• ベストアンサー

失業給付のための就職活動実績の作り方

失業給付を受ける予定でいる者です。 給付を受けるためには転職活動をする必要がありますが、わざわざハローワークに行かなくても、転職サイトに登録して面接まで行けば転職活動の実績としてカウントしてもらえると聞きました。 そこで質問なのですが、(1)その際、転職サイト経由の活動や面接の証明として何を持参すれば実績のカウントをしてもらえるのでしょうか? (2)また、大企業などの優良企業は「無料」のハローワークにではなく、「有料」の転職サイトに求人を出す、と聞いたことがあります。 これは本当でしょうか。だとすれば、いくつかのサイトに登録してじっくり検索していく方が近道でしょうか。 教えていただければ有難いです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.1

たまたま人事等で採用など実務を担当してきた者です。 転職の際にハローワークで求職申し込み手続きを行い転職したことなどがありますが、人材バンクなど同じハローワークですが専門職種などや年齢や経験がある程度特化した所などを利用したり登録をして就職相談などをしたことがあります。 確かに給付を受けるには実績が必要なので、最近では単なるネットの閲覧などは論外として様々な手段や方法など多様化しており、一概には断言できない面が過去と比較して増えてきたような気がします。 認定日に提出する書類などに就職活動を「した」という内容について迷ったときなどは事前にハローワークに確認された方が「本当」かどうかというより確実かと思います。 参考程度にでもなれば幸いです。

sayomiko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。やはり直接ハローワークに確認した方がよさそうですね。サイトでなら自宅である程度メールでやり取りできて便利なので使いたいと思っていました。条件を満たすのかどうか確認してみようと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

> 転職サイトに登録して面接まで行けば転職活動の実績としてカウントしてもらえると聞きました。 カウントする/しないは、ハローワークの担当者、公共職業安定所所長が判断します。 > 転職サイト経由の活動や面接の証明として何を持参すれば実績のカウントをしてもらえるのでしょうか? ハローワークの担当者ごとに異なります。 窓口で確認して下さい。 > 失業給付を受ける予定でいる者です。 失業保険の給付を受けるための、就業しないことが前提の転職活動であれば、認められない事もあります。

sayomiko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。もちろん良い求人があれば就職したいと思っています。やはり事前にハローワークに確認してみることにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 失業保険の求職活動実績について

    失業保険の求職活動実績について質問させてください。 現在、失業保険の給付を受けていますが、求職活動実績について (1)1日に2箇所への求人への応募 (同じ日に2つ紹介状をもらい、「その日に面接」、「次の日に書類送付」) (2)2箇所とも「条件が合わず辞退」となりました。 これで「2回」のカウントとされるのでしょうか? もう一つ、「辞退」の理由によってカウントされないことがありますでしょうか? ・一つは面接を受けて採用の連絡をもらうが辞退 ・もう一つは、書類送付をし面接を受けず辞退(電話をもらいその時に条件等を聞き、条件が合わずその場で辞退) 質問内容が分かりにくいかもしれませんが、ぜひ回答をよろしくお願いします。

  • 失業給付金の就職活動について

    去年の10月に退職して、2月に出産をしました。 産後2週間後から失業給付金の手続きができるとのことなので、そろそろしようかと思っています。 そこで質問なのですが、失業給付金をもらうためには月に2回の就職活動が必要と聞きました。 その際の就職活動というのは、職業安定所で紹介している企業でないと就職活動と認定されないのでしょうか? 例えば求人ジャーナルのような雑誌に載っているところに電話する、面接を受けるなど・・・ わかる方いましたら教えてください。

  • 失業給付・求職活動実績について・・・。

    私は今年3月31日付で会社都合により退職しているものです。先日失業給付の手続きをし、説明会まで終わりました。最初の失業認定日は6月10日となってます。そしてその説明会の時に求職活動実績は2回以上で認定されるとの事を言われました。その場合はハローワークではどのようにすればいいのでしょうか?説明会の後に聞けばよかったのですが・・・。何かハンコを押してもらわないとダメだと。パソコン閲覧でも認定は受けられるような事をこのサイトにて検索をして見たのですが、どのような流れになっているのか経験された方にまず聞きたいと思ったので教えていただけたら幸いです。自分のパソコンでも求人情報を検索出来るようなのですがこれではダメなんですよね?ハローワークに設置されているパソコンでないとダメなのでしょうか?質問ばかりで申し訳ございません。お願い致します・・・。

  • 失業保険の求職活動実績について

    お世話になっております。 失業保険の求職活動実績について教えて下さい。 職種がデザイナーのため1番に即戦力・キャリアが求められるため 面接まで行けず、どうしたものかと悩んでいます。 1.某求人フリーペーパーのWEBサイトからメールで問い合わせするも 返信なし。 2.正社員が希望ですが派遣で1件良いなと思った内容があったので 問い合わせたところ、自分のキャリアでは足りないとの事。 その際、企業の名前を教えて欲しいと伝えたのですが断られました。 3.ネット求人より応募。返答が来るも、社会保険などの面で もう少し整っているところが良いと思ったので面接を辞退しました。 以上3つが活動内容だとすると、 3つとも求職活動実績として認められるのでしょうか? それとも、3つのうちいくつか、それか全て活動実績にならないのか…。不況のためか求職活動が思うように行かず、長引きそうです。 失業保険はもらわないと困ってしまうのですが、 やはり面接まで行かないと、活動実績としては認めてもらえないのでしょうか? また、上記内容はシートに書いても良いと思いますか? よろしくお願い致します。

