• 締切済み

孫連れで何日も滞在する義姉、撃退法教えて下さい。

yukinanの回答

  • yukinan
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

義理姉さんにとってそちらは実家なのでしょうか。 それとも両親とは別に弟さんと貴女(お子様)で住まれているのでしょうか? 義理姉さんが滞在する理由や距離など何もわかりませんが・・。 もし義理姉さんの実家となるのであれば少しの帰省は仕方がないのでは、とも思ってしまいました。 貴女がこちらで相談する程何かしら義理姉さんにも嫌がられる原因はありそうだとは思いますが・・。 孫の面倒も放置で自分もずっと寝ているだけ(病気などではなく放置で遊んでいる等)であれば・・ 一度旦那様のご両親も含め皆で話し合うのはいかがでしょうか。

k-shi
質問者

お礼

有難うございます。 姑と同居ですが、義姉の言い分は孫に(広い家で遊ばせたい)と。 義姉とは いまでも仲良くやってますので(表面)先方は 嬉々として やってきます。 然し 嫌は嫌なので 取りあえず夫に話して見ます。

関連するQ&A

  • 義姉への謝罪

    同居している義父が、離れて住む2人の義姉のうち、下の義姉にだけ冷たいのです。 もっと詳しく言えば、下の義姉自体は問題ないのだけど、義姉の長男夫婦が無作法なため(今どきのヤンキーくずれ)、間に出来た孫(義父の曾孫)と訪問してくるたびに辛く当たります。 先日の正月にも婚家の集まりがあった際、上の義姉の曾孫には優しいのに、下の義姉の曾孫には 「出て行け!」 と怒鳴る始末。 下の義姉は孫と訪問するたび義父に冷たい仕打ちを受けて、暗く硬直した表情でした。 このことで夫に相談しても高齢の義父の気持ちは変えられない・・・とのこと。 なので昨日、下の義姉に謝罪メールを送ったのですが… (そばにいても、義父に意見も出来ず、力になれなくてすみません。お孫さんにも嫌な思いさせてすみません・・・という内容) よかったでしょうか? それともかえって悪かったでしょうか?

  • 義姉の誕生日は祝いますか?

    義姉は現在離婚をして1歳になる子供を連れ、実家へ出戻っています。 私共はその実家から車で5分の近距離にアパート暮らしをしています。 来月の半ばに、義姉の誕 生日とホワイトデー、更に夫の誕生日と結婚記念日が重なります。 先日夫から、来月の記念日は仕事を早く切り上げるから、 どこか行こうと誘われました。 私は嬉しくて楽しみにしていたのですが、義姉が昨日家にきてこんなことを...。 「これ、バレンタインのチョコね。来月私誕生日だし、あなた達のイベントのお祝いを 一緒にまとめてこの日皆でしようよ」と。 夫が誘ってくれた週末と同じ日を指定。私の返事を聞く事なく、 車を路駐しているからと足早に帰ってしまいました。 義姉は結婚記念日は知っていますし、普通はホワイトデーや結婚記念日など 別に住む義親・義姉まで一緒にお祝いしないと思うのです。 むしろ自分だったら、夫婦二人で祝いたいと思い、そういった誘いは遠慮します。 それに、義姉は毎週のように夫を実家に誘い、姪と遊ばせようとします。 何だか、父親の代わりをさせてる気がして正直気分が悪いです。 離婚して父親と離したのは義姉だという自覚がないとしか思えません。 何故未だはっきり夫婦で予定をくんだ事を伝え、断らないのかといいますと 義親も義姉も夫と一緒に居たい人達で、夫も近い考えのようです。 夫は結婚して別に暮らしているとはいえ、義親。・義姉・姪も皆家族だと言います。 だから祝い事も皆一緒にしてくれるのはありがたい事だと思っているようです。 そんな人達との同居が来年には始まります。 これを断る事によって、変に溝が出来るのが不安です。 愚痴のようになりましたが、皆さんなら自分たちの予定をキャンセルして、 義姉の言うように皆でのお祝いにしますか? それと、義姉のようにいつまでも夫にべったりの行動って普通でしょうか? (ちなみに夫も義姉も30代です)

