• 締切済み

この先どう進めればいいのでしょう。。。

私は25歳バツイチで、5歳の娘と私の母と賃貸マンションに3人暮らしです。付き合って3年になる彼45歳がいます。彼とは以前同じ職場での不倫がきっかけでしたが(勝手ですが今回の相談でそこを人の道として外している事はつっこまないで頂きたいです。)今は彼が離婚し、元奥様と購入した分譲マンションに彼の母と2人暮らし、両者の親公認です。お互いの仕事が終わると彼は夕飯を私の家で一緒に食べゆっくりしたら帰っていく日々です。娘もとても懐いていますし、彼にも中学生の息子さんがいたので(奥様側)可愛がってくれています。 さて、真剣に皆さんにご相談する為には状況説明が不足ですが長くなってしまうので省略し本題にうつります。 この先の進め方で色々考えています。まず再婚について理想的には、娘が小学校に上がる前に正式に籍を入れることが望ましいと思います。例えば小学生になり周りの友達にパパなの?と聞かれて回答に困る状況を避けてあげたいからです。娘は彼を私が彼を呼ぶあだ名で呼びますが、パパのような存在だけどパパではないし。。の様に感じていると思います。しかし再婚することは一緒に住むということ。彼が私の家に入るには狭いし、彼の分譲は売れないし貸せないのでローン支払いは続きます。彼の母が1人で住むには広すぎます。かといって、私が彼の家に入るには、娘を転校等させたくないし、又私の母は彼の家には入りたくないようで、私の母の住まいも別に発生してきます。私の母も勝手な人で、散々私が子供の頃は離婚再婚等で私と姉を振り回した挙句、現在では一人身が楽で、働いてはいますが娘のお金や娘の彼氏に頼るところがあり、とても自立してくれそうにありません。それに出産後出戻った私と娘を受け入れた仮もあるのでむげにもできません。色んな事が混じり再婚に踏み切れないのです。そして仮に再婚できたとして、子作りについて。経済的にも厳しいし、娘の心境もあるので、私はまだ先がいいのです。例えば、私は事務正社員なのですが、結構待遇がいいので今の会社を辞めず産休の形をとりたいのです。その為には今勤続2年ですが、せめて10年とかベテランの域に達していれば多少の我侭が通るかもしれません。産休の間派遣にしてもらって私が復帰できる様に配慮してもらうのが希望です。私は10年後でも子供は生めると思いますが、彼は55歳になります。子供にとって年寄りすぎるパパが問題とか、娘と年が離れすぎて遊べないとか、これもまた色々な問題がでてきます。 一時期焦って再婚を考えた時期がありましたが、その一方で、彼の元奥様に慰謝料を払っているのですが、それが彼の息子さんの成人で終わります。あと7年後に完済した時、許されはしないが金銭では償い終わった区切りでその時再スタートしてみるのもいいかと思ったり、本当に色々考えます。でもいいアイデアは浮かばず、成るようになると無理やり考えるのをやめています。この先どうしたらいいと思いますか? 長くてわかりにくく申し訳ありません。

みんなの回答

  • Cobalt_X
  • ベストアンサー率34% (144/419)
回答No.1

>長くてわかりにくく申し訳ありません。 本当に長くて、論点が分かりにくく何も返答することが出来ません。 論点を絞ってください。 まあ、さまざまな問題はあると思いますが、なるようになりますよ。 あなたの思われる事、彼の考え、双方で相談して決めることです。

8gao_gao3
質問者

お礼

すみません。きれいに整理して質問ができていたら、ご相談していません。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚して相手に預けていた息子が父親からの肉体的精神的DVに耐えられず逃げてきました。

