• 締切済み

強姦 不起訴 不服

i-c-iの回答

  • i-c-i
  • ベストアンサー率50% (65/128)
回答No.3

#1さんの仰るとおり、児童福祉法違反で引っ張れる気もしますし、 昔のことだからというのは理由にならないと思います。 8年も前の小学校の頃の性的虐待で祖父が逮捕された事例もあります(下記参照)。  祖父から性的虐待、被害女性のPTSD認める 東京地裁(朝日新聞) 熊野孤道  http://www.asyura2.com/0505/nihon17/msg/606.html  祖父による性的虐待事件(東京)  http://www.geocities.jp/gender_law/hanr/sexhara/4-4-2005.10.14.html それと、ご存知かもしれませんが、 性犯罪被害者支援で有名なサイトを貼っておきます。 ※電話できる時間が決まっていますので気をつけてください。 被害にあった女性のための電話相談 http://www.tokyo-rcc.org/center-hp-home.html あと、虐待被害者の精神的ケアには薬やカウンセリングもいいですが、 抱きしめたり、さすったり、マッサージしてあげたりするのもいいそうです。場合によっては薬やカウンセリングよりも効果が高いそうです。(何処の大学が調べたとか、そういうのは忘れてしまいましたが…;) 身近にいつも不機嫌そうにしている子がいるので試してみましたが確かに温和になりましたし、試してみる価値はあるのではないかと思います。 お大事に。

001TOKUMEI
質問者

お礼

i-c-iさま ご協力 ご提案ありがとうございます 心より感謝を申し上げます 担当した警察署はもう力を出し切ったの一点張りで対応してくれません 担当した検事長もそれが結果でその他で起訴することは難しいの一点張りなんです なので 教えていただきました支援相談に相談してみたいと思います 子供は立ち直ろうと頑張ってくれてはいます 愛情をできるかぎりします

関連するQ&A

  • 不起訴・起訴

    私は旦那にDVを受け、被害届を出していましたが起訴して欲しいという気持ちはなく被害届を取り下げという形で警察と相談して決めました。 そこで、今日検察官に呼ばれ検察庁に行きました! 20分程度の事情聴取を受けて終了。でした。 最後に今回は不起訴という形にしたいと検察官から言われました。 また、不起訴になると思うけどもしも起訴になった場合は連絡すると言われました。 検察官が不起訴にしたくても起訴になる場合の確立は高いですか? また、旦那は26日で逮捕されて20日になります。 いつ不起訴か起訴がわかり、わかってからどのくらいで釈放されますか? (今日、検察庁に行ってまいりました。) 回答よろしくお願いします。

  • 起訴されるまでのしくみ

    起訴されるまでのしくみについて教えてください。 ネットで調べてみたら一般的には、逮捕状が出て、(1)警察に逮捕され、(2)検察に送られ、(3)拘留され、(4)起訴されるという大雑把な流れはつかめましたが、この(1)~(4)でそれぞれ何が行われているのかがよく分かりません。 (1)逮捕状が出ているなら、警察が捜査をして犯罪を犯したことがほぼ分かって、裁判所もそれを認めたということですよね? もう分かっているのに、送検されるまでの間警察では何をするのですか? 本人と直接話してまだよく分からない細かいことを本人に聞いた入りして、犯罪を犯したことをさらに確かにするということですか? そして、本人と話してみて、「あ、勘違いだった」となったら釈放されるのでしょうか? (2)その後、送検されたとして、そこでまず拘留するかどうかを決めるんですよね? 警察が「絶対罪を犯した」と送検しているのに、どういう場合に拘留せずに釈放されるのですか? 警察のこれまでの捜査に、暴力をふるって自白させたとか、目撃者が嘘をついている等の不備がないか見つけるということでしょうか? (3)その後、拘留されたとして、そこでは何を調べるのでしょうか? 警察が調べたことでは起訴するのには不十分なんですか? (4)警察が調べて「絶対罪を犯した」と送検したのに、不起訴となるのはどういう場合なんでしょうか? 罪を犯しても起訴されないことがあるのですか? 以上、勝手な解釈から出てくる質問を思いつくままに書いてしまい、まとまりのない質問で申し訳ありません。 解釈自体が間違っている部分もあるかもしれませんが、そのあたりも含めて詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 起訴について

