと・・・はっきり言って私は好きではありません。 だから彼にいつか紹介するのが恥ずかしいって思ってしまうのです。もし彼に軽蔑されたら、嫌われたらと思うと怖くて仕方ありません。 差別しているのは私だっていうのもよくわかっています。 ですが、どうしても劣等感が消えないのです、 彼と私は釣り合っていないのではないかと・・・。 やはり悩んでいる時点で難しいのでしょうか? 彼には相談できません・・・。 釣り合っていない彼とはこのまま諦めて別れた方がいいのではないかと思ってしまいます。 まとまらない文章で失礼しました。 どうぞアドバイスを宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 家の格に格差がある場合、2つの問題があります。 1.親戚付き合いする上で、文化的に格差があり付き合いづらい 2.育った家庭に格差があるため、新郎新婦の礼儀作法・常識・品格に差が出る  両家の格は釣り合いが取れた方が便利ですが、その釣り合いが取れても馬が合わなければ同じです。うまくいかなければ両家の付き合いが形式だけになるだけのこと。  しかし2はやっかりです。生活をしていくと目につきます。「お里が知れる」という行動が出てしまうことがあり、これは教育程度の高かった人からは許せないことがあります。これがあるかどうかはご本人達しかわからない。あばたもえくぼの頃はいいのですが、あばたはあばたに見える時期が来ると・・・・・・ということも若干はあります。そうした違いが出た場合、あなたはどうするのか。彼をまねて取り入れようとするか、自分流を突き通すのか。これによっても影響は違うと思います。 「そばの食べ方が気に入らなかった」と別れた人がいますが、あれもそんなもんでしょう。友人でコーヒーを飲むときにずるずる音を立ててする男がいましたが、彼の父親もそうだった。日曜日は朝から夜まで寝間着でいるひととキチンと着替えるのが当たり前だと言う人。そういうことのこだわりが共同生活には影響するのも事実です。とくに、子供への教育でもめたり。  しかし、これをもって別れるべきだという話になるほどの問題とは思えません。こういうことを「何もない」「関係ない」と蓋をしてしまうようではだめだけれど、そういうこともあるものだと認めて問題に向き合っていければいれば、ふたりで対処できるでしょう。  文化レベルが同じでもだめになるケースはいくらでもあって、それに比べれば小さな問題かも知れません。

days76ui
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 育った環境や文化レベルが同じでもだめになる場合もあるのですね・・・。釣り合いが取れていればうまくいくものだと思っていました。結婚は大変ですね・・・、でも逃げないで向かい合わなければならないこと・・・。大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • elenjynt
  • ベストアンサー率4% (17/389)
回答No.7

弘兼 憲史の黄昏流星群のなかに そっくりの ストーリが あります。 参考にしてくさい。

days76ui
質問者

お礼

ご回答ありがとございます。 弘兼 憲史の黄昏流星群、ネットで調べてみました! 興味があるので読んでみたいと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • secret42
  • ベストアンサー率33% (23/69)
回答No.6

こんばんわ。 「バツイチの姉の再婚相手」の為に、彼氏さんと別れ なければいけないのでしょうか?? それは違いますよね^^ それと、今の状態から逃げたとしても、 また同じような状況があれば逃げなくてはいけません。 あと、よかったらでいいんで読んで下さい。 彼氏さんに自分の状況をうまく聞く為に、 わざと自分のコトを友達に置き換えて、相談された みたいな形で彼氏さんに聞いてみてはいかがでしょうか?? 「彼氏さんだったらどう思う?」みたいな感じで^^ 彼氏さんの本音が、もしかしら聞けるかもしれません。。 まだ諦めるのは早いですよ^^ 頑張って下さい。

days76ui
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ここで逃げても同じことの繰り返しですよね、誰とも幸せになれませんよね・・・頑張って彼と話そうと思います。 でも話せなかったらsecret42さんのアドバイスを参考にします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • niehao
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.5

私も「格差」というほどの物ではないと思います。 この質問はあなたが考える「両家のバランスが取れていないことで起こりうる弊害」というものがあってのことだと思いますが、それはあなただけの考えではありませんか? 案外肩すかしに終わることもあるかと思います。結局二人の間の(考え得る)弊害は二人で乗り越えるしかないのでしょう。勇気のいることですが彼に相談した方がよいのではないでしょうか?

