• ベストアンサー

ネコが電話中に噛み付いてきます。

king_queenの回答

回答No.3

家はにゃんこではなく犬ですが、やはり電話中はキャンキャン、ウヲンウヲンなどと騒ぎます、やきもちを焼くのか、(何こっちを見ないで僕に話しかけてんだよー)っと思うか分かりませんが、わんこも同じですよ!

kuroyoshi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ワンちゃんはヤキモチ焼きそうですね(^^)ウチのネコ、いつもクールなのでヤキモチとは気づきませんでした。そうだったらすごくうれしい!!

関連するQ&A

  • ネコが大暴れ!毎日、噛まれて流血…物を壊す…もう飼えない

    ネコ(スコティッシュ/1歳/オス)をマンションで飼っています。 うちのネコは興奮しやすい性格のようで、もう毎日のように足や顔に噛み付いたり、家の中を何時間も走り回ったり、私達がごはんを食べている時に机の上で大暴れをしたり…。 みんなネコに気を遣っていますし、興奮させないようにしているのに、毎日毎日噛み付いてきます。 以前、私は目をひっかかれ、祖母は腕を噛み付かれ流血し、2度も病院に行きました。 祖母はネコが大好きなので、これまで耐えていましたが最近では「いつかネコに食べられてしまう…」と恐怖を感じています。 いつも家族がネコに気を遣っています。 (1)興奮を抑えるにはどうすればいい? (2)いくら振り払っても叩いても噛み付いて離れません。どうしたら噛むのをやめさせられますか? どうかアドバイスをよろしくお願いしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
  • ネコについて

    長文になります。 今、家で完全室内で猫二匹オスを飼っています。兄弟ネコで野良猫から産まれ引き取り今は一歳七ヶ月くらいになりました。普段からとても仲が良く二匹とも性格は違うものの上手く生活していましたが この間ふいに一匹のネコが室内の洗濯物干しに足か手が挟まり宙ぶらりんになったのを慌てて私が助けに入ったのですがいきなり今までにないくらいの勢いで手を噛まれ流血し、それを見ていたもう一匹のネコが今度は私の足に飛びかかり引っ掻かれ噛まれこれまたケガをし、そこから二匹のネコ同士の今まで見たことのない激しい喧嘩が始まり、収拾がつかなくなり今は狭い部屋の中お互い顔が見えないように隔離しています。どうしていいのか私自身も混乱し、今まで一緒に生活していた空間にいないネコはすごく不安がり鳴き止まなかったり隔離するにせよふすまを挟んでなのでお互いの鳴き声は聞こえますしそれに反応し興奮してガリガリ開けようとしたりなど一苦労しています。そんなんでネットや動物病院で色々調べ、私の都合ながら去勢もしていなく事件があって2日後にすぐ手術し今はお互い隔離した部屋で寝ています。 これからこの二匹のネコが今の状態のまま険悪なままになってしまうのか、去勢したことによりそして少しお互いの距離を話したことにより元に戻るのか大変不安でなりません。 どちらのネコも私の顔が見えないとスゴイ寂しそうな不安な声で鳴きじゃくり、普段はほぼ仕事で日中は家にいなくネコ二匹だけなので心配です。 長文乱文で申し訳ありませんが切実に悩んでおります。

    • 締切済み
  • 電話中、飼っている猫が鳴いて騒ぎますが、どうして?

    電話で話していると、飼っている猫が足元で「ミャーミャー」騒ぎます。どうしてなのかを知りたいのですが、ご存知の方、いらっしゃいませんか。 かなり大きな声で鳴いています。電話の向こうの方にも聞こえるそうです。 我が家の猫は、ご飯をあげる時にも鳴きます。何か要求があるときに鳴くようですが、電話中は猫に背を向けて話しているので、どうして背後から私に向かって鳴き続けるのか、どうしても分かりません。 ご回答をお待ちしております。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫に襲われました!!

