• ベストアンサー

pHtと希釈について

km1939の回答

  • km1939
  • ベストアンサー率33% (59/176)
回答No.4

水は中性(pH7)ですからいくら大量の水で希釈しても限りなくなpH7に近き  ますが pH7以下になることはありません。従ってpH7~pH8の間が正解で す。pH6も同様の考え方で、pH7に近づきますがpH7以上になることはあ  りません。この問題は常識的に考えられるものだと思います。

murkachan
質問者

お礼

本当にそうですね、、 ありがとうございまいた

関連するQ&A

  • 希釈の問題です。助けてください

    希釈の問題ですがさっぱりわかりません。 2.00mol\Lの水酸化ナトリウム水溶液を希釈して、0.1mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液を調整したい。水1Lに対し2.00mol\Lの水酸化ナトリウム水溶液を何ml加えればいいか よろしくお願いします

  • 化学!

    40%水酸化ナトリウム水溶液を 作るにはどう計算して 水溶液ナトリウムを水で 何倍希釈したらいいのでしょうか?

  • 水酸化ナトリウム水溶液のpH値について教えてください。

    水酸化ナトリウム水溶液のpH値について教えてください。 まず、2%水酸化ナトリウム水溶液とは、2%の水酸化ナトリウムの入った水溶液でよろしいんですよね? 4gの水酸化ナトリウムの入った水溶液のpH値はpH10ということは分かったのですが、 計算すると0.4%水酸化ナトリウム水溶液ということでいいのでしょうか? またさらにこれを水(pH7とした場合)で薄めた場合のpH値の計算方法も教えてください。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 以下の問題の解説に、水酸化ナトリウム水溶液を水で薄

    以下の問題の解説に、水酸化ナトリウム水溶液を水で薄めると、水酸化物イオン濃度は小さくなり、水素イオン濃度は大きくなる、とあります。それはなぜですか。水のイオン反応式を書くと、水素イオンと水酸化物イオンが1:1で生じると思うのです。 問題 pH=11の水酸化ナトリウム水溶液を、水で10倍に薄めた水溶液のpHは11より大きくなるか、小さくなるか。

  • pHの計算問題

    pHの計算問題 (1)0.0500mol/lの塩酸水溶液のpHはいくらですか? ただし、塩酸の電離度は1.00とする。 (2)0.00225mol/lの水酸化ナトリウム水溶液はいくらですか? ただし、水酸化ナトリウムの電離度は1.00とする。 (3)0.100mol/lの酢酸水溶液のpHはいくらですか? ただし、酢酸の電離度は0.0130とする。 (4)0.0100mol/lの塩酸水溶液のpHは2.00で、これを精製水で100倍に薄めるとpHが4.00になる。そこで、この水溶液に、さらに水を加えて10000倍に薄めたときのpHはいくらになるか? ただし、塩酸の電離度は1.00とする。

  • 希釈するということと物質量が変わらないということがよく分かりません

    操作1 濃度未知の酢酸CH3COOH水溶液10.0mlをホールピペットでとり、メスフラスコに入れた      そして標線まで水を加えて100mlの水溶液にした。この水溶液をA液とする。 操作2 ホールピペットでA液10.0mlをコニカルビーカーに取り、フェノールフタレインを1~2滴加えた      そして、この水溶液の色がかすかに変化するまで0.1108mol/lの水酸化ナトリウムを7.79ml滴下し、中和した 以上より、濃度未知の酢酸水溶液のモル濃度[mol/l]を求めよ。 計算式は、A液の濃度をxとすると 1*x*(10.0/1000)=1*0,1108*(7.79/1000) となるところまで分かるんですが 疑問点は、濃度未知の酢酸水溶液を10mlから100mlに希釈したから、濃度未知の酢酸xを最後に10倍しないといけない、というところです。 式ではきちんと10.0/1000としているのに、どうして10倍するんでしょうか? 水を加えて100mlにして、元の水溶液が10.0mlなら、10倍じゃなくて、(1/10)倍するほうが分かるような気がします。 どうして10倍するんでしょうか? 長々と質問してすみません。 どうしてもわからないので、質問させてもらいました。 おねがいします。

  • 化学IのpHの問題を教えて下さい。

    PH=4の塩酸20mlにpH=10の水酸化ナトリウム水溶液30mlを加え、 さらに水で薄めて全量を1.0lにした水溶液のpHは? という問題です。 僕がやってみたところ、 HCl [H+]=1.0×10^-4×20/1000 NaCl [H+]=1.0×10^-10×30/1000 これらをたして、[H+]=0.000002000003 さらに20倍に薄めて[H+]=0.00000010000015 pH=7くらい??かと思ったのですが、 答えを見たらpH=8でした。 しかし何度やってもそうなりません。 やり方がわからなく過程のヒントだけでも 教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • phの計算

    pHの計算問題でとき方が分からない問題が何題かありましたので質問させていただきます ■0.05mol/lの塩酸のpH (解答1.3) ■0.05mol/lの水酸化ナトリウム水溶液のpH(解答12.7) ■0.10mol/lの塩酸10.0mlに0.10mol/lの水酸化ナトリウム水溶液5.0ml加えた水溶液のpH(解答1.5) ■0.10mol/lの塩酸10.0mlに0.10mol/lの水酸化ナトリウム水溶液10.1ml加えた水溶液のpH(解答10.7) どうしても解答の数値になりません 回答お願いいたします

  • 中和滴定について

    0.10mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液を使って酢酸を中和させました。 方法は... 10mLの酢酸に水を加えて100mLにしました(10倍に希釈) これに水酸化ナトリウム水溶液8.515mL滴下したら中和しました。 Q1…希釈前の酢酸のモル濃度を求めよ Q2…Q1から質量パーセント濃度を計算で求めよ(酢酸の密度は1g/mLとする) お願いしますm(._.)m

  • 有効数字増えてませんか?

    有効数字増えてませんか? 「log2.0=0.30 log3.0=0.48 とするとき0.50mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液のpHを求めよ] という問題で 計算するとpH=13.7となり、答えもそうなっていたのですが、有効数字二桁で問われているのに三桁で答えていいんですか?