• ベストアンサー

ウィルスバスターのウィンドウが頻発して困っています

ryu-fizの回答

  • ryu-fiz
  • ベストアンサー率63% (2705/4228)
回答No.7

>ひとつだけ教えてください。「Java Update利用可能 最新版インストールの準備ができている」という表示が画面に出ることがあるのですが、よくわからないので無視してきました。これはインストールしたほうがいいのですか? ではこれについてだけ。Sun Javaをインストールされている場合には、そうした表示が出る可能性は十分にあると思われます。Sun Javaには最新のアップデートをチェックする機能が付属しているためです。 ご自身のPCにSun Javaがインストールされているかどうかについては、コントロールパネルにJavaの項目が存在するかどうかで確認出来ると思われます。見つかればその表示は正当なものである可能性が高いのですが…Sun Javaは最新のものが導入されても、古いバージョンがそのまま残り続ける仕様になっていたりすることも考慮すれば、まず現状インストールされているバージョンを『プログラムの追加と削除』からアンインストール後に、Sunの公式ページなどから最新のものを入手してインストールした方が良いように思われます。 http://www.java.com/ja/download/ Sun Javaの脆弱性も各種感染に悪用されるケースが多いので、先述したニュースサイト上の情報を確認した上で、出来る限り最新のものを利用するのがセキュリティ上は望ましいと言えます。

ucok
質問者

お礼

アドバイス、わざわざありがとうございました。Javaの項目はコントロールパネルにありますので、次回、同じ表示が出てきたら、ご意見を参考にさせていただきます。 とにかく、PCのオマケソフトであるにもかかわらず、PCを買って、比較的すぐに現れた現象なので、ここで広く一般に向けて質問すれば、似たような経験をお持ちの方の目に触れるかと思っていたのですが、レアケースのようですね。いろいろと勉強になりました。

関連するQ&A

  • ウイルスバスターの警告を拒否していいですか

    ウイルスバスター2007を使っていますが、システムプログラムというものが 通信をしようとしているらしく、通信を許可していいか聞いてきます。 また、Windows Explorerというソフトも同様です。 取りあえず、拒否していますがそれでいいのかわかりません。 また、Windows Installerというプログラムがソフトをアップデート しようとすると通信しようとします。 その都度許可をしていますがこれは拒否しても問題ないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ウィルスバスターで表示されるLHYS○.EXEの許可・拒否について

    ウィルスバスターを入れています。最近、「ネットワークへのアクセスを許可しますか。プログラム:LHYS33.EXE、場所:SYSTEM32、危険度:不審、処理を選択してください、(許可、拒否)」と画面右下に頻繁に出てきます。この「33」の数字はいろいろと変わります。一度「拒否」しても、また違う番号で出てきます。このプログラムはどこかでインストールされたものと思われますが、どのようなプログラムで、またそれはSUSTEM32から除去しても良いのでしょうか。よろしくお願いします。

  • ウイルスバスター2007でのアクセス拒否

    プログラムソフトを使用中に突然ポート23?へのアクセスを要求されています、と出て よく分からず思わず拒否にしてしまったんですが、これを許可に変更したい場合は どうすればいいのでしょうか? 次回から表示しないという設定にチェックを入れていて、もうこのポート要求が出てこない状況です。 OSはXPでウイルスバスターは2007です。

  • ウイルスバスター2007の機能

    ウイルスバスター2007をインストールしたら右下から黄色い画面が出適した。」「ソフトウエアによりインターネットからの情報の受信が要求されています 疑わしいプログラムによりインターネットからリスニングソケットでデータ受信が要求されています」と出てソフトウエア名は「システムプログラム」で危険度は「不明」となっています。ポートは「445」でプロトコルは「TCP」になっています。 1)これは許可してもいいのか拒否にするべきかどうしたらいいでしょうか? 2)またしばらくしたら消えてしまい、この画面の履歴などはどこで確認ができますか? 3)今後こういったわからないときはどうしたらいいでしょうか? 拒否にしたらなにか使えないソフトなどができてしまったら困るので・・・。ちなみに拒否にしてもすぐに許可に戻せますか?

  • ウィルスバスターのファイアーウォール

    Windows XP のSP2でウィルスバスター2008 を使っています。アップデートされなくなったので、再インストールをしました。 画面右下に表示されているウイルスバスターのアイコンをダブルクリックしてメイン画面を起動し、左側のメニューの不正侵入対策ネットワーク管理をクリックしたところ、右側の画面でパーソナルファイアウォールの項目が消えてしまいました。(ネットワーク管理の項目しか表示されません) インストールの際「Windowsファイアーウォールを無効にし、パーソナルファイアーウォールをインストールする」のチェックボックスはオンにしています。 よろしくお願いします。

  • ウイルスバスターで必要なファイルを拒否してしまった

    タイトル通りなのですが・・ exeファイルが実行された時に、 ウイルスバスターの確認画面で「許可」「拒否」と出るのですが 必要なファイルを間違えて「拒否」してしまいました。 「この画面をもう出さない」と言うようなチェックをつけていたので 再度exeを立ち上げようとしても自動で拒否されます。 このファイルを立ち上げるにはどのような設定を行えばいいか教えて下さい。。 ちなみにウイルスバスターは2008を使っています。

  • ウイルスバスター2010のSYSTEMフォルダの不審による

    ウイルスバスター2010のSYSTEMフォルダの不審による ウイルスバスター2010を導入していて、最近一部のサイトに全く繋がりませんでした。 例えば、フラッシュプレイヤーのサイトや東芝等です。 一応原因が分かりました。タイトルのSYSTEMフォルダの不審だと思います。 表示された時はワケが分からず放置。 するともう出てこなくなりどう仕様も無い状態に陥りました。 恐らくこの許可/拒否設定どちらかは分かりませんがどちらかにするとつながるはずです。この変更をどこから出来ますか? 表示された時はフォルダマークが表示されていてプログラムではないのでプログラムの許可/拒否設定ではどれを許可/不許可したらいいのか分かりませんでした。

  • ウイルスバスター2006について

    ウイルスバスター2006を使用しているのですが タスクバーに表示されているウイルスバスターの アイコンを右クリックすると、メニューが出てきますよね? その中にプロファイルの切り替えというのがあるんですけど、これは通常は「家庭内ネットワーク1」にチェックが入っていればいいんですよね? あと、「家庭内ネットワーク2」という項目もあるんですが、これは何を意味しているのでしょうか?

  • ウイルスバスターのファイヤーウォールが機能しません。誰か教えてください!!

    私はまだウイルスバスターの会員ではありません。私はADSLを使っています。ウイルスバスターの家庭内ネットワーク2に設定しています。許可していないところからの接続があった時にプロパティを開き拒否するに入れますが何度も同じIPアドレスから接続されます。拒否ボタンを押してもその画面が絶え間なく続いて出るようになりました。 送信元ポートはN/A、プロトコルはIGMPとなっています。Windowsのファイヤーウォールは無効にしています。何が原因なのでしょうか?誰かアドバイスお願いいたします。

  • ウイルスバスター

    初めての質問なんですが、 ネットに接続したときにウイルスバスターの警告みたいなものが画面右下に出て、「拒否」をクリックしたらネットに接続できなくなりました。 ウイルスバスターを終了しているときはネットに接続できるので、上でしたウイルスバスターの設定変更を直せばいいと思うのですが、その方法が分かりません。 どなたか教えてください。お願いします。