• ベストアンサー

職場の人間関係。元彼女というだけで・・

shibako74の回答

  • shibako74
  • ベストアンサー率18% (163/876)
回答No.5

レベルが低い!むかつきますね。しかしひょうひょうとしているに限ります。 >でも、勝手に休みの届けが出ていたり、タイムカードを隠されたり (くだらないですよね?)するので、困っているんですよ。 上司にこの事は言って、自分が直接手渡さない限り休みの届を受け付けないでください、ということと、タイムカードを隠されるので押してからは自分で持っていていいですか?と逐一やられていることを報告しましょう。細かいことすべてに対して防御策をとる。防御策っていうと仰々しいですが、同じ意地悪を繰り返せないように対策を練ることで相手がエスカレートしてくると思います。いつか墓穴を掘ると思いますよ、その人たち。

kobuta33
質問者

補足

回答ありがとうございました。 そーなんですよ!その日を待っているんですが・・ね。 やられたことには上司には報告してますが、「女は、こわいな~」 など、見当ちがいな返事だったり、やっぱり、知らん振りですかね? ああゆう輩は・・ ちょっと、元気になりました。

関連するQ&A

  • 職場の人間関係がつらいです。

    詳しいことは書けませんが、職場の人間関係がつらいです。上司が嫌味な人で、人望はまったくないのですが、権力はいちおう持っているため、周りはみな上司のご機嫌とりをしています。それをせずに嫌がらせを受けた人もいます。みんなへつらっていますが、裏ではひどい言われようです。女性蔑視も、セクハラっぽいこともあります。 でも、仕事内容や会社の規模、給料などは悪くはないため、すぐに退職したくはありません。それに、同等の職場をみつけるのは簡単ではないので、いまの仕事をつづけながら資格・スキルを身につけて、レベルアップできる職場に移ろうと思っています。 それにはまだ時間がかかりますので、その間、耐えていくしかありません。やや身体に不調がでたり、自分でもつらいなと思うことがありますが、簡単にやめるわけにはいきません。そして、やめるのもきっと簡単ではないだろうと思っています。 こういうご経験がある方もたくさんいらっしゃると思いますが、どう心を強くもっておられたか、アドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 職場での人間関係

    はじめまして。 職場で同じように人間関係で悩んでらっしゃる人が多いもんだなと思って、よく見てるのですが・・・。 気にしなければいいと思いつつ、どうしても気持ちの中でモヤモヤして自分ではどうしていいかわからなくなってるので、お聞きしたいのです。 相手によってコロコロ態度を変える人とは職場でどういう付き合いをすれば楽でしょうか? (私にたいしては、自分から話す事とかある時は、ちょっと甘えた感じで話しかけてくる感じがする。こっちから話しかけると不機嫌な態度で接してくる) 無視するわけにもいかないので、いい解決法があれば教えて下さい。

  • 職場の人間関係について

    職場内の同じグループのリーダーからのセクハラ、拒否した後の嫌がらせについてです。 最初は面倒見が良く、仕事でも助けて貰う事が多かったのですが、それと並行して、精神的に疲れる出来事 が多々ありました。 ・同行時、やたらと写真を撮られる。 ・その写真をフォルダに溜め、デスクトップ画面にする、等言われる ・毎日毎日、飲みの誘いがある ・自宅位置を特定しようと、グーグルマップで住所周辺を調べて聞いてくる ・(これは小さな会社の体質が悪いと思いますが)聞かれても、教えてもいないのに、自宅へ年賀状が届く。 ・人の悪口を延々と聞かされる ・飲みの席になると距離感が異常に近くなる 毎日毎日、服装や容姿について褒めてくれる事も有難いと思う反面、やはり同性や周りの目も気になりますし、業務時間内に業務外のメールの頻度が高いことなど、度が過ぎているように感じ始めました。 実際に、周りにも気をつける様に言われるくらいでした。 段々とストレスになってしまい、言葉でも態度でも嫌だという事を伝えていたら、ある時からメールや接触率が減っていきました。 ようやく理解してくれたのだと思っていたのですが、どうやら私に対する嫌がらせが始まっていたようです。 具体的には、 ・今まで共有されていた業務について共有されなくなる ・言っても仕事をしないなどと上席に報告する ・MTGの時間変更を知らせない などです。 今まで我慢してたのに、という悔しさと、これ以上、一人で抱えられないと思い、上司に相談しましたが、良い答えは出ず、今も険悪ムードが続いています。 私は、自分に課せられた数字をクリアする事が最低限の役割だと思っているので、粛々とこなしているつもりですが、やはり悶々としてしまう日々です。 仕事とプライベートは分けて、円滑に仕事をしたいだけなのですが…。 私の考え方が悪いのか、どうしたら良いか分からなくなっています。 何か良い解決法があれば、教えてください。

