• ベストアンサー

退職について

ryuzen69の回答

  • ベストアンサー
  • ryuzen69
  • ベストアンサー率26% (36/134)
回答No.1

うちの会社では 結局は必要な人材であったか否かで「少し考え直してくれないか?」 と言われるか「ああ、ごくろうさん。後は経理で退職のこと手続きして」と言われるかどちらかです。 役に立つ人か立たない人か、会社に必要か必要でないか、後は上司がどのように見ているかではないでしょうかね。

tax1301
質問者

お礼

ご回答、 ありがとうごさいました。

関連するQ&A

  • 退職届けについて

    どうも前にもここで色々質問させてもらっているものです。 最近、色々あって”辞める”決心がついたのですが、退職届に関してについてまた疑問がわいてきたので、質問させてもらいます。 退職届は普通上司に口頭で報告したあとに、出したほうがいいのでしょうか? それともこいう理由でやめたいと思います。と、いったあとで退職届を出したほうがいいのでしょうか。 gooにかかれている皆さんの意見を参考にみていると、会社のフォーマットにそってかく場合が多いとありますが、、どうなのでしょう。 ちなみに私の会社はそのようなものはなく、普通の退職届でいいそうですが。。。 何しても辞めることはきめました。 あとは辞める理由を考えるだけなのですが。。 私はいま簿記の勉強をしているため仕事と勉強を両立できないという理由もありなんでしょうか、、 ご回答お願い申し上げます。。 はじめての正社員としての退職なのでわからないことだらけなのです。。

  • 【退職届けと退職願い】

    【退職届けと退職願い】 質問1 「退職届」、「退職届け」どちらが正しい日本語ですか? 質問2 「退職届け」と「退職願い」は同じですか? 退職届けは提出すると確実に辞めるという意味で、 退職願いは会社に受理権を委ねるということでしょうか? ズルズル後任者が決まるまで辞められなくなりそうなので退職願いとは書かずに、退職届けと書いて提出すべきでしょうか? 質問3 退職届けを提出後、何日経てば会社に出勤義務は無くなりますか? 退職する何日前に退職届けを出せば良いでしょう? 質問4 4月に退職したいとします。 4月に退職しないと権利がない。要するに勤続3年以上、勤続5年以上でないと採用試験を受けられないものを前提として話を読み進めてください。 会社に迷惑が掛からないように3月1日に言ったとします。 すると会社に3月いっぱいで辞めると言ったら、会社側が明日から来なくて良いと言われて採用試験の3年以上、5年以上の採用試験に受けれなくなる可能性がある。 そこで4月に言ったとする。すると3年以上、5年以上の採用試験に受けれない。 これは3年以上、5年以上の採用試験は実質4年目、6年目の人ではないとスムーズに採用試験を受けれないってことになりますよね? スムーズに1年無駄にせずに採用試験を受ける方法はないんでしょうか? お知恵をください。

  • 会社都合で退職の場合の退職届

    会社都合で辞める際の退職届についての質問です。 現在、3か月分の給与が未払いのため退職する予定です。 退職届を書かなくてはいけないと思い、サイト等を調べたのですが、 「退職届を出すと自己都合となるので出す必要はない」とありました。 そこで、 ・確実にハローワークで会社都合になる場合でも、退職届は出さない方が良いのか。 ・退職届を書く場合、理由は「賃金未払いのため退職します」で良いのか。 の2点についてお聞きしたいと思います。 口頭で退職の意向を伝えても本気にしてくれなさそうで、文書で辞める意思を表した方が良いのでは?と思っています。 ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 退職について、再び助けてください…

    以前、退職について質問したものです。(前回の質問 http://okwave.jp/qa/q7488986.html) 昨日に上層部の方と話し合って、いつ退職するかを決定するはずだったのですが、結局話し合いもないまま終わりました。 先方が24日を指定したにもかかわらず、理由も聞かされないまま話し合いを流され、今後の指示もないので戸惑っています。 このままズルズル行きそうなので、退職願、もしくは退職届を内容証明で本社に郵送することを考えています。 そこで、質問です。 1、退職願・退職届どちらにすれば良いでしょうか。   今月いっぱいでもう出勤する意思は無いので、退職届で送ったほうが良いのでしょうか。   会社指定の退職願の原紙はあるのですが、指定の退職届はありません。   退職の意思は5月初旬に伝えてあります。 2、郵送する際に、退職願(退職届)に退職理由・郵送するに至った経緯を書いた添え文をつけるべきでしょうか。 3、郵送する前に、郵送する旨を上司に報告する必要があるのでしょうか。 何度も申し訳がございませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • 退職届について

    何度か仕事のことで質問させていただいています。たびたびすみません。 仕事を辞めたいのですが、社長に話をしてやめさせてくれる感じではなく悩んでいます。 話も面と向かってしにくいし、言いくるめられると思うので退職届の手紙を出すのが一番いいかなと思いました。 退職届って出したあとも会社に行って、それについて話した方がいいのでしょうか? 確か、退職願だったら会社側から拒否されるけど、退職届は撤回出来ないと聞きました。 もし退職届を出したあとで、社長から受け取れませんと言われることってありますか? 無知な質問ですみませんが、お答え願えると幸いです。

  • 退職届けについて

    宜しくお願います。 20日付けで退職届を出しました。 会社の都合で、退職が28日になり、晴れて退職しました。 今日、会社から電話があり、離職書ができたが、 退職届の日にちを28日に書き換えて欲しいとのことでした。 退職届の訂正は必要なんでしょうか? 自分が出した退職届を今更、見るのは嫌だし。 書き直すのは嫌です(気分的に) 私は失業保険は受けないので、保険証の切り替えができればいいだけなのですが。 退職届を書き直す必要があるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 退職届け

    退職届け 転職しようと思い、有給休暇残があることを会社に確認して、有給休暇届けを提出しました。給料日になり、有給休暇分が、支払われなかったので、確認したところ、あなたは、有給届けを出す前に、退社しているので、有給は消滅しているとの回答で、驚きました。退職届けを出していないのだから、退職はした事実は無いのに、おかしいではないかと?、たずねると、退職届の届出で、退職が生じる決まりはないと、社労士も言っているので、退職は成立していると、主張しています。こんな理不尽な話が、まかりとうれば、困ってしまいます。なにか、よいアドバイスがあれば、お願いします。

  • 退職について

    今、勤めてる会社をやめようと思っていますが、退職届と退職願いというのはどう違うのでしょうか?もう意志が固ければ退職届でいいってことでしょうか?教えてください

  • 社長がしつこく退職できない 

    退職届を出したのですが、まったく受け取ってくれませんでした。会社には退職規定がなく、退職届には2週間で辞めると書いたのですが、会社側は自分の仕事だけでも終わらせろと言い、辞める事ができません。2週間で終わるような仕事ではありません。次行く会社に悪いので、一刻も早く辞めたいのです。どうやって辞めたらよいでしょうか?また、 無理やり辞めた場合でも、旅行の積立金などの金は請求できるのでしょうか? どなたか回答をお願いします。

  • 退職勧奨における退職後の争い方について

    今回、退職勧奨にあい、自己都合で退職届けを出す様に言われたのですが。 私としては、初めは退職の意思はなかったのに説得の結果、自己都合で退職届けを出してしまいました。 しかし、今になって、あれは不当だと思い直し、前の会社を訴えるなり、会社都合に変更させるなり、させたいのですが、如何せん既に自己都合で退職願いを提出済みである以上、今からそんな事が出来るのか知りたく質問しました