• ベストアンサー

逆関数と共有点の問題

me9753の回答

  • ベストアンサー
  • me9753
  • ベストアンサー率66% (6/9)
回答No.2

対数関数はlog xですが、eを底とする場合は自然対数ln xという表記をする場合もありますので、lnの表記を使って説明していきます。 (1) f(x)=e^(x-c) 両辺に自然対数をとって、ln f(x) = (x-c) x=c+ln f(x) よってf(x)の逆関数g(x)はg(x)=c+ln xと表されます。 ただし定義域はx>0となりますね。f(x)>0なので。 (2) これはお分かりのようにy=xとの交点を求めればよいので 別に(1)が解けてなくても解けてしまいます。 ちなみに答えはc=1を境に場合分けをするはずです。

x_crimson
質問者

お礼

あああ; 本当だ。こんなのも分かんなかったのか!! 自分のあほさに絶句です。やっと分かりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • この逆関数の求め方は間違っていますか?

    「y=sinhx={e^x-e^(-x)}/2の逆関数を求めよ」 という問題が分かりません. 与式を変形して2y=e^x-e^(-x) e^2x-2ye^x-1=0 e^x>0を考慮して,解の公式よりe^x=y+√(1+y^2) 両辺の対数をとって(表現が間違っているかもしれません) x=log{y+√(1+y^2)} yを変数xについての関数とするために入れ替えて y=log|x+√(1+x^2)| (与式の値域より右辺の真数>0となるよう,絶対値記号を用いています.) とすれば解答と一致します. ですが,次の方法で解こうとすると答えが変わってしまいます. y=f(x)=sinhx={e^x-e^(-x)}/2 f'(x)={e^x+e^(-x)}/2>0より,f(x)は増加関数 逆関数をy=f^{-1}(x)とおきます. 逆関数の導関数[f^{-1}(x)]'=2/{e^x+e^(-x)}=2e^x/(e^2x+1)=2(e^x)'/(e^2x+1) この導関数を積分してf^{-1}(x)=2tan^{-1}(e^x)+C 関数y=f(x)は(0,0)を通るから,逆関数も(0,0)を通る.このことからC=-π/2を得る. よってf^{-1}(x)=2tan^{-1}(e^x)-π/2 ですが,これは先ほどの解答とは異なる気がします. 後半の解法はどこが間違えているのですか?

  • 指数関数と対数関数の交点

     ずっと気になっていたのでこの機会に質問させて下さい。  底が1/2である指数関数y=(1/2)^xのグラフと、底が1/2である対数関数y=log(1/2)x(( )内は底を表す)のグラフの交点の求め方を知りませんか?  できれば高校数学の範囲でお願いします。

  • 逆関数についてなど・・・

    y=f(x)はy=g(x)はお互いに逆関数であるとします。そうするとf(g(a))=aと書いてありましたどうしてでしょうか。logと指数で実際に確かめてみたところ成り立ちはしましたが、理由がいまいちわかりません。 またすべての関数でg(f(c))=cも成り立ちますよね。 証明とかではなく日本語的な説明とかで教えてください。逆関数とはxとyを入れ替えたものなのでわかった起臥したりもしますが、明確にはわかりません。 よろしくお願いします。

  • 共有点の問題です。

    関数f(x)=(x^2+3x)e^(-x/2)について次の問いに答えよ。 ただしlim(x→∞)(x+3)e^(-x/2)=0を使っても良い。 (1)f'(x)を求めよ。 (2)y=f(x)の最小値とそのときのxの値を求めよ。 (3)kを定数とするとき、方程式(x+3)e^(-x/2)=kの異なる実数解の個数を、kの値で場合わけして求めよ。 (4)mを定数とするとき、y=f(x)の表す曲線と直線y=mxが異なる3個の共有点を持つようなmの範囲を求めよ。 という問題です。(3)までは自力で解けたのですが、最後の求め方が分かりません。 曲線の接線などを考えてみたのですが…。 ヒントでいいので、教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 逆関数が分かりません;;