    2001年に離婚しました。 子供は二人。現在息子17歳(高2)と娘12歳(小6)です。私は独身で親元で生活しています。 離婚の話し合いで相手は子供は絶対渡さないと、離婚の条件に親権を求めていました。 同じ時期に私の両親の離婚問題も持ち上がっており、私が母を引き取ることを決めたため、経済的な不安と精神的に限界だったこともあり、親権を渡して離婚しました。 子供たちは、私と連絡を取ることを禁じられていたため、ほとんど会うことはできませんでした。 しかし先日息子から家を出されたと、今友達の所に泊まっているが私の所に来たいと電話がありました。 無事にうちに連れて来る事ができ、息子の話では肉体的・精神的暴力が酷く耐えられなかったと。30分で用意して出て行けと言い、父親は笑っていたそうです。 子供の父親は再婚していて、再婚相手の連れ子が3人と私の子供2人、そして再婚相手との子供が3人の計8人の子供と父親の母と住んでいるそうです。 自営をしていますが、経営の雲行きが怪しく、口減らししたいようで特に息子に辛くあたっていたようです。 息子の話では、娘にも暴力をしているようです。 息子は17歳なので、自分の意思で親権を母親に戻して欲しいと言えば簡単ですが、娘はまだ12歳なので多少は子供の意思も考慮されるが、基本は親権のある親だと思います。 娘の意思的な問題として、息子が言うには洗脳されていて力でおさえつけられて育てられたため、私の所に来たいとは言えないのではないかという意見です。 でも、証拠がないにしろ性格が私に似ている息子が憎くてここまで息子を追い詰めたので、今度は顔が私に似ている娘が追い詰められる可能性が高いです。 子供の父親とは連絡は取れません。電話をかけても一切拒否されています。直接話すことはできません。 息子の編入のためにも娘の安全のためにも早く親権が欲しいので、どうか知恵貸してください。 よろしくお願いします。

  • 奥様に離婚訴訟すると言われています。

    彼の離婚の話が解決しないまま、同居を始めて1年になります。 彼とは、4年前に知り合いました。知り合ったとき、彼は、離婚を考えていました。(奥様は子供3人を連れて再婚。3番目の子供さんが、大学を出て社会人になってから、自分の役割は、終わったと考え、奥様に離婚の話をしたが、離婚に応じてくれなかった。給料の全額は、奥様の通帳に入り、自分の小遣い、食事代は、夜勤のバイトで賄っていた。飲酒、喫煙、賭けごとは全くしない)  昨年の秋に奥様が私のマンションに押しかけてきました。どこで調べたのかわかりませんが、電話番号も知られていて、「色ボケ女、死ね・・・などと何度も電話があるようになりました。家に帰るのが怖く、精神的に参っていたので、彼が別の場所で生活しようと言ってくれたので、ワンルームマンションを借りて、仕事に通いました。お金も続かないので、自分のマンションに戻ってきましたが、宅急便のチャイムも怖いので、出ることができず、店まで受け取りに行ったり、ベランダから、宅急便の車を確認してからドアを開けるなど、いまだに不安は消えません。私の家のローンもまだまだ残っていますので、引っ越しもできません。そのうち奥様と家の前でバッタリ出会い、殺させるのではないか・・・などと考え不安です。 この一年、奥様からのいたづら電話(録音はしています。)は頻繁にあり、彼は2~3回奥様、義母、義理の子供さんのところに行き、離婚の話しはしてくれていますが、家のローンも残っているため、離婚の話しに全く応じず、私を訴えると言っています。義理の娘さん夫婦は今時新居も購入できないので、母と同居してローンを返していこうと考えているとのことです。 奥様は、私のせいで、精神的に参り、精神科に通っている、私のせいで目が悪くなり、片方の視力が悪くなった、そのせいで仕事も続けられなくなり仕事も辞めたと電話にはメッセージが入っていました。 今の生活は不安です。宅配便のチャイムでも奥様では?と思うと、対応できないのです。良い解決法はないでしょうか。よろしくおねがいします。

