• 締切済み

メニューハンドルが無効

Webラジオを聞こうと思い、再生をクリックすると『メニューハンドルが無効です』となってしまい聞けません。 ちょっと前までは聞けていたので不思議です。 そのときと比べて特にシステムファイルをいじるようなことはしていません。 ちなみに、インターネット一時ファイルやCookieの削除、ホップアップブロックの解除、ファイヤーウォールの解除などを試みましたが駄目でした。 どうすればいいのか教えていただけると嬉しいです。

みんなの回答

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.3

WMPを使っていますね。 WMPをバージョンアップしていたら、コントロールパネルのプログラムの追加と削除から、削除 を選んでロールバックして下さい。 バージョンアップしていない場合は、バージョンアップをしてみるか、OSの再インストールをして下さい。

fd5vtslqpe
質問者

お礼

ありがとうございます。 ロールバックしてみましたがだめでした。 OS再インストールはしていませんが、色々試しているとZAKZAKの中断『萌え萌え2次ラジオ☆デラックス(仮)』のみ聞くことが出来ます。 なんとも不思議です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

具体的にどのラジオですか?

fd5vtslqpe
質問者

補足

ZAKZAKやbayfm78です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SAYKA
  • ベストアンサー率34% (944/2776)
回答No.1

そのwebラジオとやらは何で聞くのかな? 「FLASH Playerが必要」とか書いてあるならそれをもう一度入れ直してみたらどう?

fd5vtslqpe
質問者

お礼

ありがとうございます。 Flash Playerを入れなおしてみましたが駄目でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メニューハンドルが無効ですと出ます。。

    最近ハードディスクを整理するのにマイドキュメントをCドライブからDドライブに移しました。多分この作業が原因だと思います。。 ファイルをダウンロードするときに「メニューハンドルが無効です」と出ます。できる限りDドライブを有効活用するためCドライブには戻したくありません。「メニューハンドルが無効です」をなくしてダウンロードを可能にするにはどうしたらいいんですか?お願いします。

  • 「メニューハンドルが無効です」とは??

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1364549 この方の質問と同じかもしれません。自分の場合はある~.zipというファイルをダウンロードしようとしたところ、「メニューハンドルが無効です」と出て、ダウンロードできませんでした。特にいじったことはなく(というか初心者でいじれないのですが)、心当たりもないのですが、解決策はなにかありませんでしょうか。OSはXPです。リンク先で示されている回答No1 No2共にやってみたのですが、できませんでした。Lhacaをいったんゴミ箱に捨ててから、もう1回ダウンロードしてから、ダウンロードしてみたりしましたがだめでした。 どなたかお助けください。お願いいたします。 パソコン初心者で余り専門用語わかりませんので、易しめの言葉で説明していただけると幸いです。

  • IE8のホップアップブロック、解除することでウイルス感染?

    ときどきサイトを見ていると、上の方からひょこっと現れるホップアップブロックというのがあり、「常に無効」や「一時無効」などがありますよね。 正直、意味がわからなかったので、大きな会社の信頼できるページは「常に無効」にし、ちょっと不安なページは「一時無効」などにしています。 この、ホップアップブロックというのは、下手に無効にするとウイルス感染などの原因になりますか? 仮にも、ノートンインターネットセキュリティ2009(まだ有効期限)とルーターは導入していますが、もしウイルスに感染していたら、(対応できるウイルスなら)検知できますか? つまり、ホップアップブロック関連で感染したウイルスには、対処ソフトは関与しません。ってことはないですか? また、今までよくわからずにホップアップブロックを解除した可能性は否めません。もし、IEのホップアップブロックの設定をデフォルトにする方法があれば合わせて教えてください。 ただ、エロサイトは見ていないです。

  • ファイアウォールを無効にしてもリブートで・・

    ウィルスセキュリティのバージョンがあがってから、ファイヤーウォール無効の設定をしても、リブートすると有効でしか立ち上がらなくなりました。 自宅ではルーター使用で簡易ファイヤーウォールがかかっていますし、ファイル共有とかリモートデスクトップを使用していますので、ローカルでは無効にして使用しています。 一番困っているのが、キーボード、マウス、CRTなしで使っているPCです。 リブートするたびに一式を再接続してます。

  • ファイヤーウォールを無効、侵入探知は有効の場合

    webサイトからソフトのダウンロードをする時に、ファイヤーウォールが許可するか尋ねてきて、推奨という項目を選択したら、許可しないでした。そのためダウンロードが出来なくなりやむを得ず、ファイヤーウォールの設定を「システムが再起動するまで無効にする」にしました。 ファイヤーウォール(ノートンインターネットセキュリティー)を無効にして10分ほど、インターネットに接続しました。侵入探知は有効にしてありました。 (ノートンインターネットセキュリティーのシステムの状態と設定の中で、ファイヤーウォールだけを無効にしてありました。) この間にセキュリティ警告がありましたので、 不正アクセス(不正侵入)がありその通信は遮断されたと思います。    この考え方で間違いないでしょうか?       この設定(ファイヤーウォールを無効、侵入探知は有効)は初めてでしたので、       あとから不安になりました。 それによりこれからすべき対策があれば講じたいと思います。 WindowsXPの標準のファイヤーウォールは二重にしていると接続が極端に遅くなるというのでオフにしています。それからSP2はまだインストールしておりません。 どうぞよろしくお願いします。