  • アメリカ滞在90日を伸ばすために

    私は現在アメリカにほぼ90日滞在の予定で来ています。 心配していた入国審査も、何の問題もなく終わりました。 これまでに、アメリカか本土、グアム、ハワイ等を足して、おそらく年間20日くらいアメリカへの滞在があります。 この場合、今回88日間の滞在になるのですが、1年間を通してトータル○日間というものにひっかからなければ、カナダに一旦抜けて、再度アメリカ入りをしてそこから(基本)90日間の滞在になることは可能でしょうか? 理論的には大丈夫そうですが、そこで入国拒否ということも考えられますか? 例えば、飛行機のチケットを変えずに持って行き、確認してもらってアメリカにその後の長期滞在の意志がないことを明らかにする、という方法などは必要でしょうか?  飛行機のチケットは、日本の旅行会社で90日オープンで購入しましたが、直接航空会社に問い合わせをすれば、変更は可能でしょうか? たくさんの質問をしてしまいましたが、わかるものだけで構いませんので、ご存知の方ご回答いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 私は義姉と上手くいきそうにありません・・・

    長男の嫁です。旦那の両親とは別居です。旦那には既婚の姉がいます。私と旦那の地元は同じところです。 私が結婚するまで義姉は私を可愛がってくれていたように思いますが、結婚してから少しずつ私に対する態度が変わってきたように思います。 私の実家の事情と私の考えで里帰り出産をしなかったのですが、出産で入院中に、義姉から旦那に電話があり、「おめでとう」の言葉はなく、帰省して両親に顔を見せなかったことを責めるような内容だったようでした。旦那も非常識だと怒っていました。(毎年お盆とお正月は旦那の実家に泊まります。私の実家へは泊まりません) その他にも色々とありますが・・・旦那の実姉でもあるし、帰省の時だけ私が我慢すればと思っていましたが、出産時の出来事があってどうしても許せないのです。私の心が広かったらいいのですが・・・ その後、義姉から旦那に謝罪の手紙が届きましたが、私への謝罪はありませんでした。しばらくして義両親が孫を見に来ると連絡があり、義姉も一緒とのことで・・・ 私は旦那に正直会いたくないと言いました。旦那も私のことを理解してくれて義姉に連絡してくれました。その時に義姉が私に謝ると言ってきたのですが、私には受け入れることが出来ませんでした。それまでに何度か会う機会があったのですが、謝罪されることはなく反省している様子には見えませんでした。(以前も他のことで謝罪されたことがあったのですが、それから余計にギクシャクしたこともあり・・・) 私は嫁の立場であるのだからもっと我慢した方がよいのでしょうか?それとも私の気持ちを義姉に伝えた方がよいのでしょうか?今後は義姉とはできるだけ距離をおきたいと思っているのですが・・・

  • 離婚して離れた孫を、跡取りにできますか

    義母の考えている事が可能なのか、教えてください。 長男夫婦が離婚して7年後の、昨年義父が死去しました。 それまで会わずにいた義姉が孫(小学生・男の子)を連れて、義母に会いに来るようになりました。月1回程です。 同居して、孫とも仲が良かったので、再び会えるようになった事を、とても喜んでいる義母です。 義父の法事(一年)の席に、孫を呼んで、 「跡取りの孫と紹介しようと思ったけど、まだ早いと思って、もう少し経ってから…、自覚できる様になればね」 と言っていたので、主人(次男)に話すと 「無理と違う?離婚して家を出た人が、跡取り?法事には、孫と一緒に義姉もついて来るの?親戚が驚くわ」 私達夫婦は、子ども2人(女の子)、次男なので新家です。 ちなみに、義兄(38歳)は義母とは別居中で、同棲している方がいます。(子どもは産まないと話してます。籍もこだわらないそうです) 別れた孫が、跡を取ることができるのでしょうか。 分かりづらい文章かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • ひどい義姉

    昨年の父の葬儀の時に義姉がとてもひどい人間だということがわかりました。義姉といっても年下です。兄より一回り年下、3年前に結婚しました。人付き合いの苦手な兄の結婚はとても喜ばしい物でした。義姉もとても良い人だと思えました。 この3年間、小さな疑問、問題点は見えてきましたが、兄が幸せそうですのでそれで良しとしていました。 しかし父の葬儀の時の義姉(兄もそれに倣い)の行為は父を冒涜するものでした。それに対して注意した私へ逆切れ。それ以降連絡が途絶えています。私はもう縁を切っても仕方が無いという気持ちはあります。 ただ、母にとってはかわいい息子です。このひどい行為も母には半分くらいしか話していません。 兄に一周忌(12月)の知らせをするべきでしょうか? 母は当然兄が一周忌には来るものと思っています。 知らせても来ない可能性もあります。傍で義姉が手綱を引いているので。 よろしくお願いします。