  • 職場での人間関係

    お恥ずかしい話なのですが。。。 私は、人と上手くやっていく力に欠けているのかな、と常々感じています。 というのも、今で二つ目の職場なのですが、(1つ目もそうだったのですが)元から有る人間関係に自分を合わせていくことが出来ません。 で、たまたま新しい職場でのポジションが、支店長。。。のようなものだったので、自分であれこれしてしまい、そして何も出来ず、また反感を買って。。。みたいな。 今しないといけないことは、この職場での信頼回復であることはなんとなく分かっているのですが、周りの人と上手くやっていくために、どんな努力をすればいいのか、今は考えています。 良ければ何かアドバイスを頂けたら幸いです。 乱文なので、すみません。。。

  • 職場での人間関係

    社会人二年目のものです。もともと 人間関係では悩むのですが職場での人間関係が悩むというか周りが呆れるような人たちで悩んでいます。小さな会社ですので私の職場には私含めて女4人です。 そして上司にあたるひとと嘱託(元上司)の人がいます もともと他の女三人は私の入社前からなかがよくお昼も一緒、行動も一緒という感じでした でも入社したころは 私をお昼入れてくれたのですが 三人で話は盛り上がって入れないし甘えてるかもしれませんが、話もふってもらえず‥ (みんな私より年上なので余計入りにくいです。一つ上、三十代二人です) 私も嫌気がさして 他の人に協力してもらい今は同期の子とその職場のひとで 食べています。 別にこれに関しては何も気にしていないようなのですが、 ・電話継ぎで 名前よんでもシカトしてとる (たまに返事してくれますがかなり気分悪いです。また一個上は自分より年上の先輩には返事してとります) ・FAXがきていて机においてあげたのに 邪魔とばかりに 他の場所にたたきつけておく (特に一個上の人にされます) ・お土産は手渡しでなく勝手に人のロッカーをあけて入れられる (宛名もなにもなしです。でも悪いので聞いてからありがとうございますと言っています) ・携帯は上司がいても隠れながら堂々と触る ・挨拶しても小さいから無視されてるに近く感じるし毎朝出社が朝礼終わってから謝りもせず来る。 ・気に入らなければためいき連発、ものにあたる、一人ごと ・こちらが話しかけなければ話さない (飲み会はこちらが気を使います) ・たまあに影で なんか言われてる気もします ・私と同じ同期の男 にはタメ口使われてるくせにへらへらしている。逆に敬語口調。 (一個上の人です) ・私の手があけば 仕事を手伝わせるくせに私が忙しいときは誰も手伝ってくれない(上司も他の人も上記はすべてじゃありませんが同じ職場の三人にされます また上司から 私が一番下だからといって 関係のない仕事を私ばかりになんでもかんでもやらされます。断れないけれどストレスはたまります (上司じゃなくて 嘱託にも‥) 来年結婚予定ですが これを機に寿退社がしたくてしょうがないです。でも生活費考えると我慢したほうがいいのかなあとも悩んでいます。 このような職場の 人間はどう思われますか? またやめたほうが いいでしょうか? (ちなみに私はトイレからこっそり携帯で入力しています)

