• ベストアンサー

自閉症・アスペ・ヒステリック…など、あれは遺伝なのでしょうか?

これらの人がいますがこれは遺伝なのでしょうか? それぞれ教えてください。 これらの障害をこの世から根絶することは可能なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nezumi01
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.2

僕はヒステリーのことは知りません。 自閉症・アスペルガーの原因は、はっきりわかっていませんが、遺伝子は強く関与しているようです。遺伝子だけでなく、誕生時のトラブル(未熟児など)も主因である、とも言われています。

noname#65526
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

あなたの意図がやっとわかりました。 少しでも返答してくれてありがとう。 でも、私が全くあなたの気持ちを全く分からないとどうして決められます? あなたの意見に否定的だから?? 私はもうたぶん自分の人生半分は生きてしまったと思いますが、やっと、色んなことがわかってきました。 身近にも突然難病に襲われたり、進行性の難病の者がおります。 ただの病気ではないですから、失われたものは失われっぱなし、進行性においては生きてる間中 失われ続けるわけで、その点においてはあなたよりも苦しい状況にあるかも知れません。 でも、彼らは一生懸命いきています。 きっと絶望して泣いていた日々もあるかも知れません。 それでも人と同様の幸せを、困難が続くかも知れないと分かっていても、彼らは勇気を持って求めてつづけています。 だから彼らを思うと、例えどんなであっても、人を愛し子供を欲しいと思った時、「頑張って産んでみよう、きっとこの子も自分と同じように頑張れば幸せになれる」そう願って産む気持ちは否定できません。 ただ、あなたがこんな発言をするに至るにはきっととても辛いことがあったのでしょう。 もしかしたら親御さんとの確執があって大変な思いをされたのでしょうか。 同じ障害だからこそ噛み合わなかったり、障害自体に理解がなくそれに合わせた子育てをしてくれていなかったり、、。 結局、世の中の理解ない知識の浅い人達が、そういう人達を追い詰めてしまっているのは確かで、もし、一番身近でそういうことが起きたとするならそんな考えに至ってもしかたなかったかも知れませんね。 ですが、今はちょっとずつ理解がすすんでいます。 医学的にもかなり開かれてきているものもあり、今は子供のうちに検査があったり、社会的にも積極的になりました。 ですから、全てのそういう子供達が不幸せになるとは限りません。 もちろん本当は一人もそんな子は居て欲しくないけれど、、、。  でも考えてみれば、苦しい体験というのは何もこういった障害だけで起きるわけではありませんよね? 世の中には色んなことから苦しんでいる人がいます。 ですから、どうぞそんなに絶望的な未来だけを描かないで下さい。 私はあなたではないから、あなたの苦しみは100%分かりません。 それは私の抱えている問題をあなたが分かることが出来ないのと同じ、、。 でも、それでも人に理解を求めて、どうにか自分なりに幸せかもしれないと思える人生にしていく努力をすることが大切だと思いますよ。 今は親や家というしがらみから逃れられないのかも知れませんが、きっとこの先、自分で切り開けば何とか進めるという手ごたえを得れる時がくるでしょう。 その時までどうか色んな人と出合って、色んな経験をして下さい。  

noname#65526
質問者

お礼

ご丁寧にどうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

再度失礼します。 お礼の言葉、 多くの人が目にする前に 一刻も早く取り消して下さい! 私は文から何が言いたいのか察知するのは早いと思いますが、いつも「そうではありませんように、、」と思いながら尋ねています。 できればあなたのこの質問自体が差別的なものあっては欲しくなかったです。 たぶん、あなたはまだお子様と呼ばれる年代(10代?)の方ではないかと思いますが、 ご自分がどれだけ酷いことを言っているか、気づいて下さい。 「子供を産むな」=「そういう人は子供を産む資格がない」 これはハッキリ言って遠まわしなその人への差別であり、誹謗中傷にも値しますよ。 また、あなたのいうアスペルガーや何かの類は後から分かるケースだって多いのですから、あなた自身が違うとは言い切れないのですよ。 もし、大人になって多くのストレスを受けたことからやっと自分がそうだったと知った時、生きることも命についてもおよそ分かっていないどこかの子供に、こんな知った風な口をきかれたらどうでしょうか? 私はもしあなたの心がこのまま成長しないのなら、そういう方こそ子育てだけはしないで貰いたいとすら思いますよ。 思いやりのない人間こそ世の中を悪くします。 どうぞどうぞ、色んな人と接し、もっともっと視野を広め、人についてもっと愛情の持てる人になってください!

