• ベストアンサー

メニューハンドルが無効ですと出ます。。

最近ハードディスクを整理するのにマイドキュメントをCドライブからDドライブに移しました。多分この作業が原因だと思います。。 ファイルをダウンロードするときに「メニューハンドルが無効です」と出ます。できる限りDドライブを有効活用するためCドライブには戻したくありません。「メニューハンドルが無効です」をなくしてダウンロードを可能にするにはどうしたらいいんですか?お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fab5jpgra
  • ベストアンサー率46% (186/401)
回答No.3

マイドキュメントのようにシステムと直結したフォルダやファイルを含むフォルダを丸ごと移動するのは乱暴すぎます。 ツール→フォルダオプション→表示で 「隠しファイルおよび隠しフォルダを表示しない」および 「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない」 のチェックを外さないと見えないファイルやフォルダは、移動させてはいけません。 現在Dドライブにあるマイドキュメントを一度Cドライブの元の場所に戻し、前述のチェックをかけた状態で見えるものは基本的に移動しても大丈夫です。たとえば、マイドキュメント内のマイミュージック、マイピクチャ、My Videosなどは安全です。多分映像ファイルなどのサイズが大きくてマイドキュメントフォルダがかさばっているのだと思いますので、こういったものだけDドライブに移す方が無難です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

とりあえず、圧縮解凍ソフトを入れ替えてみたらどうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

ファイアーウォールはオンですか? 解凍ソフトはインストールしていますか? 参考

参考URL:
http://pasokoma.jp/bbs9/lg261450
olyake
質問者

補足

掲示板もすでに読みました。その掲示板のことは試しました。でも直りません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「メニューハンドルが無効です」とは??

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1364549 この方の質問と同じかもしれません。自分の場合はある~.zipというファイルをダウンロードしようとしたところ、「メニューハンドルが無効です」と出て、ダウンロードできませんでした。特にいじったことはなく(というか初心者でいじれないのですが)、心当たりもないのですが、解決策はなにかありませんでしょうか。OSはXPです。リンク先で示されている回答No1 No2共にやってみたのですが、できませんでした。Lhacaをいったんゴミ箱に捨ててから、もう1回ダウンロードしてから、ダウンロードしてみたりしましたがだめでした。 どなたかお助けください。お願いいたします。 パソコン初心者で余り専門用語わかりませんので、易しめの言葉で説明していただけると幸いです。

  • メニューハンドルが無効

    Webラジオを聞こうと思い、再生をクリックすると『メニューハンドルが無効です』となってしまい聞けません。 ちょっと前までは聞けていたので不思議です。 そのときと比べて特にシステムファイルをいじるようなことはしていません。 ちなみに、インターネット一時ファイルやCookieの削除、ホップアップブロックの解除、ファイヤーウォールの解除などを試みましたが駄目でした。 どうすればいいのか教えていただけると嬉しいです。

  • メニューハンドルが無効です

    はじめまして、よろしくお願いいたします。 Sourcenextの「いきなりRDF Platinum」(書籍購入)をFMVパソコン(XP)にインストールしたら、「完了」後すぐに「C:\Program Faile\SOURCENEXT\IkinariPDF Professional 3\prgt\Step01.html  メニューハンドルが無効です」のコメントがでました。分からずにそのまま再起動しました。そのときアイコンなどはデスクトップに表示されましたが、使用上の問題があるのか、無いのかを教えてください。

  • フォルダが開けません…メニューハンドルとは???

    ネット上のホームページからフォルダを開くと、「メニュー ハンドルが無効です」と表示されて開けません…ダウンロードしてからも同じです。この前winPARをインストールしてソフトか何かを解凍したときにやっちゃったんだと思うんですけど、まったくわからないのでどなたか助けていただけないでしょうか?あ、ちなみに自分のパソコンに入ってるフォルダは開けます。 よろしくお願いいたします!!

  • FF14購入にあたってHDDの整理をしようと思うのですが

    FF14購入にあたってHDDの整理をしようと思うのですが FF14のスペックを見ると、必要条件として「マイドキュメントのあるドライブに6GB以上の空きがあること」となっています。 私のPCでは、マイドキュメントは最初からCドライブにあり、現在Cの空き容量がギリギリです。Cドライブの容量を増やすために動かせそうなファイルやフォルダはDへ移したのですが、Cの容量がたいして変わりません。 具体的な数字で言うと、Cの全容量が39.9GBで、空きが10%(6.39GB)です。 どれが移動できてどれができないか、というのは、どこを見て判断したらいいでしょうか? 逆に、マイドキュメントをDドライブに移す(あるいは、Dドライブに作る)ということはできないのでしょうか? FF14では、「ダウンロード用としてマイドキュメントのあるドライブに6GB以上の空きが必要」ということです。何かをダウンロードをしようとするときって、パソコンが勝手にマイドキュメントの場所を認識してきますよね?それは、フォルダに「マイドキュメント」という名前がついていれば、CにあろうとDにあろうと認識してくれるのでしょうか。 パソコンのことには詳しくないので、質問がわかりにくい文章になっているかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • HANDLE無効について