days76ui
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の個人的な考えで酷く落ち込んでいました。 彼に言えずに悶々とした日々を過ごしていましたが、思い切って話して彼の考えを聞いてみようと思います。勇気がでました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • duosonic
  • ベストアンサー率51% (585/1140)
回答No.4

今悩んでも仕方ないことかと思います。 そろそろ彼に自分の家族を紹介する時期に来ているのではないでしょうか?  実際に彼にdays76uiさんのご両親に会わせてみて、彼の反応を見る。有名私立で思想に基づく一貫教育を受けた人間なのなら、「格差なんて関係ない、僕はdays76uiと一緒になるのだから」と言えるくらいの大きな器の人間が形成されていることを期待しますが、相手の家族のことで難色を示す程度の人間だったら、そこで関係は終わりですね。 反対に、days76uiさんが自分の家族のことで彼氏の両親にチクチク言われたら、彼が「何言っているんだよ、お母さん!  そんなこと言ったら失礼だろ!」くらいのことが言えないとダメです。でないと、あとで必ず家族のことで問題が起こります、必ずです。それは多分days76uiさんがガマンすれば何とかなる程度の問題かも知れません。でもそんなことで頭を悩ますのは面倒臭いですよね。 むしろ、彼がどういう人間であるかを見極める良い機会だと捉えて、前向きに臨んで下さい。 ご参考までに。

days76ui
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いつか傷つくんじゃないか、嫌われるんじゃないかと怯えて諦める理由を探していたのかもしれません。でもまだ早いですよね・・・。彼を人柄を信じて前を向いて行きたいと思います、参考にさせて頂きます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haskap48
  • ベストアンサー率29% (27/92)
回答No.3

>彼は都内の一等地の一軒家に住み、小学校~大学まで都内の有名私立学校に通い、現在は外資系企業で海外赴任中です。お父様は会社を経営されいます。一人っ子で何不自由なく育ったようです。 本当にこれだけですか? でしたら、No.1さんのおっしゃる通り、全然大丈夫です。 その程度なら「格差」なんて言葉はあてはまりません。 >一方、私は田舎のごく普通の家庭で育ち、姉弟もいたので学費を気にして大学進学は諦め都内の専門学校へ通い、現在はOLです。父は工場勤務です。 家族思いの質問者さんも、たくさんの子供を育てられたお父様も、立派ですね。 彼のようにまっすぐな青年は、自分の家族を恥ずかしいと思う、その気持ちにガッカリすると思います。 彼が将来もし事業に失敗し、家族を養うために工場で働き始めたら、妻は自分のことを「恥ずかしい」と思うのかと…。 お姉さまは質問者さんに借金をしたり、迷惑をかけてきたりするのですか? そういうのがなければ、服装なんてお姉さまの自由ですし…。 「変わってるけど、いい姉なの!」というあなたの明るい言葉に、彼も惚れ直すと思います。 もっとご自分と、ご自分の家族に誇りをもたないと、幸せが逃げていきますよ~。

days76ui
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 家族のことを恥ずかしいと思ってしまったことに対して家族に申し訳なくて涙が止まりませんでした・・・。 明るくアドバイスして下さり、気持ちが軽くなりました。もっと自分の家族を大切にして、彼に話したいと思います。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

どれだけ格差があるかと読んでみたら・・・ その程度ですか。 あなたが気にするほど格差なんてないですよ。 相手を美化しすぎです。

days76ui
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 相手を美化・・・確かに自分の自信のなさゆえに彼氏を美化していたかもしれません。気づきませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 実家の格差について

    結婚を一年後に考えていますが、それに向けお互いの両親に挨拶の話がでてきています。お互いの家族には一度も会ったことがないです。 今不安に感じることは彼の家族と私の家族の格差です… 彼の家系には医者や弁護士が多く、お父様も銀行管理職に就かれていると最近知りました… 私の両親は中卒ですが一生懸命働いて大学院まで出してくれ感謝で一杯ですが、田舎者ですから会食の作法や挨拶などは苦手です。 彼は唯一の男子ですから結婚の反対もあるかもしれませんが、あちらのお許しがあっても両家挨拶や結婚式で片身の狭い思いをさせてしまうのではと感じてしまいます。 彼は気にしないようですがご家族や周囲はやはり気になるかと思います… このような問題を乗り越えられて結婚された方はいらっしゃるのでしょうか。 アドバイスいただきたいです、お願いします。 長文失礼しました…