  • 拒食症の義姉との付き合い方

    3年前から義姉が拒食症になり激痩せしました。 現在158cm 41kg です。食事はほとんど取らずキャベツだけを食べています。見た目もがりがりですが顔色が悪く口癖は「疲れた」です。「食べなさい」と周りから言われるとかえって食べません。 神経科には通っているようですがいっこうに直る気配がありません。 そんな義姉は私と会うと毎回必ず「○○ちゃん今体重何キロ?」と聞いてきます。毎回なんです。姉とは3ヶ月に1回のペースで会っています。(夫の実家在住なので遊びにいくたび) 私は身長は姉と同じ158cm 体重は49kg  自分では標準値だと思ってますし痩せてはいないけど 決して太っているとは思えないんです。 義姉は私の体重を聞いてその後「私と10kg近く違うのね」と付け加えます。これも毎回です。ひどいときは滞在中毎日言われます。これってなんなのでしょう??? なぜか着ている洋服も体にぴったりしたパンツといつでも半そでのセーター。痩せていることをアピールしているようにも思えます。 食事中も私がなにか食べていると「それカロリー多そう」とか「よくそんなに食べられるね」と言われます。私は決して大食いしてないです。 義姉と会った後は自分がすごく太っているような気がして落ち込みます。痩せたほうがいいのかな、なんて思います。 病気だと言うことは解っているつもりなんですが義姉に会うのが憂鬱です。2週間後に法事があります。行きたくない・・・ もし、この質問を拒食症の方が読み気分を害されたらごめんなさい。 姉の心理、そして私はどうすればいいのか教えていただければうれしいです。

  • 義姉の里帰りについて  教えてください

    私は去年の6月から主人の実家の隣に引っ越してきました。 義姉は去年4月より同居を始め、12月末に第2子を出産。 上の子の出産以来仕事はしておらず3年間無職です。今年も仕事はしないそうです。 今までの経過をお話したいと思います。 嫁ぎ先は実家から車で30分くらいです。 去年の3月から毎週、検診という理由で金曜日~火曜日までの4泊5日で帰ってきていました。 5月からつわりがひどくなるからと、2週間の予定でしたが、結局2カ月帰ってきました。(つわりはひどくなかった) 義姉の嫁ぎ先に帰ったかと思ったら、検診、用事があるとのことで また毎週、木曜日に来て火曜日に帰る生活が始まっていました。 そんなこんなで8月。お盆を理由に2週間帰ってきました。 そして帰ったかと思ったら、また毎週、木曜~火曜日までの5泊6日で帰ってきます。 そんなことをしていたらもう、出産に備えるとのことで10月に帰ってきました。(12月末無事出産) やっとこの4月の第1週末に半年の里帰りが終わって帰ったかとおもっていたら、その週の金曜日にまた帰ってきて、それからもうすぐ1週間になるのですが帰る気配ありません。嫁ぎ先にはまだ4日しか帰っていません。 この間3月中旬に義姉の嫁ぎ先のお祖母ちゃんが危篤。3月末に亡くなりました。義姉はお通やの日に帰って次の日お葬式が終わったらすぐに実家に帰ってきました。1泊2日です。 それでも帰らず4月までいました。 こんな状態で、同居してから1年間ろくに家に帰っていません。 義姉の嫁ぎ先はお義父さんが義姉の結婚した年に亡くなりお義母さん一人と旦那さんのみ。 掃除、洗濯、食事はすべてお義母さんがやっているとのことで、義姉は自分が帰ってもやることないと言っています。やることないのではなくてただやらないだけです。 実家に帰ってきてもすることといったらテレビを見ること、赤ちゃんにおっぱいをあげることのみ。 洗濯、掃除、食事はもちろん、上の子のオムツ替え、赤ちゃんのオムツ替え、お風呂の準備などはすべて母親。(私の義母) 皿の一つも出しません。 赤ちゃんが泣けばお義父さんかお義母さんがあやし、昼間はベビーベットで寝かせたまま。 お昼は、ラーメンの出前、宅配ピザ、宅配ガスト、モス。 子どものおもちゃは日に日に増えみかんの段ボール7個分はあります。 それと同じくらいの服の量。(子ども用)しかもすべてブランドもの。見るたびに上から下まで新品です。 週末ともなれば、義姉と義両親でお出かけ。両手いっぱいの袋を持って帰ってきます。 そのお金はいったいどこから出てくるのかわかりません。 旦那さんはごくごく一般的なサラリーマンです。 月に2~3回は子ども2人とも預けて映画、ライブ、女子会に出かけています。 出かけた日の帰宅は23時過ぎ。 好き放題やっています。どっちに嫁いだのかわからない状態です。 こんな生活を正そうと私の主人が話にいっても、義姉、義両親は何も感じないようで、大丈夫の一点張りで、全く理解してもらえません。 そんな最中、私は待望の第1子を妊娠したのですが、流産してしまい、それに対しての義姉の言葉は『出産の方が何倍も大変だからね』でした。返す言葉も見つかりません。行動の変化もありませんし。 当たり前のように義姉の車が私たちの家の前に停まって、毎日その車を見るたびイライラしています。 主人が言いにいってもまるで変化ないので、私達が我慢していくべきなのか。嫁ぎ先に言った方がいいのか。 この先どうすればいいのか、どうしたいのかわからなくなっています。 この現状ってどうおもわれますか?そして、この先どうするべきなのでしょうか?