  • 再婚したいが、8年待ってほしいと言われた・・・

    私は6歳の娘のいるバツイチ女性です。 お付き合いしている彼もバツイチです。 彼の子供は、元奥さんと住んでいますが、子どもとは定期的に会っていて良好な関係です。 会う時は、遊びにでかけ、食事をさせ、食料品を買い込み(持ち帰らせる)、お小遣いをわたす、服を買ってあげるなど、いろいろとやってあげているひとです。 彼の子供は、14歳と12歳です。 彼に、「あなた(私)とは結婚したいと思っているが、子どもが成人するまで(あと8年)は待ってほしい」と言われました。 わたしが以前、「再婚するなら、娘が難しい年頃になる前に再婚したい」と言っていたのを覚えていて、「すぐには結婚できないから、娘のために早く父親がほしいのであれば、自分は今すぐ結婚はできないから、別れることも視野にいれなくては」という意味で言ったとのことです。 娘が10歳くらいになると、いろいろ難しくなると思うので、再婚するならその前(あと4年くらい)、それまでに再婚できなければ、娘が大人になるまではムリかもと考えているのは事実です。 彼の子供が成人するまで待つと、わたしの娘は14歳。 再婚が難しい年頃になってしまい、今度はわたしが「もうすこし待って」という状態になってしまい、 彼と再婚できるのが15年近くあとになってしまうかもという状況です。 彼が、子どもが成人するまでと言っているのは、おそらくですが、息子たちに「パパは、違う子のパパになってしまった」と思われたりするのがイヤだとか、子どもに対する責任だとかだと思います。 彼とは本当にいい関係を築けていて、わたしも「このひとなら」と思える人です。 娘に早く父親を作ってあげたい気持ちもあります。 彼と、内縁の妻のような関係でもいいのかもと思ったのですが、彼は同棲することも結婚とおなじく今すぐはできないということでした。 このまま彼と付き合い続けていいのかすごく悩んでいます。 私としては、彼に「息子さんたちと会わないで」などというつもりもなく、「私と娘」、「彼の息子さんたち」とそれぞれがよい関係を続けていければいいなと思うのですが どうも彼の「再婚は 子供が成人してから」という考えが頑ななような感じで・・・。 説得したいわけではないのですが、どうしたらもう少し考えを変えてくれるのかなと悩んでいます。

  • 結婚11年5年生の娘と2年生の息子がいます・結婚してから定期的にモラハ

    結婚11年5年生の娘と2年生の息子がいます・結婚してから定期的にモラハラ的な旦那に耐えられなく2ヶ月前に離婚を切り出したところ・今まではそんなに子供たちを毎日構ったりすることないのに急に息子に対して玩具を買ってきたりカードゲームをやらせたり好き放題・あっという間にパパと‥それまでは私から離れることなく回りが見てもママっ子で寝るときなんて必ず私が居ないと寝ないような子だったのに変わってしまいました・構うなら娘も同じように接すればいいのに息子だけ・10日前に子供たちの前で出ていけと追い出され娘はママについてくと一緒に出ました息子は旦那が離さず泣く泣く離れ離れに・電話も繋がらず学童に会いに行ったら拒否され家に行ったら旦那の母がいたのだけど家に入れるなと言われてるからと全て拒否・息子だけが気がかりにどうすることもできず調停員の方に相談をしようかと思っています・息子は私の元に戻ってくるのでしょうか・同じような経験をされた方アドバイスお願いします・