    実は、昨日愛猫に襲われました。 元々かみ癖のある猫ですが、手に跡がつく程度です。時々威ポーズをとってみたりしますが、ほんの一瞬のことで襲われたことはありません。 しかし、昨日は猫の部屋(フリースでできた)ドームがかなり汚れてきたので、洗濯機で洗いました。 ドームを干していると突然雨が降ってきて、家の中にいれ、私はドームを持ってベットの上に座り、向かいに扇風機を置いて乾かそうとしました。 そうすると突然、猫がドームの中に入りたがってゴソゴソし始めました。 また、遊んでるんだろうとあたしはドームを上に上げて遊んでいました。 そうすると、急に猫の尾が膨れ、ウーウーと低い声でうなりだし、あたしは興奮してるから、その場を離れようとドームをベットに置こうとしました。 突然、今までに見たことのない威嚇体勢で、声は猫の鳴き声でないような「ギャー」っという声に近い感じで鳴き続けて、あたしの脚に飛びって噛み付きました。とっても怖くて、あたしが部屋から出ると泣き止みました。 わたしは、マンションですが上下横の住人に聞こえていると思います。 少し時間がたって部屋に入ってみようとすると、同じ様な大きくて激しい声で鳴きつづけます。 どうしようも無くなって、わたしは一晩廊下で寝ました。 朝、ご飯をつくって優しい声で名前を呼びながらドアをそっとあけましたが、案の定同じ様にうなり鳴き始め、ギャーと鳴き始めた為、すぐにドアを締めました。 猫を飼ってる友達などに相談しましたが、そんな事一度もないし、周りにもいないと言う事でした。 一体どうしたらいいのでしょう。 家に帰っても部屋に入れないし、猫を捕まえることなんて絶対出来ないし・・なにかよい解決方法はないでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 猫がハムスターを襲おうとします・・

    猫とハムスターを飼っているのですが、猫がハムスターのゲージの前をウロウロしてこの前は襲い掛かる寸前で僕が阻止しました。 対処法としては猫が襲いかかろうとするたびに足で蹴るふりをして脅したり、猫の顔に息を吹きかけたり、声で「駄目!!」と大きな声を出したりして猫の嫌がりそうな事をやっているのですが全く効果がありません。どうすれば襲わなくなるんでしょうか??

    • ベストアンサー
  • 先住猫と仲良くさせるたいのですが・・・

    新しく我が家にやってきた猫(4週目ぐらいの子猫2匹)と先住猫(7才♀) がどうしても仲良くなりません。 我が家に子猫達がやってきて2週間ほどたちます。子猫達は先住猫に近寄ろうとするのですが、近づくと先住猫が威嚇した後、すぐに逃げて外へいこうとします。子猫達と同じ部屋にいるのも嫌がって逃げちゃいます。流血騒ぎにはなっていませんが・・・ どうやったら仲良く出来るでしょうか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 私が寝ると噛む猫について

    3年前に4才の男の子を保護施設から引きとり、 現在7才の猫の件でアドバイス下さい。 初めて噛んできたのは、引き取ってから二日目です。 猫が、トイレ中に目が合い、前を通りすぎる時、 足を本気噛みされ、大出血しました。 その日を境に、夜カーテンを閉める為にベットに足をあげると 後ろからいきなり足を噛まれ、放そうとしても力も強く、 やっと放しても、ベットに横になると 今度は手や腕を噛まれるというパターンが、続きました。 ドライフードを置いて寝てましたが、 朝になると、必ず腕を噛まれ、 寝る前にドライフードとスープを置くようにしたら 徐々に噛まなくなり、ドライフードだけでも噛まなくなりました。 今では、私が起きるまで一緒に寝てくれてます。 夜寝る時も、私が横になってから隣で腕枕…というのが 習慣になり、安心して寝れるようになりましたが、 夜以外で私が、寝ようとすると必ず本気噛みしてきます。 テレビ見ながら座椅子で、うとうとしても起こします。 この場合は、「おいっ!」というような感じで、 両前足を私の膝にのせてくるので、 目が覚め噛まれずにすみますが、 顔つきは、瞳孔がまん丸で、噛みたい顔つきです…。 また、一度起床した後に体調が悪くて、寝る場合、 必ず、ベットに飛び乗ってきて、本気噛みしてきます。 噛まれても最初は我慢しますが、 体調が悪いので、私も怒ってしまうと余計に興奮して 足でキックの連打したり、何回も飛びかかってきて、 私の腕や足は、もちろんですが、 顔に向かって飛びかかってくる事もあります。 体格の大きな猫で力も強いので、 私は、すぐ血だらけになります。噛み傷も深いモノばかりです。 私は、ビーズクッションで猫を押さえて、廊下に出しますが、 「アオー、アオー」みたいな低いさかりのついたような声で鳴いてます。 傷の手当てをしてから、猫を部屋に戻すのですが、 私が、また寝ようとすると飛びかかってきます。 これを2~3度繰り返して、やっと諦めてくれて休養できます。 二日目~体調がなおるまでは、もう噛まないのですが、 次の期間というか、また寝込む時は、必ず噛んできます。 私は、体調の関係で月に2~3度寝込むのですが、 その度に噛まれるので、辛い時でも我慢して 寝ずにいる事も多くなり、辛い時が多いです。 今まで、犬も猫も数匹ずつ飼ってきましたが、 噛まれたのは初めてなので、 どうしたらいいのか悩んでます…。 普段は、甘えん坊で、抱っこが大好きな子です。 一生懸命手や顔も舐めてくれます。 どうして噛むのでしょうか…。 どうしたら治るのか、アドバイスよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 先住猫2匹とエイズキャリア猫同居について

