• ベストアンサー

甘いたこ焼き

nttxincの回答

  • ベストアンサー
  • nttxinc
  • ベストアンサー率44% (262/585)
回答No.1

ホットケーキミックスで、 中身はメープルシロップにつけ込んだ、 リンゴの粗みじん切りかな。 外側の薄塩味は、 たこ焼き器にバターを塗って焼けばいいかも。 っていうか、もうすでにたこ焼きじゃないし(⌒ー⌒) 。

aprilmarch
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ホットケーキミックスは思いつかなかったですね。 たこ焼と粉という観念しか無かったです^^; 中身はりんごにメープルシロップですか。 何か食べたこと無い味になりそうですね。 色々試行錯誤して作ってみます。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • おいしいたこ焼き!

    今日の夕飯はたこ焼きに決定!(ちなみに関西です) おいしいたこ焼きの粉の分量、教えてください! 教えられない!って言わずにお願いします。 特に、たこ焼きやさんでバイトしていた人とか。 うちのたこ焼きも結構おいしいんですが(外はカリカリ、中はとろとろ)、なんか味が??? だしもきいてて、一般的にはおいしいんですが、お店みたいな味にはならなくて^_^; 関西ですが、好きなたこ焼きは、厨、くくるです。 あんな味が出せたらいいなあ・・・。

  • たこ焼きの生地について

    こんにちは。 最近たこ焼きに凝り始めました。 実家で母親が作ってくれていた物は、それはそれでおいしいのですが それとは別に有名店で食べる、おいしいたこ焼きの生地も 再現できないか?と試行錯誤しています。 生地にはいったい何をいれればおいしくなるのでしょうか? 私が入れてみているのは以下のようなものですが、これだと それほど複雑な味にならないな~?と悩んでいます。 (分量の問題や、味の素を使っている所もあるのでしょうか) これら以外にも○○をいれると味が深くなるよ、とか たこ焼き屋で働いてたけど、●●をいれてた、などのタレこみがあれば 教えていただけないでしょうか?  よろしくお願いします。 【あくまでも生地だけです】 ・小麦粉 ・卵 ・出汁(昆布+かつお) ・山芋 ・塩 ・醤油 ・牛乳

  • おいしい醤油味のたこ焼きの作り方教えてください!!

    私はたこ焼きが大好きなんですが、特に醤油味には目がなくて!自分で作りたいんですが、材料とかがわかりません。単純に醤油を入れてもぜんぜんうまくできませんでして。で色々白だしとか本だしとか入れてみたんですが、味が濃くなるだけで…私のお気に入りの店のたこ焼きは 薄味なのにちゃんと醤油味ですごくおいしいんです!!しかも外はかりっとしてて中はトロッと…絶品です。どなたかご存知ないでしょうか?

  • 屋台のたこやきレシピ

    今度たこやきパーティをするのですが 屋台のような外はカリカリ、中はふっくらトロトロなたこやきは自宅でもできますか?? たこやき器は電気で自宅用の小さいやつです。 以前作ったことがあるのですが外はカリカリになるのですが中は固いんです・・・ ふっくらしようと思って時間を短縮するとも中は半生・・・ 屋台のふっくらトロトロした感じはなにかコツがあるんですか? ネットで調べたのですが、どれがおいしい作り方か悩むので、オススメの作り方があったら教えてください! 市販のたこやき粉でもおいしいのかな?? オススメの材料、作り方、分量や焼き上げのコツなんかもあったら教えてください! ここのサイトのたこやきレシピおいしいよ~っていうのも待ってます