  • 義姉へのプレゼント

    この週末、主人が出張で実家に立ち寄った際、主人の姉(義姉)から私に誕生日のプレゼントということで、ゴディバのチョコレートをもらいました。 義姉はとてもいい人で、42歳ですが結婚しておらず、両親(義父母)と3人で生活しています。 結婚して10年余り、年に3回私たちが帰省するたびに(私たちは関西、主人の実家は関東)いろいろ気をつかってくれ、子供が出来てからはとてもかわいがってくれて、(会う度に子供に洋服を買ってくれますし、飽きもせずに遊んでくれます)子供も義姉が大好きです。 私も大好きで、帰る度に私たちがリクエストしたところを調べて連れて行ってくれたり、旅行に行く度に子供にはもちろん、たまに私にもおみやげを買ってきてくれます。 この義姉のおかげで年3回の帰省も楽しんでいます。(別に義父母が嫌いというわけではなく、年が違いますのでやっぱり気をつかってしまって疲れます、義姉がいるだけで、その場がなごやかになります) いままで御祝とかで現金でいただいたものにはきちんと内祝いをしてきましたが、おみやげやらなどいただいてばかりで、こちらからはろくなお返しをしていません。 というのは、義姉はやはり独りなのでお金をいっぱい持っていて流行にも敏感だし、身に着けているものは高価なものだし、関東の方がいろんなものを売っているので、はるかに情報にうとい専業主婦の私からわざわざ渡すのもなんか・・・と思っていままで「いつもすいません」と言葉だけで過ごしてしまいました。さしあげるものが見つからないんです。 ですが義姉の誕生日ももうすぐなんです。今回はなにかお礼をしたい!と思います。 そういう義姉に対してどういうものをプレゼントしたらよろこんでもらえるでしょうか。 是非みなさんの知恵を拝借させてください。

  • 滞在期間180日

    ここのカテゴリはよく閲覧させてもらっていますが、海外における「総合滞在期間180日」「180日規定」という言葉をよく目にします(特別な査証取得を除いて観光で入るような場合)。 私は個人的に海外滞在で納税(二カ国租税条約)の関係から、180日を越えると、その国での納税義務が発生するケースがあることは知っています。実際1年の半分として180日もしくは183日をある判断にしている国は多いと思います。それは税金面での判断でしかありません。 ここの回答でも、旅行や滞在一般の話題として、次のような書き込みがあったと記憶しています。 ・日本に来た外国人が、滞在延長ができるか入管に確認したところ、180日を上限に延長できるといわれた(延長が認められるかは別として) ・アメリカに日本人が観光で入国・出国し、また同じ年に入国することはできるが、1年間何度でも繰り返し入国できるわけではない。 ・上記の件で、またアメリカに入国できるとおもっていた外国人が、一度カナダに出たが日数の関係で再度入れないケースを目撃した。 など。 「総合滞在期間180日」「180日規定」の規定もしくは情報は、どこにあるのでしょうか。日本人が外国にいくケースはもちろんですが、外国人もやはり何度でも日本に入れると思っている人もいるので、せっかくなので詳しく抑えたいと思います。

専門家に質問してみよう