• ベストアンサー

1歳半児、ベビーカーで迷っています(ディズニーランドに行きます)

noname#166310の回答

noname#166310
noname#166310
回答No.1

1歳半ですと軽量バギーのほうでいいと思います。 リクライニングできてなくても子どもは寝ますし(チャイルドシートで寝るのとそうかわりませんからね) それよりメッシュの機能のほうがいいと思います。 軽量という点もいいと思います。 1歳半ですと、パーク内を歩きたがる時間もあるかもしれませんしね。 短い滞在ですがお昼寝の時間が決まっているなら(午後とか)その時間にはホテルに戻って寝かせるのが一番かなと思います。 ホテルをチェックアウトしていて無理、ということですとパークには日陰もたくさんありますから、そうしたところで過ごしたり、買い物をしてすごすのがいいと思います。

immature
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 メッシュ・軽量はやはり捨てがたいですね。 午後は3時にチェックインできるのですが、その時間までに寝てしまいそうで(朝早いので)近いホテルですがあまり活用できないかも?です。 日陰や屋内でゆっくり過ごす時間を持ち無理をしないで楽しんでこようと思います。

関連するQ&A

  • 条件に合うベビーカーを探しています。

    持ち手がバギーのようなアンブレラタイプで高い位置に(100cm以上)ある。 シートがリクライニングできて、メッシュにもなる。 前面のポールが円柱状のもの。(他社のフロントガードを付けたいので) 前輪が大きく、踏み切りなどでの通行が楽にできる。 自分で調べたところ、 マクラーレンは、タイヤが小さい、メッシュにならない。 シルバークロスは、メッシュにならないか、リクライニングできない。 コンビのは、ポールが角状。 といったように、なにがしかの条件がはずれてしまって、 こんなにベビーカーが多種ある時代に、希望のタイプが 見つからないなんて不思議なのですが、 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • おすすめバギーはありますか?

    1歳9ヶ月になる女の子のママです。 最近良く歩くようになり、ベビーカーに乗らないで歩くことも多くなりました。 でも、必ず帰りは抱っこを要求するのでベビーカーは持ち歩かなければなりません。 今までコンビのAB兼用を使っていましたが、大きいのでコンパクトなバギーに買い換えようかと考え中です。 候補は ・かるいdeちゅ  重さ2.9キロ、体重制限12キロ ・リッチェルのバギー  重さ3.3キロ、体重制限12キロ ・マクラーレンVolo  重さ4.2キロ、体重制限14キロ 値段、重さ的には上2つなんですが、体重制限が気になります。 うちの子はすでに11キロあるんです! あと1キロでつかえなくなってしまうのは困ります。 やっぱり体重制限12キロの場合は12キロまでなんでしょうか?? それより重い子を乗せている方いらっしゃいませんか? どんな感じですか? その場合は荷物をバギーにかけるなんて絶対ダメなんでしょうか? そう考えるとマクラーレンは体重制限が大きくていいです。 でも重いです。今使っているAB兼用とほとんど変わりません。 マクラーレンVolo使っている方、重さは気になりませんか?? ちなみにベビーカーに乗る時は結構乗ってしまいます。 バギーって長時間はダメなんでしょうか? オススメバギーがあれば教えてください!

  • ベビーカーどうする?

    続けての質問ですみません。 現在2歳8ヵ月で来年入園予定の子供がおり、この子が抱っこちゃんで歩いてくれないので今更ながらバギーを買おうか迷っています。 更に最近妊娠がわかったのでどうせなら下の子にも使えるのを購入しようと思っています。 あまり詳しくはないのですが、欲を言えばマクラーレンやアップリカのスティックなどしっかりしたものがいいのですが、お値段的にも少し張るのでもう少し簡易的な物にしようか、はたまたやっぱり金額多少出してでもしっかりしたものを買ったものか迷っています。 今まではAB型を使っていたのですが、さすがに子供が重くて(細身で13キロ弱)、前を手で持ち上げないと段差などが上がらなくなってきました。また取っ手がギシギシして脆くなってきているので、この機会に買い替えようと思っています。 求める条件 ◇夫婦共に身長があるので95センチ以上の高さのものがよい ◇荷物入れが欲しい ◇座席にある程度の余裕が欲しい ◇左右分かれたハンドルがよい ◇自立出来れば尚よい また、買うこと自体悩んでいるのは以下の点です。 ◆バギーはリクライニングがあまりないと思いますが、下の子が乗る際はリクライニングがなくて大丈夫か? ◆自転車が主だが、たまに電車移動の時にないと抱っこ抱っこで厳しい ◆そもそも今更すぎるのか?下の子が生まれてからの方がいいのか? もう毎日買う買わないが頭の中を駆け巡ってどうしていいやら。 ネットや店舗で安いのから1万前後の物までは見ました。 とりあえず今すぐ使うように軽量の安いのを、とも思いますし、二度手間になるのも面倒だし、、、。 みなさんはどうされますか? またお勧めがあれば教えてください!