  • 本当においしいたこ焼きの作り方。

    大阪生まれで子供の頃から家でもたこ焼きをよく作っていました。 子供ながらに研究と失敗を積み重ねて 最近では中々おいしいものを作れるようにはなりました。 でも完璧に満足いく感じではないのです。 なにか間違いがあるのか、 じゃっかん余計な苦味を感じたりもします。 で、つまり 美味しいたこ焼き屋さんのようなレベルを家でも 作ってみたいのです。 なにか、アドバイスがあればお聞かせください。 (美味しいソースの作り方などでも。) 自分のレシピを紹介しておきます。 【生地】 ダシ汁(カツオ&昆布) 小麦粉を適量(混ぜてトローりっとなる寸前ぐらい) に卵を2個。牛乳を半カップほど。 【具】 たこ。 紅しょうが てんカス ネギ 【焼き】 弱火で10~15分ぐらいじっくり焼く。 【仕上げ】 青海苔とかカツオ粉をふりかけて タレ(おたふくソースとしょうゆを適当に混ぜたやつ) をかけて頂く→ 外はしなっと焼けている感じです。中はとろーりとしています。 「あぁ、おいしい」と一応言う。 以上です 上記のレシピを踏まえて、 ここは間違っている こういう材料もいける等 参考意見を頂戴いたしたく!宜しくお願いします

  • 美味しいたこ焼きの具を教えて下さい

    明日の夕食はたこ焼きに決まりました。 私(男)は、料理のプロではありませんが、料理にはちょっとうるさいです。 こんな私に、こういう具を入れたら美味しくなるよ!みたいなものを 教えて欲しいのです。具以外でも構いません。 私のたこ焼きの作り方は。 小麦粉を牛乳で解き、ダシはスガキ屋のうどんスープの素等を入れます。 (うどんスープを入れるのは、カツオや昆布や醤油が良い感じに調合されているため) 時には麺つゆの時もあります。 卵を適当に炒れ、よく混ぜます。 次に上記の物をたこ焼きの鉄板に流し込み、紅生姜と天かすとネギとタコを 入れ、適当にひっくり返して出来上がりです。 食べるときには、マヨネーズ+ドロソースや酢醤油+一味です。 いつもこういう感じでたこ焼きを食べるのですが、味には満足していますが、 もう少し、レパートリーが欲しくて質問させて頂きました。 因みに、明日試そうと思っているのは、たこ焼きにカマンベールチーズと 業務スーパーで売っているカレー粉のフレークをタコを入れる段階で入れるというものですが。 私は甘い物系が苦手なので、チョコレートを入れるというようなものは、 ご勘弁願います。ただ甘い物系で超お薦めな具については、是非教えて 欲しいです(笑) 我が儘な質問で申し訳ありませんが、グルメな私が感動するたこ焼きの 具を是非教えて下さい。 明日、美味しいたこ焼きが食べたいので、睡魔と戦いながら書いていますので、乱文になってしまいましたが、皆さんからの回答やちょっとしたアドバイスをお待ちしています。

  • トンカツ屋、焼肉屋のタレについて

    私はとにかく塩味が好きで、おにぎりは塩と海苔だけ、焼鳥も塩、 ポテトチップスも塩味が好きです。 そんな塩味が大好きな私ですが、 外食する際に度々ガッカリすることがあります。 トンカツ屋、焼肉屋に塩が置いていないのです。 素材の味を…等こだわりがあるわけではありませんが、 私はトンカツや焼肉も塩で食べるのが好きです。 タレは、ご飯に合うし美味しいと思うのですが、 口の中がほぼタレの味になってしまうので好んでつけません。 しかし塩が置いていないお店がほとんどです。 焼肉屋は、肉をタレに漬け込んであったりするため タレで食べることが前提になっています。 とんかつ屋は、あじ塩が置いてあったりしましたが 普通の塩がいいのに、と思ってしまいました。 こだわりのある美味しい塩を求めているわけではありません。 普通の塩や塩コショウさえあればいいのですが、、、、 塩ありますか、と聞くと持ってきてくださるお店もありますが 聞くのが申し訳ないなと躊躇してしまいます。 質問です。 お店側は、タレで食べてもらいたいから塩を置かないのでしょうか? 需要がないから置かないのでしょうか?

