• ベストアンサー

即死でしょうか?

nazcaの回答

  • nazca
  • ベストアンサー率39% (167/419)
回答No.3

こんばんは。 専門家でもなんでもないんですが、小説の疑問は小説で、ということで。 森鴎外の「高瀬舟」という小説に、ノド(気管)を剃刀で刺してから死に至るまでの描写があります。 刺してから、ものの数分では死に至らないようですね。 (まぁ、これもあくまで小説内のことなので実際はどうなのかはわかりませんが。) ただし、日本では『即死』は『24時間以内の死亡』ということになってるようなので、そういう意味では即死になると言えますよね。 蛇足ですが、ノドを強打して気管が潰れてしまった時の方が即死に近いかもしれません。 ・・・なんだか、書いていて背筋が寒くなってきたのでこの辺で失礼します。 回答にならずにすみません。

gerger
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 心臓を刺すとき

    こんにちは 私はミステリーなどを読むのがすきで自分でもミステリー小説のようなものを趣味で書いています。 そういうのもあり疑問に思ったのですが、よく心臓を一突き、とかありますが心臓の前には肋骨がありますよね?肋骨も突き破って心臓にささるのでしょうか?それとも肋骨の隙間を狙い刺しているのでしょうか? あと心臓を刺した場合即死なんでしょうか?しばらくは意識があるものでしょうか? 小説なら作り話だから適当でいいんじゃない?と思われるかもしれないですが、私のこだわりでできるだけリアルな感じで書きたいものですから。 心臓以外だと体のどこを刺せば即死ではなくしばらく意識がありますか?

  • 刺殺。この場合可能でしょうか??

    物騒なタイトルですいません。 学校の部活で推理小説書いてます。 真後ろからナイフで一突きされて即死。 こうしたい場合、背骨とか肋骨とか邪魔になってナイフが心臓まで深く刺さらないのではないか、と書いててふと思いました。 被害者は抵抗せず、ナイフは背中に対して垂直に刺さるようなトリックです。 死因的にはよく、小説上とかで聞くようなシュチエーションですが、可能でしょうか?? また、その場合、鋭利な刃物を使ったとして即死させるにはどれぐらいの力が必要なものでしょうか?? 実行するわけではないのですが、読者に読ませて納得していただける範囲ではリアルに書きたいと努力しています。 一般的なイメージから考えてのご意見をお伺いしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 器械運動でみすって胸がいたいです

    今日、前方宙返りの練習をマットの上でしていたんですが 助走がうまくいかず足がきちんと合っていないまま宙返りしてしまい首から マットに落ちてしまいました。 首を打った時、とても呼吸やら声を出すのが辛くなりました。 しばらくしたら呼吸も、声も普通に出るようになったんですが、その後から だんだん胸が苦しくなって来ました。 普通に座っていたりしているときは全然だいじょうぶなんですが、激しく息をすったり、はいたりすると 胸の真ん中あたりが少し痛く、苦しくなります。 特に笑ったり、寝転んだりすると、なぜか胸の真ん中あたりが苦しくなってしまいます。 これは何か問題があるんでしょうか? すでに事故ってから10時間近く経過しています。 そろそろ心配になってくるので どなたか回答お願いしますm(_ _)m

  • 何罪が成立するのか?正当防衛は認められるのか。

    あるドラマの殺人シーンを見ていて疑問に思ったので質問させていただきます。 2人の人が室内でもみ合いになり、片方がナイフをポケットから出しました。ナイフを持っていない方は、その部屋から走って逃げることは不可能ではありませんでしたが逃げませんでした。そして、ナイフを持っていないほうは、「もしかしたら脅してきているだけで本当に刺してくるかは分からない」と思いましたが、とりあえず先手必勝との思いから、ナイフを持っている人に対して暴行を加えました。その結果、意図しない所でナイフが当初ナイフを持っていた人に刺さってしまい、その人が即死したとします。 この場合、ナイフを持っていなかった人には何の罪が成立するのでしょうか? また、この人は正当防衛で争って認められる余地はあると言えるのでしょうか。(具体的には急迫性・防衛の意思・必要性・相当性が怪しいと思うですが・・・)

  • 白いフワフワ

    今日、成人式に行ってきました。 で…ここで疑問です。 女性が首のところに巻いてるあの白いフワフワ…なんて言うんだろう? そんな疑問がうまれました。 で、色々検索してみたのですが・・・いまいちわかわなくて。 とりあえず「ショール」、「フェザー」、「フェザーショール」あたりが 有力だと思うのですが…。 正式名称は何て言うのか、 日本的な読み方はないのか(漢字で)、 これが質問です。 回答をお願い致します。

  • 乱歩賞の選考基準

    江戸川乱歩賞といえば、ミステリー小説界において一番権威のある賞ですよね。 そこで疑問に思ったのですが、このような賞の選考基準というものはなんなのでしょうか? ネタバレになってしまうのであまり深くは言いませんが、第四十三回に受賞した野沢尚氏の『破線のマリス』などは事件そのものの真相が語られずじまいのまま物語が終了してしまいます。 極端に言えばミステリー小説として一番重要な部分が欠落しているように思われます。仮にもこの小説は江戸川乱歩賞を受賞した作品ですよね。それなのにミステリーとしてこんな荒々しい結び方でもいいのでしょうか? 確かに小説としては一品なのに違いありませんが、他の作品などを見てみても、ミステリーというよりはむしろ社会性をテーマとした小説が多い傾向にあるように感じます。個人的にもっと本格的な推理小説を受賞対象となってもいい気もしたので… もしこのような事情について詳しい方がいらっしゃったらご回答お願いします。

  • 扼死

    こんにちは。 このカテゴリーでいいのか迷いながら質問します。 推理小説を書こうと思っています。 そこで「首を絞められた死体」についてどうしても知る必要があります。 ロープで首を絞められたら、一般人が見ただけでそれと分かる痕跡が残るのでしょうか? ミステリーファンの方、警察関係者の方、殺人者の方(ジョーク)、どうか教えてくださいマセ。

  • 本格と人間

    ミステリ批判として有名な 「人間が描けていない」 というコメント。いったい、人間が描けているミステリとはどういったものなのでしょうか。昔から疑問でした。 誰からも文句の出ない作家で思いつくのは宮部みゆきさんくらいでしょうか。 しかし本格とは言いがたい。 本格推理小説でなおかつ人間が描けている作家さんはこれだ!!というのを知りたいのです。 私見で結構ですのでお教えください。

  • 石狩が舞台のミステリー小説

    北海道の石狩市周辺が舞台の、 ワクワクするようなミステリー小説を探しています。 おすすめの小説があったら、教えてください。 ただ、よくあるトラベル系の 探偵が東京辺りから来て、ちょっとだけ滞在して、 石狩が余り出てこないような物はNGです。 よろしくお願いします。

  • さっぱり分かりません

     ジョン・ディクスン・カーの「火刑法廷」(ハヤカワ文庫)を読んで首をかしげました。  エピローグにどんでん返しがあるらしいんですが、読んでみても何のことやらさっぱり分からないんですが……。  ここに出てくる「わたし」って誰のことなんでしょうか? まさか読者が自由に解釈する部分ではないですよね。  この小説、推理小説としてもオカルトとしても読めると思っていたところ、ある人から「これはオカルトではない!」と教えられてますます混乱しています。  われながら読解力のなさに呆れています。この小説の「本格ミステリとしての」仕掛について解説していただけると嬉しいです。

専門家に質問してみよう