  • 私の実家には来たがるのに彼の実家には呼んでくれない

    結婚を前提に付き合っている彼がいます、お互い40代前半、お互い実家住まいです。正式なプロポーズはまだですが、私の退職を待って、来年あたりには…と話はしています。 相談内容は、彼は私の両親と一緒に食事したことがあります、自己紹介がてら会わせて欲しいとの事でしたので。 私の家にはまだ招いてませんが、何度か“行きたい”と冗談か本気かわからないような表現の仕方で言ったりします。つい最近も言われました。 でも私は彼から彼のご両親に会わせてもらった事がありません。 会わせて欲しいと言った事もあったんですが、“会わせるわ”と言ったきりなんの進展もなく数ヶ月過ぎました。 自分の親には紹介すらしてくれないのに、私の実家には来たがる、この心境がわかりません。 守りに入っているのか こちらの内情は知りたい、でも彼側の内情は本当に結婚を決心するまでは明かしたくない、彼は石橋を叩くタイプなので、そう考えるのも無理はないのかとも思ったりしますが。 ちょうどだけ“卑怯だな” って思ってしまいます。 なので私もすんなり実家に招く気になれないんです… やはり私と結婚する決意がついてないという事なのでしょうか?

  • 彼の実家に泊まりに行きます

    アドバイスよろしくお願い致します。 私は27、彼は30歳で私達は付き合って6年目です。 大学生時代から付き合い、現在は関東で社会人として それぞれ一人暮らしをしています。 先日彼が里帰りをする計画をしている時に、 「一緒に実家にこないか?」と彼に言われました。 (彼の実家は九州で、もし彼と結婚したら九州に住むことになります) いつか結婚したいね、とはお互いに言っていますが、 まだいつとは決まっている状態ではありません。 行くとしても○(彼)さんとお付き合いをさせて頂いております、 と挨拶程度にするつもりです。 しかもその間彼の実家に泊まることについて皆様はどう思われますか? かれは、「うちの家族・親戚は堅苦しくないし歓迎するよ」 と言ってくれているのですが・・ (私が「始めて行く訳だし、ホテルなど別に取る」というと、 その方が雰囲気がよくないんじゃないか?と言われました) 私もいい年ですし、軽い気持ちで行く訳ではないので、 彼の実家にどう思われるのかとても心配ですし、 付き合った人の実家に行くのも初めてなので 注意する点・アドバイスなどもありましたら どうぞ厳しく教えて頂けると大変嬉しいです。 支離滅裂で大変申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • 交際相手の親の職業について

    現在、食事に行ったり、休日にデートしたりする仲の男性がいます。まだ付き合ってはいません。 私の実家はで専業農家です。 彼のお父様は、某大企業の社長で、彼は幼稚園から大学院までエスカレーター式の某有名学校へ通い、都内の某有名高級住宅地に住む、筋金入りのお坊ちゃまだったのです。 私は、農家として両親が頑張って働く姿を見て育ち、心から尊敬していますが、小学生の頃、友人に我が家が農家である事を理由に、『汚い』『格好悪い』などと散々言われ苛められた経験がトラウマとなり、大人になった今でも周囲の人に実家が農家である事が言えなくなってしまいました。 友達にでさえ実家が農家である事を言えないでいるのに、彼の実家のエリートぶりを聞いてしまったので、両親には申し訳ないのですが、実家が農家である事を更に言い出せない状態です。 最近彼は遠回しに、実家が何をしているかを聞いてきますが、私はその度に話をそらしています。 彼は年齢的にそろそろ結婚を考えたいと、言っていた事があるので、次に付合う人とうまくいけばそのまま・・・と考えている様なのですが、私たちはお互い好意を持っていると確信しているのですが、彼から『付合おう』という言葉がないのは、私が実家の話をしていないから、そんな素性の知れない女性とは安心して付合えない、と思い進展しないのでは?と思えてきました。もし私が打明けたとしても、そこで『農家』出身が理由で付合うのを躊躇ってしまうのではないか、と不安になってしまいます。 みなさん、交際相手の実家が農家と聞いたら、正直どう思いますか? 特に彼の様なお坊ちゃま育ち(失礼な表現に感じられたらごめんなさい)の男性のご意見が聞ければ嬉しいです。 こんな質問をする前に、実家が農家である事に誇りを持って話せるように自分が変わるように努力する事が先だとは思いますが、よろしくお願いします。