  • たこ焼きの粉のレシピ

    先日、業務用のたこ焼きの粉を買いました。外はかりかり、中はふっくら、なかなかよい感じです。多分スーパーで「たこ焼き粉」として小袋で売ってるものと同じなんだと思いますが、なにせ量が多いので、なんとかたこ焼き以外のものを作れないかと… 成分は 小麦粉、澱粉、糖類(砂糖、ブドウ糖)、食塩、鰹節粉末、増粘剤(グァーガム)、調味料(アミノ酸等) とあります。 お好み焼きくらいかな、と思うのですが、なにかいいアイディアがありますでしょうか?

  • 僕の叔父のたこ焼きは商売すれば成功するのでは??

    私の家族は年に2回ぐらい叔父の家に遊びに行きます そのたびに叔父は私たちに「たこ焼き」を作ってくれるのですが それがあまりにも美味すぎるのです。しかも独自の変わった作り方をします 今年その作りかたを初めて見ました。 まずウスターソースとマヨネーズを同じ容器で混ぜて、冷蔵庫で少し冷やします 冷えた後、なんとそのオリジナルソースを注射器に入れたのです。 そして出来上がった「たこ焼き」に注射器で注入したのです 「たこ焼き」の中にソースを入れるなんて、かなり斬新で驚きました。 最後に外側にもハケを使って、ソースを塗って完成です。 それを一口食べた瞬間。誰もが「いままで食べたたこ焼きの中で一番うまい!」と、絶賛します。 外は熱々なのに噛んだ瞬間、中の冷えたソースが全身に広がり、程よい温度になり タコまで味が染み渡っているのです。 この作り方は誰も思いつかず、よって誰にも真似できないはず。 私は叔父の「たこ焼き」は日本のみならず世界中が絶賛するレベルだと思っています。 しかし叔父の本業は塾の講師なので、私は叔父に「たこ焼き屋を始めるべきだ!」と強く 薦めましたが、「そこまでは考えられないよ」っと言うばかり、 せっかく世界に通用する叔父の「たこ焼き」が、このままでは宝の持ち腐れになってしまいます。 みなさんも、この独自に開発した叔父の「たこ焼き」を商売すれば 絶対に成功すると思いませんか??

  • 僕の叔父のたこ焼きは商売すれば成功するのでは?

    私の家族は年に2回ぐらい叔父の家に遊びに行きます そのたびに叔父は私たちに「たこ焼き」を作ってくれるのですが それがあまりにも美味すぎるのです。しかも独自の変わった作り方をします 今年その作りかたを初めて見ました。 まずウスターソースとマヨネーズを同じ容器で混ぜて、冷蔵庫で少し冷やします 冷えた後、なんとそのオリジナルソースを注射器に入れたのです。 そして出来上がった「たこ焼き」に注射器で注入したのです 「たこ焼き」の中にソースを入れるなんて、かなり斬新で驚きました。 最後に外側にもハケを使って、ソースを塗って完成です。 それを一口食べた瞬間。誰もが「いままで食べたたこ焼きの中で一番うまい!」と、絶賛します。 外は熱々なのに噛んだ瞬間、中の冷えたソースが全身に広がり、程よい温度になり タコまで味が染み渡っているのです。 この作り方は誰も思いつかず、よって誰にも真似できないはず。 私は叔父の「たこ焼き」は日本のみならず世界中が絶賛するレベルだと思っています。 しかし叔父の本業は塾の講師なので、私は叔父に「たこ焼き屋を始めるべきだ!」と強く 薦めましたが、「そこまでは考えられないよ」っと言うばかり、 せっかく世界に通用する叔父の「たこ焼き」が、このままでは宝の持ち腐れになってしまいます。 みなさんも、この独自に開発した叔父の「たこ焼き」を商売すれば 絶対に成功すると思いませんか?