    保護した猫ちゃんが猫エイズ陽性でショックから立ち直れません。 先住猫2匹はノンキャリアなので、いろいろな意見がありますが 流血するほどの喧嘩をしない限り同居は可能と書いてあるところも ありますし、食器を分けた方がいいという意見もあります。まだまだ知識不足なので、部屋は別にして、ケージの中に保護猫に入ってもらっている時は、そちらの部屋に2匹も行かせたりしています。部屋も大変狭い挙句、同居人が猫アレルギーの為、見つかるかわかりませんが保護猫は里親さんを探そうと思っています。やはり、保護猫がいる部屋には2匹を入れない方がいいとか、同じ遊び道具は使わない方がいいとか、何に注意したらいいのでしょうか?日々、どうしたらよいか困っております。どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫に嫌われた。

    生後2ヶ月のメス猫をもらってきたときのことです。 何事にも興味しんしんの子猫は息子の部屋へ入り込み、机の上にあった息子の大事なものをくわえて持っていこうとしました。 息子は大きな声で猫を叱って追い出しました。 7年経ちますが、猫と息子は犬猿の仲です。 息子が猫のそばを通ると猫はじっと見つめている、あるいは隠れていて飛びかかる(息子は足を引っ掻かれて血が出ます)、あるいは双方の目が合うと猫はシャーっと牙を向きます) 息子はこの猫にまったく関心がないと言うわけではないのですが声をかけることはなく無視しています。 猫が息子になつくことはもうないのでしょうか。 ご飯でもやったらなつくでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 最愛の猫ともうすぐお別れ。一緒に寝るのをやめたい

    私は、今月海外へ引っ越します。私は猫を飼っているのですが、彼女は高齢&引越し先の検疫が厳しい&あちらの気候が彼女には合わない&主人が猫アレルギーのため、日本に置いていく事を決めました。私と猫はいつも一緒で、一緒に旅行したり本当は別れるのはさびしいです。 彼女はなんとなく、私が行ってしまうのを気づいて今まで一緒に夜寝ることは無かったのですが、今年の1月に入ってからいきなり私と一緒に寝るようになりました。今月からすこしづつフェードアウトしているのですが、夜、私が寝ようと部屋へ行くと、小走りで私の部屋へ入って来てしまいます。部屋を空けておくと、私が寝るくらいの時間には、ちゃんと私のベットで私が寝るのを待っています。私が一人で寝てしまうと、私の部屋のドアをガリガリやって、なんとも悲しい声でにゃぉ、にゃぉとなき続けます。気づかないふりをしたのですが、それでも泣きつづけるのでかわいそうで部屋に入れてしまいました。私の母がこれではいけないと、今日はばあちゃんと一緒に寝ようね、と言ったらカーと威嚇し、お尻をプリプリ振って怒っりながら私の部屋へ行ってしまいました。 以前も数ヶ月私が家を留守にしたのですが、最初は私の部屋へ何度も行って探して、私の部屋で寝ていたそうです。ご飯も、あまり食べずしょぼくれていたと母が言っていました。2週間くらいそれを続けたそうです。私が電話で話し掛けると、ゴロゴロ喉を鳴らして喜んでいました。 このままだと、私がいなくなった後、猫ちゃんがおかしくなってしまうのではないか、心配です。毎日、私は引っ越しちゃうけど、あなたの事は忘れないし大好きだよ、と色々なお話をしています。今は、彼女とのできるだけいっぱい遊んであげています。前のように一人で寝てほしいのです、昨日まで一緒に寝ていたのに、いきなりいなくなったら猫ちゃんも余計に混乱すると思うのです。

    • 締切済み