• ベストアンサー

小学生未満のお子さんがいる方に質問です。

bobbleの回答

  • bobble
  • ベストアンサー率34% (111/323)
回答No.2

こんにちわ。 小学生未満の子供をもつ父親です。 私個人の感想ですが、 一番の目的は子供をプールに連れて行く事ですが、奥様連中も普段は、子守で家も出られず、仲間うちで飲みにもいけず、 ちょっとしたストレス発散のイベント感覚なのではないでしょうか? 私も家族で行く時は1本位は飲みますよ。 ただ飲む量をわきまえるといいますか、第一の目的はプールで泳ぐ事ですから、宴会のように皆が集まって飲んでおられるなら 周りから見てると正直「ドン引き」ですね。 まあ飲酒をして泳ぐ事は良くないはずなので、本来はやるべき行為ではないと思います。

noname#108286
質問者

お礼

回答ありがとうございます。私の夫もbobble様と同様の事を言ってました。 彼女達にとってビールは炭酸飲料みたいですね。 今回はプールだったので宴会にはなりませんでしたが、本当の宴会になったらどうなるのか少し不安になりました。

関連するQ&A

  • 親の気持ち(お子さんがいる方に質問です)

    私の母は私が小さい頃からアルコール依存症でした。 夜お酒を飲むとまともな会話ができない→父と毎晩のように喧嘩をする。 手におえなくなると父が祖父に言い、祖父と言い合いになりヒステリックに泣き叫ぶ。 汚い言葉、行動を言ったりやったりする→『ちくしょう!』『クソババア』昼間近所の犬がうるさくて眠れないと窓を開けて『うるせえ!』と叫ぶ。ごはんを食べて『まっぜぇ』と言って吐き出す。トイレで吐いてそのまま寝る。台所の床で寝る。 朝と夜では二重人格のように人が変わる。 昼間でも気に入らない事があるとすぐものにあたったり父にあたる。 気分がコロコロ変わり、さっき言ってた事と全然違う事を言う。 同じ事を何度も何度も言う。陰湿な陰口をよく言う。 その他にもここでは書けない様な事もありました。 なので私は母に対して強い不信感や敵意を感じてきました。 小学生で母親に向かって『死ねや!』『おまえ』などと言う気性の荒い子供でした。 アルコール依存症というものがある事を知ったのは中学過ぎで、いくら 母が嫌いだからといって言い過ぎたなと反省する事があります。 そこで皆さんにお聞きしたいのは、自分の子供に以下に挙げる事を言われたらどう思い、どうするのかということです。 (すべてが母に言った事ではありませんが参考にしたいので) 1)~くんのお母さんがお母さんだったら良かったのに。 2)お母さんみたいになりたくない。(仕事をしている場合は仕事を 否定) 3)産まれた時から自分が一番世話したり遊んだり一緒にいたりしたのに、子供にとって一番好きな人が自分ではない時。(恋人は除いて) それと、小さいときから祖父に『それじゃあ子供がかわいそうだ』と よく言われていたので、今でも『かわいそう』という言葉に過剰に 反応してしまうのですが、虐待以外でその親の下に産まれて『かわいそう』というのはどんな場合だと思いますか? 些細な事でも自分の子として産まれてかわいそうだと思う時はありますか? 気に障ることがあったらすみません。スルーしていただけたらと思います。 ママさんはもちろんパパさんからの回答もまってます★

  • 小学生のお子さんがいるお母さんに質問

    引越したばかりです。 近所で小学校4年~5年の子供達が遊んでいます。 うちは5歳と3歳と7ヶ月の子供がいますが 今日次男に新しく自転車を購入して帰って来たところ 新しい住人が珍しいのかすっごい質問攻めにあいました。 それはかまわないのですが、買ったばかりの自転車を その小学生が貸してと言い、返事をする間もなく乗り うちの子供は大泣きするわ赤ちゃんを乗せたベビーカーを 一瞬の空きに取り、すっごいスピードで走るわ振りまわされました。 家に帰ろうとするとみんな玄関まで入って来て インターホンを押したりお菓子と言いながら階段を上がろうとしたり。 強く言おうと思ったりもしましたが お母さんが傍には居ませんが声が聞こえる範囲にいたので 「ご飯作る時間だから」と言ってごまかし 1時間かけてやっと家に入れました。 私は小学生の子供がいないのでその世代の子供がいるママの気持ちは分かりません。 引っ越してきたばかりでいきなり子供を叱ると 後々何か思われないかと考えたりもします。 その中にいた女の子は私の視線を気にしながら 息子をつねったり押したりするのを見てしまいなんだかイヤになりました。 世代が違うのでうちの子は遊べないと思います。 別に過保護ではないと思います。 まだ3歳で言葉も達者ではないし、まだ私が見てあげないとと思っています。 何より私がずっと傍で見守る時間がないのです(7ヶ月の子供がいて妊娠中です) 子供を産むまで子供に全く興味のなかった私ですので 子供との接し方が分かりません。 5歳以上は未知の世界です。 過保護とかたかが自転車ぐらいとか思われてないかとか考えてしまいました。 「明日何時に帰ってくるの?」と聞かれ正直不安です。 家に入れる気はありません。 今後どのように接すればいいでしょう。 小学生の子供というより小学生の子供がいるママに気を使ってしまいます。

