• ベストアンサー

ダイビング予定ですが

buu1031の回答

  • ベストアンサー
  • buu1031
  • ベストアンサー率36% (108/298)
回答No.1

紹介できるHPはありませんが貴方の場合 経験が全然ないのなら初心者コースからエントリーするべきです。 貴方の場合ライセンスはあったとしてもその後の経験がないのであれば 初心者と一緒ですし、頭では覚えていても体はすでに忘れています。 事故を起こす可能性が高いのでもしそのまま正直に申請しても断られるのではないでしょうか。 あと 多分そこのショップだとリフレッシュコースと初心者コースではポイントもナビの人数も違うのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • ダイビングを始める際の買っておくべき必要な機器

    スキューバダイビングにとても興味を持ち、この間神奈川県内のとあるダイビングショップに説明を受けに行きました。 そこで受けた説明は非常に分かりやすかったのですが、説明にあった揃えておくべき機器について皆さんにアドバイスをしていただきたいと思い、投稿しました。 ライセンスを取る際、コースと軽機材一式とドライスーツ(このお店はドライスーツでダイビングをはじめることを推奨しています)で大体40万円くらいでした。私が悩んでいるのは、インターネットなどではドライスーツは10万円~買えるようですが、果たして初心者に29万円するくらい高価なドライスーツは必要なのでしょうか? もちろん個々の体型にあったサイズ(ネックやリスト等)のオーダーで高価になるのは分かっていますが・・・ 初心者で買うべき価格帯のドライスーツを教えていただけませんか? またドライスーツを扱っているお勧めのショップなどがあれば、教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • ダイビングのライセンスと費用について

     友達に誘われてダイビングの人と飲み会をして、講習に誘われました。N'sGAMEというダイビングショップで、PADIではなくBSACだということです。  まずは体験ダイビングということで、講習とプールのダイビングに参加しました。結構面白かったので、ダイビングを夏の趣味としてやってみようと思います。  ですが、疑問点があります。  ダイビングはライセンス制なんだ。車の免許と同じなんだ。ダイビングは先行投資なんだ。といわれたのはまあいいのですが、どうも費用が納得いかないのです。  BSACによれば、インストラクター不要でライセンス保持者同士で潜れるライセンスをスポーツダイバーというらしいのですが、N'sいわく、そこまでとるのに、合計費用が29万円かかるというのです。  連続取得割引ということで、ノービス1が2106円・ノービス2がコースフィー5.5万 実習費4.5万 ライセンス申請料7千。スポーツダイバーがコースフィー7.6万・実習費9万・ライセンス7千だそうです。沖縄旅行をつけてくれる(ライセンス取得を沖縄でする)という話をいただいたのですが、それを含めても明らかに高い気がするんです。  あと、用具系の諸費用として最低限で4万円という価格になりました。(マスクが度入りなので2.5万くらい・そのほかストラップとライトと本とボード?で1・5万)    PADIで同等のライセンスをとる、あるいはBSACのほかの店でライセンスをとってもこれくらいになるのでしょうか。  今のところ支払った費用は2106円のみなので、ここまでは問題ないなぁと考えてますけど・・・・

  • スキューバダイビングのライセンス

    3年ほど前、旅行でモルディブへ行った際に、生まれて初めてスキューバダイビングをしました。 ビギナー3日間のコースで、最後の3日目にはボートに乗って沖まで行き、ボートからダイブし12Mまで潜りました。 最後にインストラクターの方に「あとは帰国したときにでも筆記試験を受ければライセンスが取得できるよ」と言われました。 その当時はライセンスが欲しいなど思ってもいなく、ただ3日間のダイビングで楽しめたことだけで満足でしたので、その後はそのまま筆記試験を受けることもなく今に至ります。 ダイビング終了後にパンフレットのようなものをもらった覚えがありますが、他に何をもらったのか覚えていません。 そして、近々また別の南の島へ行く予定があり、またそこでダイビングをしたいと思いました。 また最初から体験タイビングをするのと、ライセンスを持っている上でのファンダイブでは、かなり料金が違うことと、今になってライセンスがほしいと思い始めたことで、3年前のことを思い出しました。 そこで、3年前に体験したダイビングのときにインストラクターの方がおっしゃった「あとは筆記試験だけでライセンスが取れる」ということは、今からでもそれは可能なのか、もし可能ならばどこでどのような手続きをすればいいのか、ご存知の方がいらっしゃいましたらどうかお知恵をお貸しください。 ちなみに現在タイ在住です。