  • 結婚か実家に帰るか

    付き合って1年の彼がいます。お互いに20代後半で仕事も安定しています。 すごく優しくて穏やかな人でずっと一緒にいたいなーと思える人です。 彼も同じように思ってくれているようで、自然に結婚の話題も出ることもあります。 ただ私には一つ気がかりなことが。 彼は都内の実家から沿線の30分ほどでいけるところに一人暮らしをしているのですが、 私は地方出身、新幹線で3時間かかるところに実家があります。 今は仕事もあり、都内での一人暮らしも楽しいのですが、 彼との結婚が現実味を帯びてきた今、実家の両親のことを考えるようになりました。 兄弟も皆家を出て、実家には両親だけ。今は元気で仲もいいです。 ただ私が東京で結婚してしまったら、すぐには帰れないですし、それも一生かと思うと心配です。 そして何より、子どもが生まれたとしたら、年に何回かしか孫に会わせてあげられないのが申し訳ないです。 一度彼を両親に紹介していて、きっと私のそんな心配を話したら両親は結婚を勧めるような気はします。 同じような境遇の方、地方出身の方、結婚や仕事と実家と自分の気持ちとどう折り合いをつけましたか。 後悔はしていませんか。

  • 授かった婚になってから、初めて相手の実家へ帰省します。

    授かった婚になってから、初めて相手の実家へ帰省します。 23歳、現在妊娠7ヶ月の会社員で 東京で彼と二人暮らしをしています。 彼とは5,6年の付き合いを経て、 今年の12月に結婚する予定でありました。 その為、今年1月に彼の実家(熊本)で お互いの両親の顔見せ&食事をしたのですが 3月に妊娠が発覚しました。 その後、私の両親へ報告、彼の両親へは電話で報告をし 4月末に籍を入れ、体調のこと等を考え 結婚式は子供が生まれてから行うことになりました。 ゆくゆくは実家で義両親と一緒に住む予定でもあります。 そして今週末、籍を入れてから初めて熊本の実家へ帰省します。 そこで気になったのですが、 籍を入れてからも報告は電話だけで、 まともな挨拶をしていませんでした。 帰省した際、どんな挨拶をしたら良いのでしょうか。。。 自分は口下手で頭の回転もあまり良くないので良い言葉が思いつきません。 皆様が結婚した際の挨拶、同じ境遇だった方の経験談等お聞かせください;;

  • 実家から出るタイミングと理由。

    アラサー♂20代です。 学生時代は、実家から都内の学校へ通学し、サラリーマンの現在も、実家から都内の会社まで通勤しています。 独身で、彼女や婚約者がいるわけでもないので、家を出る必要性やタイミングを失っています。 ハッキリ言って、世間一般と感覚がズレているかもしれません。 しかし、「30歳以上で実家にいるのも恥ずかしい気がする・・・・」という気持ちも出てきています。 同じような条件、環境であっても、家を出た人は少なくないと思いますが、どういった理由で外へ出たのでしょうか?

  • 実家に遊びに行くのは…

    彼のことで何度も相談をさせていただいています。 彼と私は30代前半同士です。 彼の方が2つ年下です。 1年ちょっとのつきあいです。 1月に私の方から結婚も考えたつきあいに変えていきたいと話しました。 彼は、「結婚をまだ実感できないから、今は結婚できない。会いたくないわけではない。今のままのつきあいがいい」と返事をしました。 私は不安です。 こういう人がいつか結婚をしようと言ってくれるのかなって…。 前の人とも同じようなことがあり、ダメになったので、「彼の気持ち待ち」みたいなのは不安なのです…。 だから、家に来てもらおうと思いました。 親にあいさつとかではなく、実家の私の部屋に遊びに来てもらう中で自然に家族や家を見てもらって、結婚のことに気が向いていけばいいなと思ったのです…。 私が結婚の話をするのは重くなるのでできません。 でも、ただ待つのではなく、何か彼が結婚のことを意識し、私と前向きに進んでいこうと思ってもらえるようになることを考えたいのです。 実家に来ることを最初に話した時はいいよ~って感じでした。 でもいざ私の部屋でのんびりしないって誘ったら、「家に行くのは緊張する。」「もう少し先の方がいいな~」って言われました。 来たくないのでしょうか、それとも、いずれは来てくれる気持ちはあるのでしょうか? 気軽に実家に行き来してるカップルもいますよね。 でも、そういうのが嫌だという人もいますよね。 何もしないのがいいのでしょうか? 実家に誘うのはやめたほうがよいのでしょうかね…。 結婚ってしてる人達はたくさんいるのですが、私にとっては本当に難しいことです…。