  • どうしよう‥。<ベビーカー>

    6ヶ月の女の子です。友人から借りていたAB兼用ベビーカーが最近使いづらくなってきました。とても大きく、古いモノなのでそろそろ寿命なのかもしれません。(友人の姉・友人が使っていた物で、私で3代目です。) そこで、今後どうしようかと悩んでいます。 現在、カトージのアンブレラストローラーと、おんぶっこバギーがあります(どちらも頂き物)。どちらも短時間向きのようで「ちょっと出」ならこれらで十分そうですが、長時間のお出掛けが多いのでシッカリしたモノを購入した方がいいのか悩んでしまって‥。必要ないと思われますか? (1)そもそもベビーカーって何才まで乗ってました??(対象年齢は関係なく) (2)リクライニング機能は無くても大丈夫??  (ウチはベビーカーに乗せると30分程で必ず寝てしまうので必須かと‥) (3)購入するならマクラーレンのクエストかトライアンフを‥と考えてますが、オススメってありますか? 結構な金額になるので、とても悩んでしまってます。ここ数週間ベビーカーのことばかり考えてて夢にまで見るほどです。。よろしくお願いします。

  • 神戸でベビーカーを預けられる場所

    今年のルミナリエに友達親子と一緒に行こうと思っています。 午前中から神戸をウロウロし、ルミナリエの点灯に並ぶつもりにしています。 ルミナリエにバギーは危険だし迷惑なのは分かっていますが、子どもは3歳でまだお昼寝をするためできればバギーを持っていきたいのです。 そこでルミナリエに並ぶ前にバギーをどこかに預けたいのですが、大きめのバギー(マクラーレン)を入れれるロッカーか、荷物を預かってくれるような場所を教えていただけないでしょうか。 高速バスを利用しますので、できれば帰りの乗り場(阪神三宮駅前のそごう近く)に近い場所がありがたいです。 もちろんなければ少々離れていても結構です。 よろしくお願いします。

  • 操行性&安定性の良いベビーカーを教えて下さい

    今使っているコンビのA型ベビーカーが運転しづらく(ハンドルがグニャっとしてしまいます)、車輪がカタカタと頼りないので、もっと安全なベビーカーを探しています。 A型/B型を問いませんので、お勧めのベビーカーを教えて頂ければ幸いです。 スーパーでの買物や町歩きが中心で、頻繁に畳んだり担いだりはしません。 子供は首が据わっており、もうすぐお座りができそうです。 重要視している点は、優先順位順に: 1.操行性 2.安定性 3.乗り心地  4.リクライニング 1.「操行性」は、ハンドル操作に車輪がちゃんと連動してくれて、片手でも上手に自動改札を通れるようなイメージです。マクラーレンのようにハンドルと前輪がまっすぐ繋がっているのが良いのかな?と考えています。 2.「安定性」は、荷物を載せたり掛けたりしても倒れにくく、小さな段差でもフラフラせずに乗り越えられるイメージです。軽すぎず、座席下のカゴが大きくて、車輪が大きい物が理想です。 3.「乗り心地」は、車輪にサスペンションが効いているか、座席のクッションが効いているイメージです。 4.「リクライニング」は寝てしまった時に少し倒せれば十分です。 その他に、「取り外し可能な手すり」がついていれば完璧ですが、必須ではありません。 ちなみに、気になっている機種は: 「GRECOのモザイク」・・・車輪やカゴの大きさ、リクライニング、手すり付きと、私の理想に近いです。海外製なのでアフターケアが心配ですが。評判をあまり聞きませんが、ご存知でしょうか? 「アップリカのcookie」・・・座面と操行性とカゴの大きさが良さそうですが、車輪がプラスチックっぽくて、リクライニングできないので悩んでいます。 「マクラーレンのクエスト」・・・操行性、リクライニングが良さそうですが、振動が伝わりやすく、少しでも荷物を掛けると倒れると聞きました。ご存知でしょうか? 「シルバークロスのPOP」・・・車輪とカゴが大きいのが良さそうですが、あまり評判を聞いたことがありません。 これらの機種についてでも、他のお勧め機種でも何でも結構ですので、アドバイスをお願い致します!

  • 軽いベビーカーとバギー教えて下さい!

