• ベストアンサー

哦、[口巴]、 呀

TakTak34の回答

  • ベストアンサー
  • TakTak34
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.1

こんにちは。 中国人の友達がいます。 早速ですが・・・ (1)~哦 = ~だよ、~てよ (優しい言い方) (2)~[ロ巴] = ~しょう (促すような言い方) (3)~呀 = ~だ、~よ (強い言い方) こんな感じでしょうか。 ちょっと分かりにくいので例文を。 (1)[イ尓]要注意身体哦 = からだに気をつけてよ  真的哦 = 本当だよ  加油哦 = 頑張ってよ (2)現在還在努力的工作[ロ巴] = 今まだ仕事してるでしょう  加油[ロ巴]! = 頑張りましょう!   (3)[イ尓]多吃点飯呀 = ご飯たくさん食べなさいよ  誰呀! = 誰だ!   [ロ阿]・[ロ屋]・[ロ拉] など他にもたくさんあります。 また、前に来る言葉でも変わりますが「~だよ」は「哦」を使うのが一般的なようです。 私もこの接尾語群に悩み、何度も友達に質問したのが懐かしいです。

jayoosan
質問者

お礼

ありがとうございます。 哦を多用する中国人に聞いても、本人も説明しにくいみたいで、 たんなる語気だということで終わってしまったので、 質問をたててみました。 [ロ巴]は同意をもとめたり、促したりするときによく使いますね。 [ロ巴]も哦と同じように、言い切るときに使っている気がどうもしてっきました。

jayoosan
質問者

補足

そういえば、ai呀 もaiという感嘆と呀(~だ、~よ)なので、 「わーっだよ!」と声をだしている漢字ですね。 もしかして日本語の「~だよ」は、「~呀」の古い音が変化したのでしょうか。中には「アイヤー」ではなく「アイヨー」みたいに叫ぶひともいますし(笑)

関連するQ&A

  • 巴の意味を教えてください

    子供の名前の一部に『巴』が候補になっていますが 『巴』の意味がわかりません。人名に使う場合どの様ないい意味があるのでしょうか?知っている方がいれば教えて下さい。自分で調べた意味は次の事くらいです。平らに腹ばいになる。四川省長江・嘉陵江流域一帯。もと射手のひじにつけた鞆に描いた絵模様。水のうずをまいてからみあった形をかたどった模様をいい、陰陽和合のしるし。

  • 中国語での相槌

    日本では、人の話を聞くときに、よく相槌をうちますが、中国語の相槌について教えてください。 中国の人と話をしているときに、私はつい相槌をうちたくなってしまいます。 それで、 「是(口馬)」や「是(口巴)」と言っていました。 (中国語のレベルは中級くらい?です。 そのときに、相手の人が 「是(口巴)」はだめというようなことを言いました。 理由がよくわからなかったのですが、おしつけ?のような感じになるのでしょうか? 私は、「そうなの?」「そうでしょう」というニュアンスでいいたかったのですが。。。 「是(口巴)」というのは、どういうニュアンスになるのでしょうか?おしえてもらえませんか。

  • 意味を教えて下さい

    最近、中国語の勉強を始めましたが、文末に付ける「【口巴】ba)」、「【口阿】(a)」、「【口尼】(ne)」の意味がわかりにくいです。 どなたか、わかりやすく教えてもらえますか?

  • 啊が変化する呀

    呀は啊と同じ意味。 文末に置いて感嘆を表す。 (1) 真 便宜(pián yi) 呀! ずいぶんやすいですね 前の韻母がa,e,i,o,ü¨であるとき,‘啊a’が‘呀ya’に変わる 啊の前の音が『i』だから啊が呀に変化 (2) 没有 零钱(líng qián) 呀・・・ 小銭がないなあ。 呀の前の音が『n』なのになぜ、啊じゃなくて呀になるんですか? ここの呀の意味は、別の意味の呀になるんでしょうか?

  • 利いた風な口を叩くんじゃねぇ

    「利いた風な口を叩くんじゃねぇ」と似たようなニュアンスの言葉を教えて下さい。

  • 「口を開く」は「口をひらく」あるいは「口をあく」?