  • 実家に彼を連れて行きたい

    付き合って数ヶ月の彼を両親に紹介したいと思っています。 私は実家暮らしで、彼が私を家に送って くれた時に母とは少し挨拶をしてくれました。 結婚の話は2人の間では出ていませんが、 付き合う前に彼は、 「いい歳だし、結婚を考えられる人と付き合いたい」 と言っていたので、結婚を意識した付き合いだと 思っていますし、お互い30代後半なので 周りもそのように見ているので、両親には きちんと紹介したいと思っています。 実家に連れて行ってすぐに結婚に向けてと いうわけではありません。 ですが、彼には言い出せずにいます。 どのように言い出すのがいいでしょうか? ずばり「両親に会って」と言うのか、 「家に遊びに来る?」とかざっくばらんな感じが いいのか迷っています。 今まで付き合ってきた彼もほとんど全員、 家には連れてきてますが、今回はなぜか 身構えてしまいます。 男性の方はどのようなきっかけで彼女の実家に行きましたか? 女性はどう言って連れて行きましたか?

  • 妻の実家近くに住むことに対する見解

    本質的には不動産より結婚の話題と考えこちらで質問させていただきます。 現在、私は33歳長男、都内在住で婚約相手の女性(28歳、2人姉妹の妹)がいます。 私は実家が埼玉の田舎ですが勤務先の都内まで2h程度かかるため、都内の賃貸マンションに住んでいます。 一方、彼女は都内出身で、私の職場にも程近い場所に実家があり、実家から都内に勤務しています。 この度、婚約をして新しい住まいを探すこととなりました。 お互いの通勤の利便性や子供ができた後の教育環境等、まずは自分たちの家庭の ことを中心に場所を決めようと考えていました。 そのような中、それとなく彼女の実家と同一市内に住む話が挙がりました。 職場(特に私)に電車一本でトータル30分程度で通勤ができる好立地であり、 また、将来の出産、育児支援等何かあったときは彼女の実家にフォロー してもらえることに越したことないとお互いが考えたためです。 しかしながら、懸念もあります。 ・彼女が彼女の親に依存してしまい自立できなくなる。 (彼女は当然、「依存するつもりはない」と明言はしてくれていますが。) ・私の親が物理的、心理的に相対的に疎遠となり、私の家系より、 彼女の実家と親密な付き合いとなってしまう。 (この場合は、特に私の親が嫌がっている印象です。) 妻となる彼女の実家近くに住むことについて、私の置かれた状況も加味して、 どうお考えでしょうか?ご意見いただければありがたいです。 私個人としては、上記の各内容において一理あると考えておりまして、 彼女実家から1駅以上は離れたエリアを選ぶことが総合的によいかと少し 考えています。 しかし、結婚・嫁ぐことへの一般通念が正直、自分自身、 疎いところがあるため、客観的にどう思われるか伺いたいのです。 (例えば、「家系を継ぐ身としては田舎であっても夫の実家よりに住むべき」 や「適度に妻の実家を離れて妻の自立を促せれば利便性のある都内でもよい」、 等。) なお、私の親は利便性や育児等は考慮しつつも、妻の実家にあまり頼れない距離のエリア (例えば隣県等)という点を希望しています。 他、結納はしていませんが、式などの費用を私の家族で持ち、また、結婚後も 資産資金は全面的に私の家系がみていくことをで既に意識合わせしています。 恐れ入りますがよろしくお願いします。

停電後の再接続
このQ&Aのポイント
  • Canon st8130を使用しているが、停電後にプリンタの接続ができなくなった。
  • 停電後にマンションのプリンタが選択できない状態になり、画像では問題がわかりにくいためGIFを作成した。
  • 停電後、Canon st8130プリンタが接続できなくなり、選択することもできない状態になった。
回答を見る