    ある人物から日常的に暴行、脅迫を受けて被害届を警察署に出して受理されました。 その後に警察で加害者を聴取して関係者も含めて否定されましたが警察の担当者から証拠があったので被害届を受理したと言われました。 日記とボイスレコーダーです。 被害届は弁護士に協力してもらい作成しました。 検察庁に2月に警察から調査報告書が送られましたが起訴になるかは検察庁の判断で警察では明らかに起訴だろうと思っていても不起訴になる事があると言われました。 検察庁から連絡がいつ来るのは警察では分からないとの事です。 仮に半年、1年間連絡が来ない事はあるんでしょうか?(もう2ヶ月経ちそうです) かなり悪質なので私としては起訴になって社会的な制裁を受けて欲しいと思っています。 経験された方や詳しい方等、教えて頂けると助かります。 余りに連絡が来ない場合は検察庁にこちらから問い合わせするつもりです。

  • ASKAさんが不起訴で釈放、びっくりしたなぁ、もう

    覚せい剤で逮捕されたはずのASKAさんが、不起訴で釈放されることになりました。 釈放なので、マスコミ各社もASKA容疑者ではなくて「ASKAさん」と呼ぶそうです。 起訴しても公判を維持できるほどの証拠がなかったらしいですが、不起訴とはびっくりしました。 さて、皆さんはどう感じましたか? ・え?釈放?信じられない ・まぁ、釈放されて当然です ・よかったです。クスリを絶って頑張って欲しい ・興味がないので、どうでもいい・・・ どのあたりが一番近いですか? 個人的には、釈放して泳がせて確固たる証拠をつかむと同時に、背後の組織を捕まえるための警察の戦略のような気もします。

  • 不起訴って…

    旦那にDVを受け、被害届を提出しました。旦那が逮捕されました。10日くらいたち、警察に呼ばれ警察署にいくとこれからどうしたいかと聞かれました。 私は起訴して欲しいわけではなかったので警察と相談した上で被害届を取り下げしました。 すると次は検察官に10日後に呼ばれました。 検察官にはこれからどうしたいかを聞かれ、軽い事情聴取を受けました。 また、書類作成していただき旦那を許してくださいなどの文面を書いていただきました。 検察官の方は「不起訴にしたいと思っています。もしも不起訴にならなかった場合は連絡します。」と言ってくださいました。 不起訴にならない確立はだいぶ高いですか? また、26日で逮捕されて20日になり、その時に不起訴か起訴が決まるようですが前日にわかることはありますか? また、わかった時点で連絡をくれますか? 26日の前の日に連絡がきたりしますかね? 回答よろしくお願いします。

  • 起訴猶予

    先日痴漢をしたと誤認逮捕されました。 女性は私が犯人だと疑わず、約5分間にわたりおしりを触られたと供述しています。 私は身に覚えのないことなので否認していましたが裁判をしても勝ち目はないと認識し(警察に誘導されるような形で)泣く泣くやってもない痴漢容疑を認めました。 1日勾留され、2日目に検察にいき、その日に釈放されました。 警察、検察ともに女性の供述どおりだと話しています。 私の処分はどうなるのかお答えいただきたいと思っています。 検察の判断によって罰金か起訴、起訴猶予がきまるとおもいます。 やってもないことなので起訴猶予なら最悪交通事故にでもあったと思って我慢できますがそれ以外の結果になった場合あまりにもひどい話でたまったもんじゃありません。 検察の判断材料として心配なのはたまたま朝普段乗らない(痴漢がおおいとされる)電車に乗っていたこと、最初は否認していたことが悪いようにとらえられるのではないか。確かに私の腕は女性のおしりの近くにあり触れた可能性はある。(手のひらで触ってしまった可能性も)これが痴漢をする気があったととらえられるのではないか。 指紋や異質物の採取はされている。 その他の情報としては初犯であるとこ、大学生であること、形式上反省していることなどがあります。 なんとしてもせめて起訴猶予になりたいと思っています。 やったと言ったあとに当番弁護士をつけました。 弁護士に任せています。検察にはまだ事件は終わってない、もう1度来てもらうことになるといわれました。 弁護士は早い釈放だから起訴猶予の可能性が高いといいます。自分なりに調べた結果は罰金になり前科者になった人も多いように感じます。 悔しくてなりません。私はどうなる可能性が高いですか? 誰か教えてください。お願いします。