noname#65526
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 遺伝だとハッキリ分かった場合ですよ。 私も同じような障害を持っているから言えるんです。 障害を持って生まれる子にとっては親を選べず迷惑なんですよ。本当に。 あなたにはこの苦しみが分からないかもしれませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

まず分類に誤りがあるようですので、、。 アスペルガーはそれ自体自閉症の一種です。 ちょっと調べればすぐに説明は沢山出るはずですよ。 それよりも、最近言葉が不相応な方が多く見受けられて困惑しますが、 病気ではないような、人間のタイプとしてもいいような物を 根絶とはどのような意図で言っていますか?? ともすれば、今もうすでにそういう障害を負って生きている人を排除したいと言っているかのようにも聞こえますけれど、 もしそうならば、そういう質問はやめたほうがいいですね。 何か違う心配などがあり、別の意図があるなら別ですが、、、。

noname#65526
質問者

お礼

遅くなってしまい申し訳ございません。 ありがとうございます。 遺伝の可能性があるなら子供を産まないでほしいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#234035
noname#234035
回答No.1

色々な要素が、重なり発病、或いは、先天的な障害と、原因は不明であると思います。 それらの障害のなかに一要素として遺伝も含まれているかもしれませんが、それを解明は、出来ないと思います。 ですから、現代医学では、根絶は、不可能だと思います。

noname#65526
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自閉症は遺伝するのでしょうか?

     こんにちは。  親戚が私にお見合い話を持ってきました。  その相手の弟さんは生まれつきの自閉症で、一生、施設で暮らしていくのだそうです。  しかし私の両親は、「身内の中に障害者がいる場合、遺伝するのはないか・・・」と言っています。私もいろいろ調べてみましたが、遺伝性のものと、そうでないものあるような・・・いろんな資料がありました。  まあ身内の中にどういう方がいようと、本来は気にすべきではないと思うのですが、遺伝するかしないのかだけでも知りたいです。  恐れ入りますが、お詳しい方、ぜひご教示願います。

  • 自閉症は遺伝するのでしょうか?

    現在妊娠5カ月です。 夫の弟が生まれつきの自閉症です。 一度会った事はありますが、見た目は大人なのにしゃべりかたは 子供みたいで、知能は小学生程度しかないそうです。 結婚前に、遺伝の事が心配になって、色々な医学書を読みあさって 調べましたが、 確か、生まれた子供の一人目が自閉症だと、二人目もそうなる可能性が高い、とか、そういった事は書いてあった気がしますが、 それ以外の事は結局わかりませんでした。 夫の家族にも親戚にも、他に障害者はいませんし、 私の家族や親戚にも障害者は誰もいません。 妊娠してからというもの、自分の子供にもし遺伝してしまったら・・・と思うと不安で仕方ありません。 こんな事考えても仕方ないとわかっているし、 おなかの子にもよくないとわかっているのに、 その事ばかり考えてしまいます。 夫は、私みたいに悲観的になっておらず、 「弟が自閉症だからといって自分の子もそうなるとは思っていないし・・・」 とか、 「もし仮に障害をもった子が生まれたとしても、自分の子だし、育てるよ」と言っています。 私も、もし障害をもった子だったとしても、育てると思いますが、 正直自信がありません。 実家の母からは 「まだ生まれてもないのに考えすぎ!」とか言われて、自分でも そう思います。 自閉症について、自分なりに調べても調べてもわからなかったので 調べるのももう疲れてしまいました。 少しでも気を楽にしたいのですが、どうすればよいのでしょうか・・・?

  • 自閉症は天才と遺伝子が同じ!?