  • 子連れ再婚の考え

    4年前妻の不貞で離婚した男です。 自分と元妻との間には現在小学2年の娘が居て元妻が引き取っています。 離婚してから娘とは月に1度泊まりに来させ会っています。 自分は昨年再婚し妻は再婚を受け入れてくれています。 同じく昨年元妻も再婚し再婚相手との間に子供が産まれたようです。 再婚相手とは離婚前から付き合っていて娘ととてもうまくいっているようです。 そこで自分はこのまま月に1度会っていていいのでしょうか? パパパパといまでも自分になついてくれる娘はかわいいし離したくはありません。引き取ることもまだ考えています。(元妻が離しませんが・・) けど下の子が産まれたと聞いた今、実父といえども少しずつ距離をとったほうが娘のためでは?と思うようになりました。 元妻は「パパはパパだし会いたいのだから減らす必要は無い、減らさなくてもそのうち行かなくなる」といいます。 けれどそれが子供に不安を与えることはないのでしょうか? どちらにも自分の居場所がないように思ってしまわないか? 新しい生活を始めるのに月1という回数は多すぎるのではないでしょうか? 今娘に必要なのは下の子となんら変わりなく向うでも家族になることだと思っています。 どうするのが娘にとって一番いいのでしょうか

  • 不倫相手と結婚について

    小学生の息子2人、幼稚園児の娘1人います。 長男を出産してから10年間ずっとセックスレスで、3年前に夫の不倫が発覚しました。 DVでシェルターに保護されたりして 離婚を考えたものの行く宛も金もなく、 子供に貧困させたくなくて 我慢して暮らしてきました。 下の子が幼稚園に入ってから、タクシー運転手のオッサン(独身)と私は不倫関係になりました。 最初はエッチしてもらうだけの関係でしたが、運転手さんが私に強い愛情をかけてくれるようになり、高価なプレゼントをたくさんするようになりました。 ほしいと言ってませんが、買ってくれました。 夫婦関係が冷えきり夫は酒乱で会話ないのですが暴言を吐いたりしてくるし、 タクシーの運転手さんと結婚したいと思えるようになりました。 運転手さんは子供とも遊んでくれて、小学生の息子2人は再婚に賛成しています。 息子2人も夫の虐待から逃れたいんだと思います。 しかし、娘は夫に可愛がられているため 再婚に反対しています。 育った家でパパとママとで暮らしたいと言ってききません。 あと、不倫相手の家がボロいから嫌だと言って入りたがりません。 再婚するにはどうしたらよいかアドバイスお願いします

  • 離婚後息子連れて再婚した娘が前夫との縁が切れず困っています

    離婚した娘が前夫との縁が切れずに困っています。 去年2月娘が離婚しました。前夫との間に息子現在(3歳6ヶ月)が一人います。 離婚調停を行い慰謝料無し、養育料無し、前夫が望んだ時に息子と面会できる という内容で調停離婚しました。 (実際のところ前夫から暴力を受けており、そういった内容も調停員にはよく話しましたが、この条件以外では離婚を承諾いただけなかったので…) 親権・養育権は娘が取り、離婚後新戸籍を作り、息子も娘の籍にはいりました。 離婚後、縁あって出会った方と入籍し(離婚後6ヶ月過ぎ)、息子も娘の連れ子としてその方の籍に入りました。 近々特別養子縁組を行い、実子扱いにする予定でいます。 離婚後、前夫は息子との面会を求めて来ず、娘から聞いた話では、娘が何度か 息子に会わなくていいのと聞いたところ、前夫には当時彼女がおりその方との生活等に支障があるので、 あまり連絡を寄こすなといった内容のことを言われたそうです。 息子が再婚した方をパパと呼ぶようになった来た今になって(新年明けて早々) 息子に会わせろと言ってきました。 再婚相手との生活が、息子も含めて軌道にのりだした娘は、再婚した事や養子縁組の事などの事情を話し、 会わせるのは無理だと話したところ、前夫は非常な剣幕でまくしたて、 「息子と会うのは」自分の権利であり、再婚しようが養子となろうがそんな事は関係ない。  この1年会わなかったからといって、それは自分の都合がつかなかったからで、関係ない」 と取り合っていただけません。 裁判所に申し立て親権や息子も自分が取るといい始めているようです。 娘と息子が前夫との縁を切り、再婚相手と生活を円満に送るために、どのような事をしたら良いのでしょうか。