    黄チャートの例題12番です。 a,b,cを定数とする関数y=(bx+c)/(x+a)が逆関数をもつための条件と、その逆関数がもとの関数と一致するための条件を、それぞれ求めよ。 解答 y=(bx+c)/(x+a)=(c-ab)/(x+a)+b だからy=(bx+c)/(x+a)が逆関数をもつ条件は c-abノットイコール0 このとき、y=(bx+c)/(x+a)の値域は yノットイコールb である。 以下省略 なんでy=(bx+c)/(x+a)の値域は yノットイコールb なんですか?

  • 逆関数を求める問題です。

    関数y=(2e^x-1)/(e^x+1)の逆関数を求めよ。 対数を用いて解くのだと思いますが、計算過程がよくわかりません。 どなたか解説していただけないでしょうか。

  • 関数について教えてください

    xの関数f(x)=|x(二乗)-4x+3|、g(x)=x+a (aは定数)について (1)y=f(x)のグラフとa=1 の場合のy=g(x)のグラフを同じ座標平面に書きなさい。 (2)y=f(x)のグラフとy=g(x)のグラフの交点の個数aについての場合分けを考えて答えなさいという問題を解いてみたら f(x)は絶対値がかかってます。x軸で、1と3のとき、また山のように盛り上がったグラフになります…後は直線y=x+1 を書く。ちなみに、山のところのグラフは、頂点のx座標は変わらなくて、y座標だけ、対称になって、また、y=ーx^2のグラフの平行移動した形です。つまりy=ーx^2+4x-3 です。 (2) は、x≦1,3≦x と1<x<3 で場合わけして考えますね。 f(x)-x=a という形にします。これで、左辺の関数を定義域にしたがって、書くと右辺はy=a の定数関数で直線よりも分かりやすい形になります。これで、y座標を自在に操って、交点の個数とそのためのaの条件をグラフから読み取る。最高4つ できるになったんですけど、あっていますか? もしも、まちがっていたら途中式も含めて教えてください。

  • 指数関数の導関数の公式

     「指数関数 x=e^y は対数関数 y=logx の逆関数だから、逆関数の導関数の公式と対数関数の導関数の公式 dy/dx=1/x を用いるとdx/dy=1/(dy/dx)=1/(1/x)=x=e^yとなり、指数関数の導関数の公式(e^y)'=e^yが得られる、○か×か」という問題がわからないのですが、教えて下さい!

  • 無理関数 y = √(2x+1) と直線 y = x-1 の交点の座標

    無理関数 y = √(2x+1) と直線 y = x-1 の交点の座標を求めよ 解答 無理関数 y = √(2x+1) の定義域は x >= -1/2, 値域は y >= 0 である √(2x+1) = x-1 の両辺を2乗すると、          2x+1 = (x-1)^2        x^2 - 4x = 0         x(x-4) = 0            x = 0,4 無理関数の値域を考えると、この方程式の解は x = 4 だけとなる。よって、交点の座標は (4,3). となっているのですが 定義域と値域はどのようにしてもとめるのですか。 また、 無理関数の値域を考えると、この方程式の解は x = 4 だけとなる.とありますが、 x = 0,4 を y = √(2x+1) に当てはめて、値域 y >= 0 であればいいのですか。この場合、どちらもいいように思うのですが、どうなんでしょうか。 よくわからないので、よろしくお願いします。 最後に、この問題とは関係ないんですが、√0 = 0 ですか。

  • 二つの二次関数の共有点

    至急です。 cを実数とし、二つの二次関数y=x^2とy=-x^2+x-cの関数のグラフの共有点の個数は c<⁇1のとき、二個 c=⁇2のとき、一個 c>⁇3のとき、0個 ??1~3がわかりません。 お願いします。