    前自閉症のテンプルグランディンさんの本を読んでいたら、「自閉症を生み出す遺伝子はアインシュタインみたいな天才の遺伝子と同じ遺伝子であるらしい。自閉症の人は世界を変えるような素晴らしい事をして歴史に名が残るかもしれない」みたいな事が書かれていましたが、実際に自閉症の遺伝子ってアインシュタインみたいな天才と全く同じですか? でも実際には、自閉症で天才と同じ遺伝子でも世界を変えるような素晴らしい事はできない自閉症の人もいるんですか?

  • 自閉症の遺伝について

    自閉症の遺伝について 長文ですがどうぞ聞いてください。私は今どうしても許せない人がいます。それは義母です。前向きに頑張りたくても頑張り切れない自分がいます。 私には自閉症の長男がいます。 1歳半の診断以来、今自分に出来る事は何かと日々自問自答しながら何とか頑張ってきました。義母の甥は重度の自閉症で、私がその事を知ったのは長男の妊娠10か月の時でした。自分の実母が遠かったので普段育児の悩みを話せるのは義母のほうが多かったと思います。長男が障害の懸念があると指摘されるまでは本当に仲良しでした。ところがそれ以来自分の家系のせいにされたくなかったのか、長男の発達の遅れを(例えば言葉がでない→「テレビはどれぐらい1日に見せてるの?」コミュニケーションがとれない→「無視とかしてないよね?」すぐかんしゃくを起こす→「いつか愛情が伝わる時が来るわよ」恰も私の育て方のせいと言ってとられてもおかしくないような事を言うようになり、一番ショックを受けている親の私達が障害を受け止め、前を向いて頑張っているのにただ違うと認めようとはしませんでした。私は1度も義母の遺伝のせいだと口にしたことはないのにと義母への憎しみは日々増すばかりでした。私は1年間我慢しましたがとうとう限界を感じ義母に言えずにずっと悩んできた気持ち(上の事全て)を手紙で伝えました。私が許せない理由とは:(1)結婚の時に自分の家系に自閉症がいるという事実を話してくれなかったこと。(ちなみに私は先天性の白内障でその事についてはしっかり伝えました)(2)私の立場になって物事を考え、発言してくれなかったこと。(3)高学歴の母親(私は国立4大)には自閉症の子は生まれやすいと言われた。(この言葉を言われて以来私は義母の人間性に失望しました。)手紙を送ってからすぐ電話で言った数々の言葉に悪意はない、すみませんでした」と連絡がありました。最近義母を除く両家で会った時も甥についてまったく謝罪もなく私の親のいないところで、「もし仮に結婚の時に自閉症の甥の話をしたとしても、結婚を反対する親はどうかと)と義父に言われたので、「遺伝するしないの問題ではなく、そういう大事な事は結婚の時に言うのが常識なのでは?結婚する・子供をつくるを決めるのは私たち本人だと思います。今だから言えることは長男を心から愛しています。そして生んで後悔はしていません。でも私は自閉症の子が生まれるかもという覚悟の上で生むことすらできなかった、きちんと謝罪して欲しいと思っている私は間違っているのでしょうか?誰にも相談できず苦しんでいます。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 双極性障害は遺伝する?しない?

    付き合って1年2ヶ月の彼がいます。彼は双極1型で、私は2型 将来の話になると必ず、子供を持つか持たないかの話、双極は遺伝性疾患か否かの話になります。 専門家の意見も割れているようです。 私の主治医は遺伝しないといいますが、彼の主治医は遺伝性疾患ですと断言。 実際、私の祖母と彼の母親が自殺でこの世を去っています。でも双極性障害が原因で自殺したと言い切れる証拠はありません。 両親が双極性障害だと子供に遺伝する確率はどのくらいでしょうか? 双極性障害になりやすい遺伝子なんか存在するのでしょうか? 教えてください。m(_ _)m

