• ベストアンサー

家でのインコの保温について

gongon008の回答

  • gongon008
  • ベストアンサー率21% (24/110)
回答No.4

#3回答にものを申す という感じになるのですが ペットヒーターは左か右片方にだけ付けるべきです なぜならば、とまり木にとまり暖を取るのですが、 寒い時には、とまり木のヒーターに近い方 暑い時にはとまり木のヒーターと離れたところに、 とまれるようにしてあげ、自分で温度調節ができるように してあげる必要があるからです。 左右両方にある状況で、中央でも暑い場合逃げられる場所が無いからです。 なお餌入れ、水入れはヒーターとは反対に設置してください。 温まることによる腐敗を防ぐためです。 次にワット数においては、何ワットが良いのか一概には言えません。 私は100W を使ってますが、ケージの大きさによっては80Wで良かったり 60Wで良かったり、また鳥さんの状態によっても相応しいワット数が変わってきます。 いつもヒーターと反対側に居て暑がっているようであればワット数を下げる いつもヒーターの傍に居たり、丸まり寒がっている場合はワット数を上げる必要があります。 なおそれでも不足する場合は、ビニールシート等で一部に覆いをかける等の処置が必要かもしれません。 ヒーターの上にとまり木を付けるのは安全面で決してお勧めできた設置法では無いと思われます。ヒーターの上に乗るのを避けるのであれば 外側にヒーターを設置すべきでしょう。 またストレスに関してですが、17時まで不在ということは この時季なので灯りで考えた場合、 昼間(朝を含む)⇒夜(日没)⇒昼(帰宅後の電気で)⇒夜(飼い主さんの就寝)と、サイクルが変になりそれがストレスという事もあり得ないことではない。ということです。タイマー式で15時頃からライティングをしてあげるのも 宜しいかもしれません。

piyocchi
質問者

お礼

再びありがとうございます。 やはりヒーターが一番良いのでしょうか。 もし万一火災になったら…と思ってしまうんです。 電気など以外で、カイロとかでは不足でしょうか。 昼夜のサイクルでストレスですか…。今までも ずっとそういう感じで過ごしてきたので 大丈夫だと思っていましたが、思わぬところで 落とし穴かもしれませんね。 インコ本人はなんか神経質な感じです。 まわりに何も無いのに空中をつっつくようなしぐさをしたり、 止まり木をふいにつついたりします(ぎゅぎゅっとかいいながら)。 タイマー式…うちの電気でできるかわかりませんが 考慮してみます。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • オカメインコが保温電球に乗ってしまう・・・

    オカメインコが保温電球に乗ってしまう・・・ 私の家のオカメインコ(生後五週間くらい)がマルカンの保温電球に乗っかってしまいます。 すごく興味があるようで、足を引っ掛けたりして、見ていてとても危なっかしいです。 今は、カップにいれて、保温電球の半分ぐらいまでカップの中に入ってます。 それでも、足を引っ掛けたりするので心配です。 明日の、昼間は家族全員いないので事故が起きたら大変です。 このような時はどうしたらいいのでしょうか? どなたか、できるだけ早く、お願いします。

  • セキセイインコのことなのですが・・・

    家でインコをかっているのですが朝起きて見てみると鼻の上の方の羽が少し抜けていました。 抜いたあとがないので、毛引きではないだろうと思います。 普通に元気でエサも食べています。 たまに壁に頭をこすりつけていますが、寄生虫もみられません。 でもやっぱり心配です。このことに関して何か知っていましたらご回答よろしくお願いします ちなみに 性別は♂で発情中です。  

    • ベストアンサー
  • インコの保温電球とおやすみカバーについて

    お世話になります。 セキセイインコ、生後3ヶ月です。 北国住まいで、朝の室内温度は13度前後、日中の室内温度はストーブにて22度設定です。 最近になりやっと、保温のためにアクリルケージを購入しました。 夜寝る時なのですが、おやすみカバーで困っています。 今までは、餌の飛び散り回避に、ダンボールを加工して籠を設置していたので、夜おやすみカバーをしても、籠内の保温電球とおやすみカバーにはくっつかない様に、ある程度の隙間がありました。 今回、アクリルケージを購入したことにより、籠におやすみカバーをかけてからアクリルケージに入れて、保温電球をすることになります。 そこで、質問なのですが、籠に直接おやすみカバーをかけることで、籠内の保温電球が原因で火事になってしまうことはありえるでしょうか。 籠内に保温電球を設置している状態で、籠に直接おやすみカバーをしている方はいらっしゃるのでしょうか。 因みに、保温電球は、マルカンの40Wです。 ゆくゆくは、アクリルケージ用のおやすみカバーを購入する予定ですが、作っていただけるお店から連絡が来ないため、まだ先になりそうです。 アクリルケージが大きいので、光を遮断できるような、尚且つアクリルケージを覆える程大きい布がありません。 また、あまり過保護に温めるのは良くないと聞きますが、セキセイインコはどの位の時期、また季節的に、いつまで夜保温電球をすべきなのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • インコのことについて。

