• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ウイルスバスター2010のSYSTEMフォルダの不審による)

ウイルスバスター2010のSYSTEMフォルダの不審による

このQ&Aのポイント
  • ウイルスバスター2010を導入していて、最近一部のサイトに全く繋がりませんでした。例えば、フラッシュプレイヤーのサイトや東芝等です。
  • 一応原因が分かりました。タイトルのSYSTEMフォルダの不審だと思います。表示された時はワケが分からず放置。するともう出てこなくなりどう仕様も無い状態に陥りました。
  • 恐らくこの許可/拒否設定どちらかは分かりませんがどちらかにするとつながるはずです。この変更をどこから出来ますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • e0_0e_OK
  • ベストアンサー率40% (3382/8253)
回答No.1

どうも私の勉強不足か、何回質問文を読み返しても主旨がよく理解できません。そこで許可/拒否設定の有り場所についてお答えしておきます。 ・「ウィルス/スパイウエアー対策」「ウイルス/スパイウエアの監視」の中にある「設定」「例外設定」 ・「ウィルス/スパイウエアー対策」「不正変更の監視」の中にある「設定」「例外設定」 ・「パーソナルファイアーウオール」「設定」「詳細設定」の中にある「設定」「例外ルール」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウイルスバスター2008不審な挙動の監視

    ウイルスバスター2008をお使いの方にご質問です。 不正変更の監視を有効にしておりますと頻繁に青色の枠 で「不審な変更を拒否しました」と表示されるのですが、 これを止める方法はありませんでしょうか。但し不正 変更の監視を無効にしたくはありません。 赤色または黄色の枠で「確認してから実行してください」と 表示された時は「許可」か「拒否」か選べるのですが、青色の 枠で「不審な変更を拒否しました」と表示された時は 無条件に拒否されてしまいます。表示されているプログラム や場所を見ましても安全と思われるので許可にしたいのですが、 例外設定で許可しようにも場所が最後まで表示されない為、 フォルダ名くらいしか分からずどのプログラムが拒否 されたのか分かりません。 起動の度に同じプログラムで毎回、「不審な変更を 拒否しました」と表示されるので非常にうっとうしいです。 ご指導ご鞭撻の程よろしくお願い申し上げます。

  • ウイルスバスター2008での不審なデータ送信

    いつもお世話になっています 近頃、ウイルスバスター2008の外部への情報送信で プログラム:プログラムファイル 場所:SYSTEM 危険度:不審 というふうに表示されます 頻度は10~20分に一回です SYSTEMファイルのなかは見てみたのですが ほとんどは正式なファイル?で開こうとすると警告がでます ですので開いていません しかしファイルの中に JSOCTL.TBL JSWCTL.TBL これらは1996年に作られています mmtask.tsk stdole.tlb この二つは2006年に作られています そのうえ直接ファイルが開けず、ネットで探さなければならないようになってます なんか不審な感じが僕はするのですがいかがでしょうか? これ以外は編集、変更されると他のプログラムに影響が出る恐れがあると警告が表示されます ですので開いていません どうすればいいのでしょうか?? ちなみに ウイルスバスター2008が入っています ウイルスバスターもwindowsの アップデートも常にしています よろしくお願いいたします 失礼します

  • ウィルスバスターのウィンドウが頻発して困っています

    ウィルスバスターに何度も問い合わせていますが、解決しないので教えてください。 Dynabook(Vista)を購入し、不随のウィルスバスター2008無料お試し版をインストールしているのですが、とあるウィンドウが頻繁に出現して邪魔です。 ウィンドウは決まっています。画面右下に現れ、内容は以下の通りです; ネットワークへのアクセスを許可しますか? このプログラムがネットワークを通じてデータを 送信する理由が不明な場合は<拒否>をクリックしてください。 プログラム:システムプログラム 場所:SYSTEM 危険度:不審 この下に「許可」か「拒否」を選択するアイコンがあり、さらに下には「次回から表示しない」の文句があり、チェックが入っています。もちろん、「許可」をクリックしようが「拒否」をクリックしようが、「次回から表示しない」のチェックを外そうが入れようが、このウィンドウは頻発します。どうしたら、半永久的にこのウィンドウを画面から消せるのでしょうか。 なお、当方、PCおんちなため、わかりやす~く説明していただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 不審なプログラム

