• ベストアンサー

バターの香り、種類について

P9000581の回答

  • P9000581
  • ベストアンサー率34% (152/447)
回答No.2

私も体調によってそう感じることがあります。 要は、動物性油脂が酸化した臭いに敏感なのでしょう。 牧場に併設したホテルや、スイスなどのホテルでは、 出来立てのバター(贅沢!)を頂けるようですね。 私は、自分で作った時、、それを実感しました。 無塩バターと有塩バターは、文字通り、 「塩が入っているか」「いないか」の違いなので、 あまり今回のことには関係ないと思います。 朝食バイキングは、マーガリン(植物油脂)ですね、きっと。 鮮度抜群で高級とされているバターで、 割に手に入れるのが簡単なのは、 「カルピスバター」が有名ですね。 通販でも、それ以外のものを含めて、 色々売っているようですから、 鮮度にこだわって、買ってみては如何でしょうか?

tete016
質問者

お礼

P9000581さん、ごめんなさい。 お礼の場所と、補足の場所を間違えてしまいました。 これこそ補足になりそうですが(笑)、朝食バイキングで出るバターなんですが、しっかり「バター」と書いてあるんです。そして「マーガリン」なるものも置いてありました。 そこで味を比べてみても良かったかもしれません。 今度、そういう機会があれば試してみたいです。 失礼いたしました^^

tete016
質問者

補足

P9000581さんも、そう思われるのですね! 私だけじゃなかった(笑) 回答しに来ていただいてよかったです^^ やっぱり、手作りの新鮮さがいいんでしょうね。 再び作ってみる意欲が出てきました。 「カルピスバター」聞いたことがあります。 そうですねー、買ってみて味比べするのも楽しいかも。 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 無塩バターと有塩バター

    パンに塗るバターを買いたかったのですが、間違って無塩バターを買ってしまいました。。味がしなくてまずいのですが、料理やお菓子作りなどしないので、どうにかしてパンに塗れるようにしたいのですが、何か簡単で美味しい方法がありましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 紅茶パウンド★発酵バター

    紅茶のパウンドケーキを作ろうと思っています。バターを普通の無塩バターにするか、無塩発酵バターにするか迷っています。 発酵バターを使ったケーキは好きなのですが、今回は紅茶の香りを全面に押し出した(?)ケーキにしたいです♪♪この場合風味が強い無塩発酵バターよりも普通の無塩バターの方がいいと思いますか?発酵バターの風味は紅茶の香りを邪魔してしまいますか? それともやはり発酵バターを使った方がリッチな味で美味しいでしょうか? 宜しくお願いします><

  • 無塩と有塩バター

    料理にバターを使う時、 無塩バターを使ってくださいなどと書かれている場合がありますが、 塩気のある料理でもそう書かれてる場合があります。 どうせ塩を使うなら塩入りのバターでもいいんじゃないかなぁとも思いますが、 無塩と有塩では、「塩が入っている」以外に違いはあるのでしょうか? お菓子を作る時に無塩なのはわかりますが、 普通の料理ではなぜ・・・。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • バターについて

    おはようございます。 質問なんですが、ホテルの朝食とかで出てくるパンに塗る用のバター、小分けしてあってパン2~3枚でちょうどいい量の入ったバターのことです。 検索してみるとポーションバター?と言うらしいのですが、これって有塩なのでしょうか無塩なのでしょうか。 ふとしたことで職場で物議を醸し出し、結局正しかろう答えに辿り着きませんでした。  検索してみても、あまりパチっとした答えが載っていない気がして…  パンにはやっぱり有塩なのでしょうか? 無塩はお菓子とかに使う以外あまり聞いたことないもので…    よろしくお願いします。

  • 【バターと無塩バター】どちらがいいですか!?

    さつま芋をたくさん頂いたので子供のおやつにスイートポテトを作ってあげたいのですが、レシピを色々調べると、材料でバターか無塩バターのどちらかになってて・・。 どちらが美味しく出来ますか!? バターと無塩バターでは、やはり味は違ってきますか!? お菓子作りのレシピで、バター・無塩バターはよく目にしますがいつも疑問に思ってたので・・。 甘い物は好きでよく食べるのですが、自分ではあまり作った事がありません・・。 他にもさつま芋を使ったおやつや料理など簡単で美味しいレシピがあったら教えて下さい!! 2歳のやんちゃな子がいるので手の掛かる物がなかなか出来ませんが、体に良くて美味しい物を作ってあげたいので、ご存じの方よろしくお願いしますm(._.*)m

  • バターを冷凍すると・・・?

    パン作りのために無塩バターを大量に購入しました。通販で買うため、まとめ買いしないと送料などがもったいなくって・・・。おそらく消費期限内に使い切れないと思うので、冷凍保存しようと思うのですが、そうすると、どれくらいで使い切らないといけないのでしょうか?また、冷凍にすると味、風味などは落ちますか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • パン作りに使うバターについて

    いつもお世話になっています。 今、パンを作ろうとしているのですが、冷蔵庫に部円バターがないことに気付きました。 有塩バターならあるのですが、無塩バター使用するレシピなのに、有塩バターを使ってもいいでしょうか? ちなみにレシピの配合は粉300g、塩5g、無塩バター30gとなっています。 よろしくお願いします!

  • パンつくりにはどこのバターを使いますか?

    皆さんは、パンつくりにはどこのメーカーのバターを使っていますか? また、発酵バターでは普通の無塩とどう違ってくるのでしょう。 ちなみに、私は四つ葉バターを使っています。 先日、明治の発酵バターを使ってみましたが、香りがちょっと強すぎる気がしました。以前は、大阪の業者のネット、ガリバークラブで、高千穂バターを取り寄せても見ました。 お薦めのバターがありましたら、教えてください。

  • お菓子を作る場合の無塩バター

    お菓子を作る時、無塩バターを使うように書いてありますが、普通のバターを使っても味が変わるようには感じないのですが・・・ 無塩バターを使っても、塩を少し入れたりというレシピがありますが、だったら、有塩バターを使って塩をいれないようにするのと同じことでは? 経済的なので、うちでは普通のバターを使っていて、味にも満足していますが、これって自分が味に鈍感ってことでしょうか?(一度無塩を使ってみましたが、違いがわかりませんでした。)

  • 無塩バターって?

    素朴な疑問ですが、バターには無塩と、加塩というか塩が入ったものがありますよね。この違いの意味は何でしょうか。 製造上、加塩が都合いいとか、味の上で好まれているとか。 これは日本だけでなく、バターの本場?欧米でもそうでしょうか。ルーツ的には? また無塩、加塩で調理や食するときに注意することがあるのでしょうか。好みもあるのでしょうが。 素朴な疑問に答えてください。