  • 障害者のダイビング

    神奈川近郊で、障害者を受け入れている体験ダイビングができる場所があったら教えてください。 障害の程度は、 下肢・上肢の筋力の低下 で、歩くことと一応泳ぐことはできます。 重いものを運ぶことはできません。 住んでいるのは湘南(茅ヶ崎)なので、なるべく近郊でお願いします。 将来的にはライセンスをとりたいですが、可能でしょうか・・ 調べてみたけれど分からなかったので・・

  • バリ島でのダイビング

    来週~3泊5日でバリ島に旅行に行きます。そこで、バリ島でダイビングをしようと思うのですが、バリ島での初ダイブで、ここが良い!!お勧めなポイントはどこでしょうか??日帰りコースで。 ちなみに、ライセンス(Cカード:BSAC)は8月後半に沖縄で取ったばかりで、ライセンス取得後の初ダイビングでもあります。 バリ島で日本人が経営している、初心者にも安全に丁寧に対応していただけるダイブショップなども教えていただけると嬉しいです。

  • ダイビングのライセンスをとるのですがBSACってどうなんでしょうか?

    あるショップで体験ダイビングをしたら、とにかく楽しくてそこのショップでライセンスをとることにしました。そこでとれるライセンスはBSACのノーヴィス1というものなんですが、あまりメジャーではないような気がして、今以下の点で悩んでいます。このライセンスで海外もしくは国内でダイビングをすることを断られることってあるのでしょうか?また、もし、別の団体(例えば PADIとか)に途中から乗り換えることってできるのでしょうか? ショップの人も感じがいいので、その点では不満はないのですが・・・。 あと、ちょっと気になっているのが、ライセンスをとったら、器材とかを全てそろえると(ドライスーツ他すべて)60万くらいかかると言われたことです。(良いものだ、とは言っているのですが) 現時点では別に無理に勧められているわけではないのですが、相場もわからず、いいなりになるのも怖い気がして・・・。意見をいただけると幸いです。

  • ダイビングのアドバンストオープンウオータライセンスについて

    ダイビングのオープンウオータのライセンスを先月とったばかりの初心者ダイバーです。もともと水中写真を撮りたくてライセンスを撮ったようなものなので、はやく水中デジカメを購入したくてうずうずしています。さて、アドバンストオープンウオータのコース内容にはフォトグラフィーというのがありますね。このコースを受講しないと水中デジカメデビューは難しいものなのでしょうか?もしそうだとするとアドバンストオープンウオータの資格はCカード取得間もない人間でも取れるのでしょうか?それとも経験本数の基準があるのでしょうか? 10月に石垣島にマンタを撮りにいきたいのですが、それまでに資格をとっておくべきなのか、どうか教えてください。

  • ダイビングライセンス取得~海外~

    夏に初めてダイビングをやり,ライセンスをとりたくなりました。 3月の終わりに海外でライセンスをとろうと考えているのですが,お勧めの場所,プラン,コース,価格などがあったら教えて下さい。体験談などもあったらうれしいです。 英語が苦手なので,日本語が通じるプランが希望です。

  • 石垣島でのダイビング

    今月末に彼女と石垣島に3泊4日で旅行に行く予定です。 そこで、ダイビングをしようと計画しているのですが、ダイビングショップが沢山ありすぎて、決めかねています。 以下の条件なのですが、おすすめダイビングショップがあれば教えていただけませんか? ○二人とも初心者 ○マンタとの出会いはどちらでもいい ○グランヴィリオ石垣に宿泊予定 ○半日コースでも1日コースでもどちらでもいい ○綺麗な海でのダイビングを希望 ○だいたいスノーケリング→ダイビングという流れは知っています。 ○価格は上限1万5千円程度(安ければ安いほうが良い) よろしくお願いします。

  • グアムのダイビングショップ(女性一人でのライセンス取得)

    ダイビングは全く初めてですが、グアムでダイビングのライセンスを取得しようと思っています。 二日間で取れるプランがある所で探していましたが、想像以上にショップが多く、ダイビングショップの見分け方も読みましたが、初心者にはネットのHPからだけでは良し悪しがわかりません。 私は英語も勉強しているので、日本人経営じゃないところでも、英語の勉強にもなるしいいかなあと思っています。 そこで質問ですが、 日本人経営以外にも、ネイティブ経営のショップも含め、 (1)Cライセンスを2日間でとれるコースがある (2)女性一人の参加も危なくない (3)なるべく割安な価格 にあてはまる、グアムのお勧めのダイビングショップを教えて下さい。 また、ライセンスのない友人が後から来るので、一緒にダイビングをしようと思っているのですが、ライセンス保持者と初心者は一緒に潜るのは不可能ですか? 質問ばかりでごめんなさい。