    お世話になってます。 昨日、今日と二日続けて、不審なプログラムが入り込もうとして、 セキュリティーソフト(ウィルスバスター2009)が反応します。 不審なプログラムは、以下の通りです。 プログラム名・system、 危険度・不審、ポート・5357、 プロトコル・TCP、接続先IPアドレスなし。 昨日、初めてだったのですが、危険度が不審だったから、許可するのが怖くて、チェックを外して拒否しますした。 そしたら、今日も同じプログラムが入ろうとしてきました。 昨日と同じく、チェックを外して拒否しました。 この不審なプログラムは、許可しても良いのでしょうか。 それとも、チェックを入れて拒否した方が良いのでしょうか。 ちなみに、昨日、今日と拒否しても、パソコンは正常に動作してます。 ネット接続なども、問題は起きてません。 自分では判断できないので、どなたか詳しい方がみえましたら、 対応の仕方を教えてください。

  • ウィルスバスターで表示されるLHYS○.EXEの許可・拒否について

    ウィルスバスターを入れています。最近、「ネットワークへのアクセスを許可しますか。プログラム:LHYS33.EXE、場所:SYSTEM32、危険度:不審、処理を選択してください、(許可、拒否)」と画面右下に頻繁に出てきます。この「33」の数字はいろいろと変わります。一度「拒否」しても、また違う番号で出てきます。このプログラムはどこかでインストールされたものと思われますが、どのようなプログラムで、またそれはSUSTEM32から除去しても良いのでしょうか。よろしくお願いします。

  • ウイルスバスターの警告を拒否していいですか

    ウイルスバスター2007を使っていますが、システムプログラムというものが 通信をしようとしているらしく、通信を許可していいか聞いてきます。 また、Windows Explorerというソフトも同様です。 取りあえず、拒否していますがそれでいいのかわかりません。 また、Windows Installerというプログラムがソフトをアップデート しようとすると通信しようとします。 その都度許可をしていますがこれは拒否しても問題ないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ウイルスバスター2008からこんなメッセージが来ました

    ウイルスバスター2008からこんなメッセージが来ました。 使っているのはウィンドウズビスタで、東芝のダイナブックです。 インターネットをしていてミュージックステーションのHPを見ていた時です。 ******************* ウイルスバスター2008 不審な変更を拒否しました。 (5720)が、ウィンドウズのシステムファイルを変更しようとしています。Windouws起動時の特定プログラムの自動起動など、システムファイルはさまざまな設定に影響します。 理由 システムファイル 危険度 高 発行元 不明 ファイルバス C¥PROGRAM F/L 要求アクセス 161 ファイル属性 128 *************************** このエラー後しばらくして、勝手にログオフされ、インタネットが消え(MステのHPが消え)、 **************** 更新プログラムを構成しています。ステージ~ ********************** というエラーが出て、 ***************** シャットダウンしています ****************** となり、シャットダウンしてしまいました。 そして、勝手に再起動され、 また ******************* 更新プログラムを構成しています。ステージ~ ********************* そしてパソコンからPWを聞かれ、入力すると 勝手にインターネットが立ち上がりHPが出てきたんですが、 どうゆうことでしょうか?

  • ウイルスバスター

    インターネットに接続しようとしたら、ウイルスバスターから『不審な変更を拒否しました』と表示されて接続できませんでした。 2、3表示されたけど最後の表示しか詳細をみれませんでした。それをみると『AnotherExecexeが拒否になっています』と書いてありました。 どうすればいいんでしょうか?

  • ウィルスバスター2009の例外設定が変です。

    オンラインゲームを始めようとしたとき、毎回不審なプログラムウィスルバスター2009に許可or拒否を求められます。ここで許可をクリックすると、   例外ルールの数が上限に達しているため、新しい例外ルールを追加できません。このルールを追加したい場合は、既存のルールのいずれかを削除してください。 と出ます。 そのため、ウィルスバスターの例外設定を確認してみると、「常に許可するプログラム」には一つも設定先がありません。 これは一体どういうことなのでしょうか?

  • ウイルスバスターの変更の確認

    こんにちわ ウイルスバスターについてお聞きしたいのですが最近ネットゲームを始めたのですがゲームをしているときウイルスバスターから何かを許可しますか拒否しますかってでたのですがその時は急いでいたのでよく読まずに拒否ボタンを押してしまいました、そしたらネットゲームとの接続が切れて繋がらなくなりました再度立ち上げても繋がりません。 何の設定を拒否したとか分かる方法知っている方いましたらお教えください。 あと戻す方法もお願いします。 使用してるのはウイルスバスター2008です

この植物の名前を教えて下さい
このQ&Aのポイント
  • 住宅のめかくし・生垣にしている植物の名前を教えてください。
  • 家の周りに植えられている生垣の植物の名称を教えて下さい。
  • 生け垣に使われている植物の名前を教えてください。
回答を見る