  • 職場での人間関係

    わたしの知り合いで職場での人間関係に悩んでいる人がいます。たった数人(一ケタ単位)の社員しかおらず業務は激務、次から次へと仕事が課せられるそうです。まだ「がんばろう!」と思えるうちはよかったのですが今は人間関係に心をいためて、苦痛の毎日を過ごしているそうです。知り合いは社会人になって5年、あとの社員はベテランらしいのですが知りあいのなすことすることに冷めた目・批判的な目で見て文句をつけるそうです。いたたまれない思いをしているそうです。同性の社員(この人もベテラン・超プライドが高い)からは無視状態。社員が少ないので気持ちの持って行きようがないみたいです。周りの社員は、見て見ぬ振りというか我感せずというか・・・・・。このような同僚・上司を持ったばあい、仕事を変わったほうがいいのでしょうかね?どのようにアドバイスをしてあげればよいでしょうか。

  • 職場の人間関係 

    部署三人で、はっきりいって あんまり仲良くはないですが、 仕事なので割り切っています。今度、そのうちの一人が辞めますが、 職場(会社)に最後に腹いせ?といいますか、そういうのを くわだてているみたいで、うちら残った二人がわざと仲が悪くなる ように入れ知恵してきたり、、迷惑です。 こういうのは、別の友人からも聞いた経験があります。中途退社 するにあたって、最後に会社に嫌がらせしてやめよっかな~と。 会社が社員に何にもやってくれないとか?マイナスの発想?? 単に、気が小さい人が思いつく発想かもしれませんが。。。。 話は元に戻りますが、今の職場でそれをされて迷惑です。 辞める子は、最後まで店長に気に入られたい優越感にひたり たいようです。私は女性ですが、営業成績がいいからか?その子には かなり足をひっぱられたりしました。あと、女性には負けたくない とか、基本負けず嫌い?というか、ほんとに優越感にひたりたい 為に、私を山車にして、失敗するようにハメようなどと。。。。 嫌がらせをやるには低脳なので、あまりひどい目にはあわず 回避できています。最初から彼はそんな性格です。 彼は最後、優秀の美に浸りたいのかもしれませんが、巻き込まれたく ないです。彼はオタクで、本はかなり読んでいるので、駆け引きや 会話には強いです。ずる賢い奴です。 あと一ヶ月ですが、それを阻止というか、手を打つ、 または仕返す方法はなんかないでしょうか??? 今後、そういう同僚とまた同じ部署になったときに、回避 するためにも。。。

  • 職場の人間関係で困ってます。(年上の女)

    10年以上この職場にいる女性がいます。年齢は3つ上です。 彼女は八方美人で、おしゃべり好きで、話も作ったりします。 さらにわがままで、同じ会社に旦那も居ます。仕事中に携帯をいじったり、周りの人と話たり、上司にはゴマすりし、男性社員にべったりで、 忙しいのに仕事が進みません。それなのに、私は頑張っている、私だけ忙しいと上司に吹き込んで上手いことやっています。 彼女の仕事が遅い分、同じくらい仕事がわかる私ともう一人の男性はシワ寄せが来ます。 あまりにヒドイので、私は年下なのですが、たまに軽く注意したりもしました。効き目は全くありませんが。 そういうことも、気に入らないと思うのですが、最近、男性社員に私の悪口や作り話を言いふらしています。 前から少しはありましたが、最近は特に多くなりました。 半年前に彼女より年上の女性が移動になって彼女が一番歴が長くなってからいろんな事がエスカレートしたように思います。 周りの女性を巻き込んで、私の文句と無視です。 彼女がずっと嫌って8年もの間、文句を言っていた相手が同じ職場にきたのですが、私を苦しめるためなのか、今では仲良しです。 彼女が機嫌悪そうでも、雰囲気を悪くしてはと思い、報告しなくちゃいけない事や、挨拶などはするようにしていたのですが、挨拶してもシカトでは、いたたまれません。 こういう人はどうすればいいのでしょう?気にするなと言っても気になって心が痛んで仕方ありません。 私は不眠症になるほど悩んでいます。会社に行くのが嫌で嫌で・・・。 ずっと悩んで苦しいので、皆さんに相談させて頂きました。 長文でごめんなさい。宜しくお願いします。