  • 検察が冤罪で起訴後に真犯人が現れたら

    たとえば、殺人事件が起き、警察が容疑者を逮捕し、取調べ後、検察に送検し、検察がその事件を起訴します。これはごく普通の一連の流れです。  しかし、検察が容疑者を起訴後に、真犯人が別の小さな事件で警察に捕まり、余罪を追求しているうち、その殺人事件の動かぬ証拠が出てきた場合、どうなるんでしょうか?  警察は検察に送検せざるを得なくなるでしょう。しかし、検察は起訴前なら まだ捜査のやり直しができるでしょうけど、起訴後ならどうするものなのか疑問です。検察は一度起訴したら、後戻りはできなくなり、公判で裁判官の判決が下る前に 自ら自分たちの主張を撤回して裁判を投げるとは考えにくいです。 

  • 略式起訴で釈放、その後

    先日(7/1)、夫が痴漢容疑で逮捕され弁護士を頼むものなのか、質問させていただいたものです。今朝、当番弁護士をお願いし会ってきて頂きました。旦那はお酒を飲んでいたこともあり記憶が定かでもないので罪を認めたそうです。弁護士の方からは「おそらく略式起訴になるでしょう」とゆう事でした。いつ帰って来れるのか聞いたところ、今日、検察へ行きて、明日も検察(?)へ行くとのことなので夕方あたりに警察のほうへ電話して、どうなるのか聞いてみて下さい、早くて明日釈放じゃないですかね、とおっしゃっていました。そこでいくつか質問なんですが、明日も検察へ行き夕方警察署に帰ってきてからその日に釈放される可能性はありますか?また罰金はいつ払うのでしょうか?ほとんどの方が後日、請求がきたと書いてありましたが、奥さんが警察署でお金を払ってから釈放されたとゆうのもありました。あと、釈放後、相手の方から慰謝料を請求されるものなのでしょうか?それまで相手と交渉せずに待っていて良いのでしょうか? ご存知の方がいましたら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 起訴猶予について

    先日痴漢をしたと誤認逮捕されました。 女性は私が犯人だと疑わず、約5分間にわたりおしりを触られたと供述しています。 私は身に覚えのないことなので否認していましたが裁判をしても勝ち目はないと認識し(警察に誘導されるような形で)泣く泣くやってもない痴漢容疑を認めました。 1日勾留され、2日目に検察にいき、その日に釈放されました。 警察、検察ともに女性の供述どおりだと話しています。 私の処分はどうなるのかお答えいただきたいと思っています。 検察の判断によって罰金か起訴、起訴猶予がきまるとおもいます。 やってもないことなので起訴猶予なら最悪交通事故にでもあったと思って我慢できますがそれ以外の結果になった場合あまりにもひどい話でたまったもんじゃありません。 検察の判断材料として心配なのはたまたま朝普段乗らない(痴漢がおおいとされる)電車に乗っていたこと、最初は否認していたことが悪いようにとらえられるのではないか。 その他の情報としては初犯であるとこ、大学生であること、形式上反省していることなどがあります。 なんとしてもせめて起訴猶予になりたいと思っています。 やったと言ったあとに弁護士をつけました。 弁護士に任せています。検察にはまだ事件は終わってない、もう1度来てもらうことになるといわれました。 私はどうなる可能性が高いですか? 誰か教えてください。お願いします。

  • 検察官による起訴・不起訴処分の判断について

     検察官の起訴不起訴処分について質問です。  検察官は警察から送られてきた証拠に基づいて起訴するか否か判断しますが、嫌疑不十分や起訴猶予とかはなぜ最初から裁判官が判断しないのでしょうか?  なぜ検察官が嫌疑不十分等の罪になるかならないかといったような(無罪なのか軽微な罪にあたるか等の)裁判官が法廷で判断するようなことをするのですか?  罪になるか否かわからないような証拠が乏しい案件もいちいち裁判所で判断していたら、裁判官も大変だし、裁判を実施する税金もばかにならない。なので、一旦検察官が事件によって罪の重さみたいのを想定し、整理して、そのフィルターを通して、その中でも明らかに有罪になりそうな深刻な事件は、裁判官も動員して慎重に刑の度合いを判断しよう、という理解でよろしいのでしょうか?逆に明らかに軽微な事件は裁判官に判断してもらっても大した罪にならないと思うから起訴猶予みたいな処分をする、という理解でよろしいのでしょうか。 そう考えると、検察官は罪の重さを想定して処分を下すという裁判官みたいなこともしているということですか? よくわからないので教えて頂ければと思います。