  • 離婚後の父と子どもの関係について

    現在主人と別居中の31歳主婦です。2歳になる男の子がいます。 夫婦再生できるように努力はしていますが、主人の気持ちは別居後も変わらず離婚しかないと言われました。 私は初めのうちは断固として離婚を拒否するつもりでいましたが、夫婦仲の悪い環境で育つよりも、 母子家庭で私が十分愛情を注いであげる方がいい場合もあるかもしれないと考え始めました。 でもやはり子どもから父親をなくしてしまうことには抵抗があります。 私としては離婚後も、子どもと父親が月1ペースで面会し、「パパとママは別れてしまったけれども、 あなたはどちらからも愛されているのよ」ということを感じて育ってほしいと思うのですが、 実家の母は私の再婚を考えると、離婚後は父親に会わせるべきではないと言います。 (今現在私に再婚の意思はもちろんありません。母には離婚をして私をつれて再婚したという過去があります。) たしかに将来私が再婚しない可能性がまったくないとは言い切れません。 実の父親と仲がよく、母親が他の男性と再婚した場合、子どもはどういう心境になると思いますか? 父親がそれほど子どもとの面会を望んでなく、子どもがまだ小さい場合、離婚後の父との関係はどうするのが一番よいのか・・・ (離婚話が出るまでは子煩悩なパパでした。子どももパパが大好きです) いろいろなご意見を聞いてみたいです。

  • 離婚するべきか

    50代半ばの夫婦です。 再婚同士。 夫は死別。私は離婚 再婚して10年です。 今の住まいは私名義のローンなしの分譲マンション。 母が私が離婚したときに大変だからと中古のマンション買ってくれました。 私と子供が困らない為に! 買ってすぐに母は亡くなりました。 10年くらいは子供2人と3人で暮らしてました。 今の夫とは職場で知り合いました。 無理やりうちに転がり込んで来たんです。 私は子供も居るし気まずいのは嫌なので 断ってたのに ズルズルと住み着きました。 自分のローン払っている家もあるんです。 (後に手放しました) その時に前妻さんの位牌までうちに持って来ました。 子供はいやがることもなく暮らしてましたが 私がかなり気を使う! 両方に気を使う。 ストレスがすごい 私と夫で賃貸に引っ越ししようかと思いました。 子供は2人で私のマンションに住んで貰おうと もう大人ですし そしたら上の娘が一人暮らししたかったから私が出ると。 その後すぐに下の子も結婚。 それから2人で気楽に過ごしてました。 もう5年になります。 最初は2人で楽しく暮らしてました。 下の子は結婚したからいいのですが 上の子に最近申し訳ない気持ちでいっぱいなんです。 毎月の家賃 女の子ですし 心配もある。 いつでも帰っておいで とは言ってますが1人が楽とか言います。 本心はわからない。 お正月とか帰って来ても『お世話になります』とか言うのです。 夫はなんだか自分で買ったマンションのように偉そうに暮らしてます。 ローンや家賃の苦労もなしに暮らしていけるのは私の母のお陰なのに なんだか偉そうなんです。 私が専業主婦だから余計に 偉そうにしている。 私の母も全く知らないおっさんが暮らしてて可愛い孫は賃貸暮ししているって 怒ってるんじゃないかと思います。 でも今さら離婚しても私も暮らしていけません。 夫は仕事は真面目に行きます。 夫がいれば老後もなんとか暮らせそうです。 娘が結婚でもしてくれたら私の申し訳ない気持ちも減りますが 結婚する意志がなく。 長々と書きました。 夫にむかつくのはおかしいですか? 見てたらイライラするんです。 リビングで1番いい場所でテレビ見て 私にチャンネル件はなし 1番風呂に入り 上膳据膳 働いて私を養ってくれてるから 文句言うのはおかしいですか? 私の子供達が来ても俺の家にお客さんが来たみたいな感じでいます。 私は私だけじゃない私の子供の家でもあると思っているのですが 夫はすでに自分の家! って感じです。 なんか娘を追い出したような気がして 毎日、申し訳ない 夫にはイライラする 毎日、そんな事ばかり考えてます。 夫のお母さんはまだ健在で 色々気を使う。 私の親はすでに亡くなっているから夫はそんな付き合い一切なし。 夫のお母さん私のマンションに住んでるなんてしらないと思う。 息子が家賃払っていると思っている。 夫は、楽すぎて絶対うちから出て行かない 私が出ていくわけにもいかない。 夫に前に言われた。 私のおかげで俺は幸せになれた。と そのときは嬉しかったけど そっちが楽すぎるんやん。 私はしんどい。 こんな感じの夫婦 生活の為に我慢した方がいいですか? 去年、実は私が大病しまして。 夫が居たから治療も出来たと感謝はしてます。 私の家を無料で住まわせてやっている!って考えがそもそもいやらしい考えでしょうか? 持ちつ持たれつの考えが出来たらいいのですが めちゃくちゃ長々と申し訳ないです。 何か意見聞きたいです。 キツイ意見も受け止めます。 よろしくお願いいたします。