    C言語初心者のy_615_tと申します。 秀丸というエディタで作っているソースを Visual Studio.NET(2005)でコンパイルしています。 環境はwindowsXPです。 現在Win32APIをつかってプログラムを作っています。 2つのファイルを用意し、以下の状態を作ります。 (1)2つともない時 (2)1つめだけある時 (3)2つめだけある時 (4)2つともある時 この状態のとき、以下の処理をします。 (1)のとき、1つ目のファイルを作り、ファイルに書き込む (2)のとき、1M以下なら続きから書き込む      1M以上なら2つ目のファイルを作り、書き込む (3)のとき、(2)と同様 (4)のとき、サイズを比較して書き込む      サイズが同じ時、更新日時で比較して新しい方に書き込む というプログラムを作りたいのですが、HANDLEが無効というエラーが出てしまいます。 サイズ・更新日時の取得に ・GetSizeFile ・GetFileTime を使っているので、エラーが起こるのかなと思ったのですが、 上手く動作しません。 最初にファイルがルカのチェックをする際にサイズと時間をとっていて、処理の際に、比較しています。 書込みのWriteFileは外部関数として私が作ったものを呼び出しています。HANDLEのエラーは書込みの際起きているのですが、 HANDLEをexternでmainと外部関数で使うことは問題があるのでしょうか。教えてください。

  • ハードディスクの無効化

    windowsXPと7のデュアルブートで構成したいのですが、XPを使っているときには7を入れているハードディスクを無効に、7を使っているときにはXPを入れているハードディスクを無効にしたいと思っています。やりたいことは、XPを使用している場合、7のハードディスクを触られたくないのです。妙な一時ファイルが作られたりするのがいやなので...。 Cドライブ(Windows XP) Eドライブ(Windows 7) (各ハードディスクはそれぞれ別個のハードディスクを使い、パーティション分割はしません。) 実際やってみるのは少々心配なのですが、お互いのハードディスクをハードディスクのプロパティでデバイスの使用状況を「このデバイスを使用しない(無効)」に設定すればよいのでしょうか。

  • CドライブのファイルがDドライブに自動的に反映するのを解除したいいのですが

    Cドライブのファイルを整理しようと思い、Dドライブをチェックしていた時に気が付いたのですが、なぜかCドライブのファイル(全てのマイドキュメント)がDドライブに自動的に反映していて困っています。 全てのマイドキュメントの自動反映を解除する方法を教えて頂けると大変助かります。 1どDドライブのマイドキュメントをCドライブに移し変えれば症状は改善されるのでしょうか? PCはWinXPです。 宜しく御願い致します。

  • スタートメニューの一部が表示されなくなる

    Windows Vista を使っています。 ドキュメント・ピクチャ・ミュージックの各フォルダ内のファイルをCドライブからDドライブへ移すとPCの容量が少し軽くなると聞いて、その作業をしたのですが、途中でわからなくなったので、一度Dドライブへ移動させたファイルをまた、Cドライブへ戻しました。 ファイル内のデータはちゃんと残っていますが、スタートメニューの個所にある、メニューボタンを押しても(ドキュメント・ピクチュア・ミュージックの各ボタン)ウィンドウが開かなくなりました。(表示されなくなった) ファイルとファイル内のデータは残っているので安心ですが、また表示させる方法を教えて下さい。現在、各ファイルはユーザーボタンを押した時に表示されるフォルダ内にあります。Cドライブです。 よろしくお願いします。

  • このフォルダは消しても大丈夫でしょうか?

    Cドライブの容量が少なくなってきているので、マイドキュメントをDドライブに移したりして対応しておりましたが、どんどん何かのソフトでいっぱいになってきているようです。 フォルダの容量を調べるツールで調べたところ、 c:windows\installer で1GBほど c:windows\softwareDisribution\download で1GBほど 容量を圧迫していることがわかりました。 ゴミ箱の整理するのチェックに「一時ダウンロードファイルを削除する」というようなメニューがありそれを選択してもこのフォルダの中の物が消えず困っています。 このフォルダ以下のファイルは消してよい物なのか教えてください。

VR-6HDのズーム配信について
このQ&Aのポイント
  • VR-6HDを使用したズーム配信において、2カメでスイッチングする際にカメラ映像のアスペクト比が縦長になる問題が発生しています。
  • VR-6HDのモニターでは正常に表示されているのに、ZOOMやストリームヤードでは映像が縦長になっています。
  • PCはMacとWindowsの両方で試しましたが、問題は解消されませんでした。カメラ側の設定も確認しましたが、問題は見つかりませんでした。VR-6HDからの出力を考えると、アスペクト比を変更する方法がわからず困っています。
回答を見る