    現在2人目妊娠中ですが一人目の時に使っているベビーカーが6キロ~7キロくらいあり買い物に行く時は子供と2人なので毎回10キロちょっとの子(1才過ぎの為、階段は1人では下りれません)を抱いてベビーカーを片手に持って買い物した荷物1~2キロを持って階段の上り下りしてましたがお腹が大きくなってきたら今より大変になるので新しく軽いベビーカーかバギーを購入しようと思ってるんですが、どれがいいのか悩んでます(^^;) 希望条件は ・2人目が生まれても使える物がいいので、使用可能年齢は3才位までのを探しています。 ・自立する物 ・荷物を入れるカゴが付いてる物 ・重さは3キロ台まで ・リクライニングもあると有り難いです 特に重視してるのは年齢制限と重さです! これさえクリアしていれば1番嬉しいです(*^^*)

  • AB兼用→B型ベビーカーへの切り替えについて

    こんばんわ。 現在アップリカのAB兼用ベビーカー(4.5キロくらいの軽量)を使用してます。 子供が11ヶ月になり、AB兼用でも不便さを感じてしまいます。 B型ベビーカーの方が軽くて小さくていいなぁと思い始め、思い切ってB型ベビーカーを購入しようか迷ってます。 そこでAB兼用とB型両方使用したことのある方へお聞きしたいのですがB型ベビーカーはAB兼用よりも使いやすいですか?(当方車での外出も多いです。) それともバギーのほうがいいでしょうか? でもバギーは荷物を掛けられないようなのでお買い物には不便かと。。。 またB型ベビーカーで「これいいよ」というのもあったら教えてほしいです。 それからB型ベビーカーを何歳くらいまで使用していたかも参考にさせていただきたいです。 たくさんすみません>< 宜しくお願い致します。

  • ベビーカーの購入

    4ヶ月の子がいます。ベビーカーの購入を考えているのですが、どれがいいか選びきれずに困っています。 まず、A型かB型か兼用型か、というところから迷っています。(B型の場合、あと少しは抱っこで乗り切ろうと考えています。) 使用環境ですが、主に近所のお散歩用と考えています。お散歩する道が舗装されていない、砂地の道になるかと思うので、なるべく子供の乗り心地がよい衝撃を吸収してくれるものがいいかなと思っています。 ネットや店頭で見てみたところ、アップリカのドラフト4かコンビのグランパセオが気になっています。 ただ、4歳まで使うことはないであろうということと、必要であれば軽量バギーを買い足せばいいと思っているので、若干、予算的に高い気がしています。 あとは、車でのおでかけ時に使うことがあると思います。 公共機関の使用はほぼないと思います。 外国産のものが比較的、衝撃を吸収してくれるものが多いようですが、私があまり力がないので、重たいと使いづらいかなと思っています。 それから、できればシートがメッシュになるもの、片手で押せ、片手で開閉できるものがいいなと思っています。 どういったものを選べばいいか、どなたか教えてください。 具体的な商品名をあげてくださると助かります。

  • B型ベビーカー cookie、マクラーレンにするか、今更ながらAB型・・・?

    今7ヶ月になる子がいます。 現在AB兼用型ベビーカーをレンタルしているのですが、そろそろB型が欲しいと思っています。 昨日見てみたのですが、B型といわれているベビーカーはほとんど幌が短くて、悩んでしまいました。 現在レンタルしているベビーカーは幌が短くて子供がすごくまぶしそうなので、購入するときは絶対幌を重要視しようと思っていました。 が、B型だと理想とする幌があるベビーカーがない… 幌さえクリアすればアップリカのcookieがいいですよ、と強く強く店員さんに勧められました。幌に関しては別売りのレイフリーのようなものをつければ大丈夫です、とのこと。(他にもアップリカばっかり勧めてきたので、アップリカの方なのかも知れません…) 私もcookie、なかなかいいなと思いましたが、幌がどうしても気になります。 旦那はcookie気に入ってますが、実際に旦那がベビーカーを押すのはほとんどが屋内なので、まぶしそうな姿をあまりみたことがないと思います。 幌をあきらめて、走行性、スタイル、利用期間に重点を置いてcookieやマクラーレン等のB型を購入するべきなのか? やはり幌を重視して、今更ながらAB兼用のメチャカル等を購入するべきなのか??? ちなみに欲しい機能は下記の通りです。 ・幌が大きい ・幌が一部メッシュになっていて、子供の様子が見れる ・少しだけでもリクライニングができる ・通気性、保温性等が良い ・開閉しやすい(週に2,3回、車に乗せるので) 経験者の方、またcookieをお持ちの方、ぜひご意見お願いします!