  • ファイヤウォールを無効にしていないと双方のファイルをのぞくことができません。

    XPのノートPC(ルーター経由でワイヤレスネットワーク接続されています)とデスクトップのVista(LANケーブルでつながっています)をネットワーク接続していますが、ファイヤウォールを無効にしていないと双方のファイルをのぞくことができません。あれこれやっても駄目でした。ここでお聞きしたいのですが、 (1)ファイヤウォールを無効にしたまま使い続けていいでしょうか? (2)有効のまま使える手段、方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • アップデイトのたびにソフトが無効に

    ウィルスバスター2005を使用しています。OSはXPのサービスパック2です。 XPを更新してから、ウィルスバスターが自動ライブアップデイトするたびに、セキュリティーセンターが「ファイヤーウォール」と「ウィルス対策」が無効になっていると警告をします。警告が出るたびにセキュリティーセンターのウィンドウを開いて手動で直しているので、正直、鬱陶しくてたまりません。 また、マンション共通のLANを使っているので、頻繁にファイヤーウォールが無効になるのも、安全性の上でとても心配です。どうしたらこの現象をなくせるのか、どなたかお教え下さいませ。

  • ファイヤーウォールの設定で困っています。うたウガというサイトを開いたと

    ファイヤーウォールの設定で困っています。うたウガというサイトを開いたとき、ファイヤーウォールソフトのOutpostが、許可するかブロックするか聞いてきましたが、間違って、ブロックしてしまいました。サイトは開けるんですが、うたウガの動画が再生されません。(他のサイトの動画は再生できます。)なんのソフトに対してブロックしたのか、まったく覚えていないので、困っています。どうすればいいのか教えてください。

  • ファイヤーウォール『無効』で大丈夫でしょうか?

    先日お質問させていただいたものです。 やっとPC2台をつなぎ、設定も完了し・・たと思ったんですが、ファイヤーウォールを『有効』にするとプリンタが見えなくなります。 -ADSL--ルータ---PC2(w98)   モデム   │         |    (XP)         ----PC1---プリンタ1              |              プリンタ2 のように設置し、プリンタ1はパラレルポートで、プリンタ2はUSBで繋いでいます。 アンチウィルスソフトはXPがノートンアンチウィルス2002、W98がノートンアンチウィルス2001です。 そのためにファイヤーウォールは『無効』にしてありますが、通常問題はないのでしょうか? 現状、ファイヤーウォールを『有効』にすると、W98から印字をかけたときUSB接続のプリンタが見えなくなってしまいます。(「共有ファイル」はちゃんと見れます。またパラレル接続の方は正常に印刷できます。NAVで「ファイヤーウォール」「インターネットゾーン制御」で互いのPCを設定してあります) 出てくるエラーメッセージは控え忘れまして正確にはわかりません。(今は家からですが会社のPCで起きている問題でして・・・すみません。)一回エラーが出ると『無効』にしても印字は出来なくなります。再度ドライバをインストールすると直ります。なんだかさっぱりわかりません(笑) 現状『無効』で動いていますが、ウィルスの感染など大丈夫なんでしょうか?心配なので教えてください。また、設定に関してヒントになるようなことがあれば、何でも教えていただけると助かります。 また、取りとめもなくなってしまいましたが、ぜひお力をお貸しください。よろしくお願いします。

  • インターネットが繋がり難いのはなぜ?

    お世話様です。 この度、ダイヤルアップ回線(64kbps)から単身赴任寮で展開しているケーブルインターネットに乗り換えを行ったところ、一部のサイトに繋がり難い状態になります。 特にこの教えてgooのマイページやヤフオクのマイ・オークションなどが繋がり難くなります。(「サーバーが見つかりません」となることが多い) セキュリティ対策ソフトは、ソースネクストのウイルスセキュリティを入れており、ファイヤーウォールを一時的に解除すると、ダイヤルアップ接続時より早く繋がります。 当方環境は、 OS: WinXP-Pro net環境:ケーブル 1Mbps と思う Winファイヤーウォール:無効 ウイルスセキュリティファイヤーウォール:有効 ・ウイルスセキュリティ自体で何か特別な設定があるのでしょうか? ・セキュリティソフトのファイヤーウォールを無効にして、Winのファイヤーウォールを有効にすれば多少は早く繋がるのですが、再起動するとセキュリティソフトのファイヤーウォールがONになるのを無効化する方法をご存知ないでしょうか? 以上、よろしくご教示下さい。

このQ&Aのポイント
  • インクを交換したにも関わらず、プリンターがインクを感知できないトラブルが発生しています。色ごとに問題があり、エラーメッセージが表示されています。
  • お使いのパソコンはWindows11で接続はUSBケーブルです。関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線の種類については記載されていません。
  • このブラザー製品のインクを感知できないトラブルについて、解決方法を教えてください。
回答を見る