  • 太りすぎなのにビールを飲みたがる女性。

    太りすぎなのにビールを飲みたがる女性。 40代の、かなりボリュームのある女性がいます。 結婚していますが、子供はいません。 生まれつき、あまり自分で物事を考える能力がなく、近所に住む母親のいいなりに生活しています。 ご主人はお酒は全く飲みません。 父親はお酒の飲みすぎによる病気で亡くなったにもかかわらず、母親は 「お酒を飲まない人はつまらない」 という考え方で、何かにつけては一緒に飲みたがります。 彼女が実家にいくと、母親は昼間でもビールをのませ、 「夫が酒を飲まないので、この子は家でビールが飲めなくてかわいそうだ。」 と、言います。 ご主人は、退職して家にいるようになってから、そのことに気づきました。 昼間から酒を飲んで戻ってくるのに困って、実家にはあまり行かないように言います。 太りすぎているし、健康上よくないし、昼間から酔っ払っているのがいやだからです。 そのことで、ご主人と酔った母親は相当なケンカもしたようです。 「ビールくらい飲んでもいいじゃないのっ!」と、ダメだと言う事で。 彼女は友人もなく、一人では遠くにに出かける機会もなく、毎日がとてもつまらなそうです。 ビールだけが楽しみになったようです。 私の顔をみると、ビールを飲む口実を探すのですが(○○さんのお誕生日とか)、私はビールが好きではないのでつきあいません。 母親は、自分が呼ぶとご主人が警戒するので、私に連れ出してほしそうです。 さて、彼女にビールを飲む機会をあたえるべきでしょうか。 がまんすることを勧めるべきでしょうか。 ビール以外の楽しみを彼女に提供することは、いろいろな人間関係の事情により、私にはできません。

  • 昼間からの飲酒について

    私は昼間には飲みませんし、特別なこと(冠婚葬祭やバーベキューなど)でもない限り飲みたいと思うタイプではありません。 お酒は強くありませんし、甘くアルコール度数の低い物しか飲めませんので・・でも、決して嫌いではなく毎日缶チューハイ350mlを1本お風呂上がりに飲んでいます・・とその程度です。 昼夜問わず、お酒を飲まれる方は「飲まないの?」と言ってこられますが、昼間でも多少はお付き合いするべきでしょうか? 昼間の場合、ほぼお断りしているのですが毎回言われると何回かに1回は付き合うほうが良いのかと・・・。 ただ、個人的に昼間の飲酒には抵抗感があります。 他人の昼間飲酒の否定はしませんが、自分自身が昼間飲酒することは好きか嫌いかと聞かれれば嫌いなのです。 例えば下記のような場合だと皆さんならどうしますか?そしてどう思いますか? お舅さんが家に来ると毎回ビール500ml缶を1本だけ飲みます。(本当はもっと飲みたいようですが糖尿病のため、お姑さんからストップがかかります。) うちに来る時間帯は12時過ぎが多く、お姑さんがお昼ご飯を用意して来てくれるので4歳の息子(孫)と一緒に頂くのですが、お舅さんはビールを飲みながら食べます。 最近は言われなくなりましたが、最初のころは毎回「もう1本出してコップ持っておいでよ」とお誘いが・・・。 根気強く断り続けた結果、言われなくはなったのですが気づけばお姑さんもうちでは全く飲まなくなってしまいました。(以前は時々350ml缶1本程度は飲まれていました) これは、私に気を使っているのだと思うのですが、少々申し訳ない気がします。 多少、お付き合いするべきだったでしょうか? 幼稚園のママさん達の集まりで子供たちが幼稚園に行っている間、1人のママさんの家に集まってランチをしながら飲む・・みたいなこともあるのです(強制ではなく飲みたい人だけ飲むのです)が、私は全員がコーヒーや紅茶の方がいいのになぁと・・・なんだか息子や主人に罪悪感とゆうか申し訳ない気分になってしまうのです。 集まりは楽しいです。ママさん達はいい人ばかりだし酔っぱらう人もいませんので。 なのに、全員コーヒーや紅茶の方がいいなぁと思ったり罪悪感を持つのはおかしいでしょうか? よろしければ皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 小さいお子さんのいる主婦の方にお聞きします。