  • 自閉症の遺伝

    自閉症の遺伝 妊娠をするに当たって、気になっていることがあります。 私も旦那も遺伝するような疾患は持っていませんが、「自閉症は遺伝する」という話を聞いたことがあります。 実は、私は3歳~4歳の頃、保育園に通っており、当初の保育士さんが病気で保育園を辞めた後、新しい保育士さんになり、母は、その新しい保育士さんより、「○○(私)は自閉症の疑いがある。5年生くらいになったら勉強が分からなくなってるんじゃないですか?だから、掃除機などの「機械音」はお子様(私)の前では極力避けてくださいね」などと言われました。 特に、「お遊戯が出来なかった」「ずっと一人そわそわしていた」ということはないです。 当然、母は心配になったので、最初に初めの保育士さんの家に相談をしたところ、最初の保育士さんは「幼児というものは、程度によるけど、大きな機械音にびっくりすることは仕方ないと思うし、私(保育士)はお子様(私)を自閉症の疑いがあるようには思いませんが、気になるようでしたら、児童相談所はいかがですか?」とのことで、次は児童相談所に行き、専門の人から知能のテストや会話などのテストをしたのですが、結果は全く異常なく、専門の人からも「お子様は自閉症ではありません」と自閉症は否定されました。 もちろん、私を「自閉症の疑いがある」と思ったのは、新しい保育士さんのみで、以降、幼稚園の先生も学校の先生もそれを思った人は一切いませんでしたし、私も成長に伴って「勉強に着いていけなくなった」ということは一切ありませんでした。 しかし、私が子どものころ、「○年前の○月○日が何曜日だったか」ということを当てるのが得意でした。 別に、他の特有の症状(数字の順序のこだわりなど)はありませんでしたが・・・ 年齢を重ねるごとに、そんなことは出来なくなりましたが、自閉症の人にはそういった能力が優れている人もあると聞いたことがあります。 自閉症の疑いを感じたのは一人だけで、否定された以上は「自閉症ではない」と断言できると考えてもいいのだとは思いますが、「疑いをかけられた」ということは、「自閉症の気がある。子どもが発症する可能性は高い」と思うほうがいいのでしょうか? ※私の遠い親戚(祖母の兄弟の孫)の姉のほうが、自閉症ではないですが、言葉が遅かったこと。そして、妹のほうが「てんかん」があります。

  • 遺伝子について

    兄妹(遺伝子が似た人)から生まれてくる子供はなぜ障害を持った子が多いのですか?? 自由研究でそのことを調べ学習しています また、遺伝子はどのようにして引き継がれていくのかも調べたいです ご回答御願いします

  • 遺伝子が変わると体も変わるか。

    最近遺伝子治療に興味を持ちました。 そのとき疑問に思ったのですが遺伝子を変えれば 体も変わっていくのでしょうか? たとえばダウン症など遺伝子異常による先天性の 障害を持つ人が遺伝子が正常になれば ダウン症特有の容姿も変化するのかということです。 障害の部位が脳や神経でも変わっていくのでしょうか? なお、この質問は障害者の名誉を傷つけることをを意図した ものではありませんのでよろしくお願いします。

  • 遺伝について。。。

    例えば両親が二人とも障害者だとします。 障害の種類にもよると思いますが、孫の代まで遺伝したりするのでしょうか? また、後天的なものでも遺伝するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自閉症は嫌われないのにアスペは嫌われるのはなぜ?

    自閉症の人はまわりから大事にされたり、親もかわいがっているのに、アスペは嫌われたり、アスペの子供を持つ親は必死に隠そうとします。 同じ自閉症スペクトラムなのにどうしてこんなに違いが出るのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Wordを利用して、ラベルプリンターで印刷する際の向きについて困っています。現在の設定では、送り方向と平行に印字されてしまい、目的の結果を得ることができません。解決方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。
  • Wordの用紙サイズ設定をロールの幅サイズと一致させ、送り方向に直角方向のサイズ設定を行っていますが、印刷すると送り方向と平行に印字されてしまいます。プリセットの用紙サイズを使用すれば目的の結果を得ることができますが、ラベルのサイズが大きくなってしまいます。
  • Wordからラベルプリンターで印刷する際に、送り方向に直角に印字する方法を教えてください。現在の設定では、印刷される方向が思った通りにならず困っています。
回答を見る