  • 職場の人間関係でつまずいてます

    仕事が覚えられなくて、他の人から見たら簡単な仕事かもしれないけど なんだかごっちゃになって、いつもミスをして、職場の中でい辛いです。 ていうか、誰か一人を攻撃したがる風潮があり、この人は頼りない、 ていうレッテルを貼られてしまってるので、それに自分が囚われて 挙動不振になって(言い訳ですが)また同じ失敗をするのです。 心の奥底で、長く勤める気がないから覚える気がなくて、改善出来ないのかな?ても思うのですが・・・ 間もなくそこの職場は辞めて、次の職場も決まってますが それまで今のところで仕事を続けていけるか自信ないです。 社会人としてなってないなあとも思うのですが・・・ どこかで人のせいにしてるところもあります。 その職場の人の教え方が悪いとか、今までが、入れ替わりの激しい 職場だから、なじめないのは当然だと、自分を肯定していたり。 でもこんな考え方をしていると、次の職場でも、もしまた上司と相性が悪いと その人のせいにして、逃げるんじゃないか、て思います。 次の職場でも同じような展開になるんじゃないかと思うと引きこもりになりそうです。 こんな風になった方、いらっしゃったらアドバイスお願いします。

  • 職場の人間関係

    人間関係でに悩みです 例えば、職場の人達との関係で、 犯罪ではないけれども、どうしても許せない事をされる事があります! 濡れ衣を着せられるなど、 手柄だけ横取りされるなど そんな時に、いくら相手が悪くても 殺人してしまえば、こっちが悪くなって死刑になってしまいます 今のは極端ですが、 例えば、相手を許せなくて殴ってしまっても、傷害罪として、こっちが逆に悪くなってしまいます じゃあ、相手を殴らなくても、物に当たって、例えば物を蹴ったりしても、また、器物損壊なるし、逆にこっちが暴力的なイメージを周りからは受けてしまいます それもダメなら 相手に言葉で怒鳴るとしたら、 怒鳴るくらいなら、法律には触れないが、これも日本人の気質的に 相手が悪くても、怒鳴ってる人を見ると、周りからは怒鳴ってる人の方が悪者に見えてしまいます それなら、怒鳴らずに、普通の口調で相手に文句を言うとしても、 友達関係なら、それでいいかもしれませんが、 職場だとしたら、 日本人の気質的に、ちょっとした事で、ちょこちょこクレームのような意見を言う人は、協調性がない! 組織・和を乱す存在ととらえられます、相手や会社が悪くても、文句言わずに耐える人が美徳というのが日本の根底にはあります。 それなら、本人に直接言っても、周りからは、そう受け止められてしまうなら、それなら、最終的には 本人がいないところで、陰口を言うというパターンになってしまうと思いますが、 陰口も陰口で、これまたあいつは陰湿だ、直接言ってこいって言われたり、 また愚痴を聞いてもらってる相手からも、良い印象は受けてもらえません、 暴力もず、 怒鳴りもせず、 クレームも言わず、 陰口も言わない ってなると、自分の腹の中で抑えるしかありません、 それを、ずっと繰り返していたら、病気になってしまうと思います 心の病から始まって、そこから、身体に本当に病気がではじめて、身も心もボロボロになり、仕事できなくなると思います、 仕事できなくなれば、経済的にも困り悪循環になります それなら、 上記のようにならないように、ストレスを腹に溜めずに、出してしまえば、これまた相手や職場の周りから、ヒドイ奴だと思われます 職場で同僚や、上司から法律には触れないが、許せない事をされたら、どのように対応すれば良いでしょうか?

専門家に質問してみよう