  • 母の再婚先への連絡について

    長文となりますが、簡単に質問内容をまとめられなかったので、何とぞ最後までご覧いただき、お知恵を授けていただけますようお願いいたします。 私(成人しております)の幼少期に両親が調停離婚し、親権は父に。離婚成立の際、離婚の原因が母にあったそうで(父は多く語らず、父方の祖父母から原因の一部しか聞いていません)母から私への一切のコンタクトを禁止するという制限が有り、また母方より慰謝料の支払いも受け、父に引き取られて以来一度も母に会うことはありませんでした。 その後、父方の祖父母が親代わりとなり私を育て上げてくれたのですが、母のことを口にするだけで祖父母は怒り叩かれるので、「成人したら、母を探して会いに行こう」と考え、ずっとその時を待っていました。 そして今から8年ほど前に、母が死亡したと、父と母の共通の友人から連絡を受け、葬儀にかけつけました(この時私は未成年でした)。母は再婚しており、父の運転で再婚先の家へ伺い(父は参列せず離れたところで待機)、出棺直前に何とか到着し、最後のお別れをすることが出来ました。その際、自分の立場を考え、即刻その場を立ち去ろうとしましたが、母方の祖父母が声をかけて来てくれ、少し会話を交わしました。 出棺の時間に合わせ、私はその場を去り、頭がひどく混乱していたため、正直他人事の様に考えていました。 自宅に帰り、落着きを取り戻したところで、「成人したら会いに行こう」していたことは、もう出来ないとやっと理解しました。そこでせめてお墓参りにだけは行きたいと考えたのですが、母の死亡を知らせてくれた方にお墓の場所を聞きましたが、その方では分からず、父ももちろん分かりません。 また、父方の祖父母からは「相手方への一切の接触は禁止」と今になっても言われているため、お墓の場所は未だに分からない状況です。 ここで、やっと質問の本題なのですが、母の再婚先は分かっています。そちらへお墓の場所を教えていほしいと連絡を行いたいのですが、それは行って良いのでしょうか?(ちなみに、母は再婚相手の方に、自分に娘がいたことは話しており、再婚先の家に私と私の親族が映っている集合写真が飾られていましたので、再婚相手の方も全く私の存在を知らないということはないと思います。) 再婚先の家の場所とその家の苗字しか分からないため、連絡をとるとすれば手紙を送ろうと考えています。もちろん、お墓の場所を教えていただく以外に他意は有りません。 非常に悩んでおります。 ご回答お待ちしておりますので、よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • インクカートリッジを交換しても認識されないトラブルについて相談します。
  • Windows10で無線LAN接続しているブラザー製品のJCP-J587Nでインクカートリッジが認識されない問題が発生しています。
  • 純正のインクカートリッジを使用しているにもかかわらず、急にカートリッジが認識されなくなりました。交換しても現象は変わらず、トラブルの解決方法を教えてください。
回答を見る