    外国人です。「口を開く」の読み方は「口をひらく」なのか、「口をあく」なのか? もし両方が正しかったら、どのような場合に「口をひらく」はもっと適当なのか、どのような場合に「口をあく」はもっと適当なのか? どうもありがとうございます。

  • I hope you are doing well

    英語初心者です。 「I hope you are doing well」は文頭に書く場合が多いようなのですが、 文末に書く場合の意味をどなたか教えていただけないでしょうか。 文頭と文末でニュアンスが違ったりするものなのでしょうか。 ずっとメール交換をしてした方から「仕事等で問題があるので・・・ごめん。」とあって 最後にこれが書かれていました。 しばらく(ずっと?)は、メールはしない方がいいということなのでしょうか。 それとも、メールはもうできないというニュアンスが含まれているのかなと考えたり・・・。 書いた本人にしか分からないとは思いますが、どなたか意味やニュアンスを教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 口恩口那という表現について

    口恩口那という表現について 多分文字化けするので当て字ですが、「口編に恩」で一文字(EN)と「口編に那」で一文字(NA)という表現について詳しい方教えてください。 「口恩」は軽く肯定するときの「うん」という感じでですが、それに「口那」が後に付いても同じく肯定していることには変わらないようですが、具体的にはどういうニュアンスになるでしょうか。語気が柔らかい表現になるかと思いますが、どういうシチュエーションで使われるのかなども教えていただければと思います。

  • 今度いっしょに行きましょう。

    下次一去吃[口巴]。 と書いてあったのですが、「いっしょに」というのは、「一起」なので 下次一起去吃[口巴]。  ではないかと思ったんですが、「起」は必要ないんでしょうか? おしえてください。

  • 神様はじめました1話の巴衛の態度について

    神様はじめました1話を見ました。 とても楽しめました。が、よく見すぎたせいか腑に落ちない部分が出てきてしまいました。 どなたか分かる方がいましたら教えて下さい。 1. ・ミカゲの代わりに二十年の間、社を守って、土地の人間の願いを細かく帳に記載するも、 ・「やしろがつぶれても良い」発言を結構ナチュラルな感じで口にし、 ・それでいて、奈々生をないがしろにしていて別にどうでもいいという態度を取りながら  遊郭に来た奈々生と対面した時には、土地神と神使という関係上結構な感じで焦っており、 ・その上、奈々生がただの人間ではなく、土地神であるというツッコミに  「なお悪い! 」と言っている。 ・土地神と神使の関係を大切にしていると思いきや、「神使などやめてせいせいしたわ」と言っていたり、鬼婆に「お前のせいで神使などまたやるハメになった」と言っていたり・・・。 これは俗に言うツンデレなのかな、と思っていましたが、私の憶えているツンデレとは、もの想う相手にその気持ちから逆の行動を取ってしまうことが挙げられ、そうした強情を張るときには、表情か感情、言動に対し、通常よりは多少の無理が発生する表現が加えられていたと思うのですが、この巴衛にはそれがありません。 結構自然な形でひどいことを言ってます。 しかしそれでいながら、奈々生との関係が壊したくないような行動も見えます。 これは、 ・「やしろがつぶれても良い」発言を結構ナチュラルな感じで口にしてはいたけれど、本心は違っていて遊女の手前かっこうつけていた。 ・新しく来た土地神の奈々生を、ミカゲではないからといぶかしがっていたが、土地神であることには変わりないから、職制上認めなければならないところもあり、「まあ土地神だからちょいと謝ればすませてやるか」くらいの気持ちだったのでしょうか。 「やしろがつぶれても良い」の部分にちょっととまどうシーンがあれば納得だったのですが、今のツンデレとはこういうものなのでしょうか?  実際に巴衛的にはやしろがつぶれてもいいのか悪いのか、奈々生との関係をどうしたいのかという部分がイマイチ分かりません。 2. 会社で考えれば↓こんな感じでしょうか。 社長と専務できりもりしていた会社が、社長が行方不明になり、20年後、どこぞの何も知らない娘が社長の後釜でやってきた。納得できないので専務は会社を去る→強情であんな会社つぶれてもいい→でも長いことやってたから思い入れもあるし、あんな何も知らない娘一人に任せたくなんぞもない→ほーれほれほれ危機になったときお前一人じゃ何もできんだろう。まあ会社は俺とて続けたいので、まあごめんと言えば助けてやらなくもない。→とあるハプニングで社長と認めてしまう。 こんな感じでしょうか。 3. 巨神兵ギャグは面白かったのですが、実現したら埼玉県川越市が火の海になっていたのでしょうか。 4. ラストで社に4人は帰っていきましたが、縄でしばられていた鬼婆はそのまま放置だったのでしょうか。