  • 失業給付制限期間中の求職活動実績について

    確認したく、どなたかご回答お願いします。 私は3月末に自己都合で退職し、本日ハローワークへ失業給付の手続きに行って参りました。4月1日より現在、民間での教育訓練給付金の適用講座を受講中で、3ヶ月集中・週に3回の昼間の通学なのですが、もともと転職を目的として通っている講座なので、受講しつつもよい就職先が決まればすぐに働きたいと思ってます。しかし、決まらなければ講座を終了して教育訓練給付金をもらい、失業給付を受けながらその間に再就職しようと考えています。本音としては後者の方が精神的・経済的に助かるのですが、もちろん就職する意思前提です。そこでなのですが、 (1)この状態は特に不正受給には当たらないですよね?? (2)3ヶ月の給付制限期間中と、制限期間終了後の初回支給認定日の間に合わせて3回以上の求職活動実績とのことですが、給付制限期間中に何回などの条件はないですよね。 (3)求職実績は、たとえば派遣元と一緒に派遣先へ面接したり・・も含まれるのでしょうか。求職活動実績とは何が2回以上なのか、何をすれば受給資格が得れるのか、簡単にわかりやすく教えて下さると嬉しいです。詳しいサイトを見ても、日本語が難しくて、すんなり理解できません。すみません。 (4)来月に初めての認定日に来るよう言われましたが、それまでに何らかの求職活動実績はいらないですよね。 伺い方が妙で申し訳ありません。長くなりましたがどなたかよろしくお願いします。

  • 失業給付の認定日に必要な求職活動実績について質問です。

    失業給付の認定日に必要な求職活動実績について質問です。 こんにちは。私は先月3月31日で、病院の都合により、退職しました。そこで失業給付の事で気になることがあります。認定日をクリアするためには、求職活動実践が2回必要だと聞きましたが、これは、失業給付を申し込んだ後に、求職活動を2回しないとクリアしたことにならないという意味なんでしょうか。 まだ病院から離職票が来ていないので、失業給付の申し込みをしていないのですが、私は、失業給付を申し込む前に1回求職活動をしました。(事務所で臨時の事務補助の面接を受けてみましたが、不採用でした。) くどいですが、失業給付の申し込みをする前に1回求職活動をしたら、認定日に必要な求職活動実績の回数にカウントするのでしょうか。回答よろしくお願いします。

  • 3ヶ月の失業給付制限期間中の求職活動実績回数について

    自己都合で離職した為、失業給付制限期間が3ヶ月あります。 受給資格者のしおりを見ると、 この失業給付制限期間3ヶ月後の、最初の認定日の失業認定申告では、 失業認定するのに求職活動実績が3回必要と記述されています。 また一方では、 求人に応募した場合は、例外として 求職活動実績が1回でも失業認定すると記述されています。 この場合、 失業給付制限期間3ヶ月後の最初の認定日の認定申告までに、 求人に1度だけ応募しても、 求職活動実績があったとして失業認定OKとみなされるのでしょうか。 それともやはり3回の求職活動実績がないと認定されないのでしょうか。 それと、 失業給付制限期間3ヶ月間の間に限っては アルバイトなどをしても失業給付や失業認定には一切関係無いような事が このサイトのQAなどで記載されていますが、 受給資格者のしおりにはそれらしい事が書かれてある箇所は見つかりません。 各ハローワークで異なるのかもしれませんが どなたか専門的にご存知の方がいらっしゃいましたら 教えて下さい。

  • 失業保険の求職活動実績について教えてください。

    失業保険の求職活動実績について質問させてください。 (1)初回認定を受けてもうすぐ2回目の認定日があるのですが、前回の認定日から次回認定日までの間に必要な活動実績は2回でいいのでしょうか? (2)求職活動実績としてインターネットでの求人検索や職業訓練相談でそれぞれ1回としてカウントされるかと思うのですが、同じ日に両方を行ったら「2回」としてカウントされるのでしょうか? お返事お待ちしています。よろしくお願いします。

  • 失業給付~求職活動の実績について

    自己の都合により退職し、以下の通り職安に行きました。 求職申込日(受給資格決定日)  5月2日 待機満了日  5月8日 給付制限期間  5月9日~3ヶ月間 雇用保険説明会  5月13日 初回認定日  5月26日 次回認定日  8月18日(明日です) そこで、以下の(1)~(3)が明日の認定日までの3回の求職活動の実績としてカウントされるかどうか、わかる方がいらっしゃったら教えてください。 職安には聞かないという前提でお返事お待ちしてます! 雇用保険受給資格者証の裏面に、求職活動状況という欄が設けてあり、 (1)5月13日説明会説明済 (2)5月13日求人情報閲覧 (3)5月26日求人情報閲覧 とあります。この3回の求職活動は「明日の認定日までの3回の求職活動実績」に入るのでしょうか? 同じく裏面に口座番号や次回認定日8月18日などと記入されている箇所があり、そのすぐ横に「求職活動実績1回確認」というハンコが押してあるので、5月13日の分は入っていないのかと思い、質問させていただきました。 それから、再就職のために、7月終わりから医療事務講座を受講しています。これは求職活動の実績にカウントされるのでしょうか? どうか、教えてください、よろしくお願いします。

  • 失業認定報告書に書く求職活動実績について

    認定日に提出する失業認定報告書に、2回以上の求職活動をした事を記述しますよね? それは「面接に行った」、「求人誌等を見て履歴書を送付した」など以外に、派遣会社に登録に行ったことも1回としてカウントされるのでしょうか? 単に登録だけではダメなのでしょうか?

印刷エラーが出る
このQ&Aのポイント
  • プリンターのアップデータをしたらネットワークのプリンターからEP-805AWが消えてしまい、再インストールをたところ、PCとプリンターは間違いなくつながっており、インク残が少ないとのメッセージが出るものの、印刷をかけるとエラーとなってしまう
  • プリンターの状態は「開始」となっている
  • EPSON社製品についての質問です。
回答を見る