    前にも質問したんですが、またインコの事です。 家のインコが飛ぶようになって、放し飼いしたいんですが皆さん糞はどうしてますか?・・・あと、風きり羽は、切ったほうが良いのでしょうか?ケージは、どのようなものを使っていますか? メスのインコは喋るんですか? たまにえさを吐くようにして、苦しそうにしてる事があるんですけど大丈夫でしょうか?後何か気をつける事 かあったら、教えて下さい。(文が長ったらしくてゴメンなさい)

  • セキセイインコの病気のときの保温

    昨日の夕方、インコが具合悪そうにしていたので 病院に行ったらで先生に 「今日(昨日)の夜がヤマで夜越せるかどうか分からないですね・・・とにかく保温してあっためて安静にしてください」 とお薬を処方して言われたので プラケースに藁敷き詰めて ペット用のホットカーペットを プラケースの下に敷いて なんとか今日になりました。 ピーピー鳴いているのですが やっぱりいつもより元気がないです。 今母がペット用の ヒーター(オレンジ色の穴が開いているやつ) を買ってきてくれています。 それは電話で聞いたのですが4度まで上がる方です。 大体家の温度は30度くらいで、 ホットカーペット(ペット用)+ヒーターって暑くないでしょうか? 病気で保温するときって大体どのくらいまで上げればいいんでしょうか? 家に温度計がないので暑すぎないかと心配です。 糞はドロドロでくるんと丸まってません。 一直線って感じです。 餌は食べないので 粟玉をふやかしたもの(暖かい)のと 殻つきの餌(食べるときは殻つき)をあげて 何とかそ嚢を膨らませています。 後、右足の握力がなく、 庇っていてほとんど左足だけで動いてるような状態なのですが これはなんか直す方法とかありますか? 一応お薬はもらったのですが... 家で出来ることがあったら教えていただきたいです。 ちなみに同居はオカメインコ(♂)です。 本当に心配なのでよろしくお願いします。

  • インコをかごから出したときフンの始末は?

    インコを飼おうと思っています。 手乗りのインコで一日3から4時間はかごから出してやりたいと思っています。 羽を切って飛べないようにして、一部屋だけで飼おうと思っていますが、フンの始末はどのくらい手間のかかるものでしょうか? 鳥のフンって言うとべちょべちょでじゅうたんなんかにしみこんだら手に負えないものって思ってしまいますが、実際はどうなのでしょうか。

    • 締切済み
  • インコが亡くなりました

    今年の夏頃に、庭にどこからか逃げてきたのか、セキセイインコがやってきました。 まだ小さくて、(素人の父親は子どもといっていました)人馴れしていたインコを飼い始めました。インコ用の餌をあげて、ゲージを買い、飼ってきたのですが、たった今、急に倒れて亡くなっているのを見つけました。 放鳥時間は一日1時間ほど、今の時期でも夜の寝る時間以外は何かをゲージにかけるなどの保温は行っていませんでした。 ここ1、2週間ほど、羽を膨らませ(羽がバサバサしていました)、元々元気な子でしたが余計凶暴になり、餌がなくなるとすぐ暴れ、指を出すと噛みついたりしていました。(餌をあげると満足してスリスリしたりします。)いつもゲージから出たがっていたような気もします。 いつもの様に動き回っていた1時間後に、気付いたら本当に急に、ゲージの底へ落ちた様に固まって亡くなっていました。 知識もないまま飼ってきてしまった自分がとても未熟なのも痛感しています。ただ1時間前に見たときには元気で何も変わらない様子だったので、インコは病気でも元気なフリをすると聞いていたので、どんな病気で亡くなったのかを知りたいです。 もしこの症状で心当たりのある方がいらっしゃっいましたらご意見聞かせて下さい。

    • 締切済み
  • 雛の保温

    昨日から、小桜インコの雛を飼い始めました。 生後、約3週間の雛です。 保温の方法をペットショップから聞いて、必要なモノを買ったのですが 温度計は、26前後にしかなりません(30度くらいがいいと言われたもので・・・) 今の保温方法が、ペット用の赤外線ヒーターを使用していますが、 日中、誰も家に居ないため、心配です。 プラスチックのケースに入れて雛を飼っていますが、 プラスチックケースがそのまま、収まる大きさの空き箱に入れて 多少の寒さをしのいでいる状態です。 他に、方法はありますか? 人用のパネルヒーターを買おうかと検討しています。

  • ああー!どうすれば・・・(インコ)

    私のセキセイインコのハワイが、甘噛みじゃなく、強く噛んできます!家にきてから3日ですよ!手に糞をしてきますし。 噛むのを甘噛みにする方法ないでしょうか?(噛まないのはありえないですから)あと、手に糞をしないようにしつけありますか?

  • セキセイインコの換羽期について。

    ここ数日、インコの羽が抜け落ちており気になっております。 今のところ、ハゲハゲボディにはなっていません。 中には1年中ダラダラと換羽をするインコもいるそうですが・・・。 我が家のインコ(1歳)の前回の換羽期は、5月頃です。 夏真っ只中に換羽をしたインコを飼ったことのある方、いらっしゃいますか? また、換羽期はインコを保温した方がよいのでしょうか? 換羽期には、水浴びや日光浴をしてはいけないと聞いたことがあります。 その他、してはいけないこと、した方がいいこと等ご存知の方、 アドバイスをお願い致します。