    新築一戸建てに越してきて半年ほどになります。 近所は我が家を含めて6軒あり、1軒はうちより後に越してきましたが、住んでるかどうかも分からないほどいつも留守、 そして我が家にはまだ子供はいません。 ほかの4軒はどこも幼稚園~小学校低学年くらいの小さいお子さんがいて、みなさん専業主婦です。 同年代の子供がいるせいかママさん達はみんな仲が良く、しょっちゅう外で話してるのを見かけます。 私は働いてるので普段は家にいないのですが、休みの日などはよく子供の声やママさん達の話す声が聞こえてきて正直憂鬱になります・・・。 というのは、まず私は子供が欲しいけどなかなかできないこと、そして出不精で人付き合いが苦手だというのが理由です。 我が家は家の並び上、外に出る時は必ず近所の前を通らないといけないんです。 もちろん、会えば笑顔で挨拶してくれるし、みなさん良い人なのは分かってます。子供がいれば違うんでしょうが・・・。 そこで聞きたいのですが、ゴミの日でもないのに朝から集まって井戸端会議をしてるのはどうしてですか? 毎日毎日何を話すんですか? 本当は私も話の輪に入ればいいのかもしれませんが、朝は忙しいし、休みの日は寝てるため朝からというのは難しいです。 午後に子供を遊ばせながら話してるところも見かけますが、そこに入るのもなんか変だし・・・。 私は家にいる時はほとんど外に出ないし、ゴミ出しは旦那がやってくれるため、近所の人からはどう思われてるか・・。 子供がいないうちは特に付き合いはしなくていいのかな~とは思ってますが。 ご意見よろしくお願いします。

  • 5歳息子と大人げないケンカ

    毎日暑いですね!わたくし今朝5歳年長の息子とケンカしてしまいました。 今日市民プールに行く約束してて、下の子供が少し体調悪かったので、旦那に預けて行くつもりでした。 出かける時急に「やっぱりお父さんと行きたい」 と言われ、「何で?」と聞いたら「ママ太ってるから」 ガーン。まあ出産して10キロ体重増えたので事実ですが。 初めてそんなこと言われ、かっとなって「あっそう。じゃもうママは夏休みもずっとプール連れてかないからな!」 子供はメソメソ「ママ大嫌い」 私も「ああ嫌いで結構、もううちに帰ってくんな。」 と大人げない発言連発しました。旦那は呆れ顔でプールに連れていきました。 みなさんは子供とどうやって仲直りしますか?機嫌よく遊んでくれば私の発言は忘れてくれるでしょうか… 愚痴になっちゃってすいません。 とりあえずダイエットしなきゃですね…

  • お子さんのいる方に質問

    乳幼児のいる方に化粧についての質問です。 1、 公園、児童館、育児支援施設、育児サークルなどには、化粧をして行きますか? 2、 1人で近所を散歩する程度の時(誰と会うかはソノ日の運?)、化粧しますか? 3、 近くのスーパーに買物に行く時(ソレ以外に外出予定は無いとして)に化粧しますか? 4、 幼稚園の送迎バス停には化粧して行きますか?(ソレ以外は外出予定無しとして) 5、 自宅に友達が来る時、化粧はしますか?(送迎もする必要は無く自分は家から1歩も出ない場合) 6、 会う人によって、この人と会う時はスッピンでも良いやぁ~って人はいますか? 以上です。 結構、周囲のママ達はイツでもドコでも化粧バッチリなんで、ちょっと気になりました。 アンケートのコーナーでも良かったんですが、こちらの方が回答が多く付きそうだったので、宜しくお願いします。

  • お酒を少し飲んでる方がちゃんとしてる?

    お酒を少量飲むのは良い効果があるのでしょうか? 私はお酒をわりとたくさん飲める方です。 もちろんしっかり酔えば記憶がなくなる日もあるし、変な飲み方をすれば気持ち悪くなる時もあります。 ただ、私の中での基準の少しですが、缶ビール2本ほどを飲むと、シラフで同じ事をする時より精度や速度が上がります。(例えば料理やお菓子作り、家事など) 私の中で缶ビール2本だと、酔うってほどではないですが、少し頭がお酒を摂取したな〜くらいの感覚になります。 これはどういう事なのでしょうか? お酒が入ると反弾力が鈍ったりしてあまり良くないのでは?とも思うのですが、、 また別件ですが、記憶がないくらい酔っ払って帰宅した時に限って、シャワーや歯磨きなどの身支度をきちんとして布団に入っています。部屋が散らかっていないどころか、いつもは酔って帰るとシャワー面倒くさくて入りそびれたりとかもあります。 これは周りの人ともあるあるで盛り上がるのですが、なぜ記憶ないくらい酔っ払ってるくせに普段よりきちんとしているのでしょうか?まず記憶ないくせに家にきちんと帰れていることすら不思議です。 お酒との関係を不思議に思ったので質問させて頂きました。 よろしくお願いいたします!

  • 小さい子のママさんが集まるとき

    小さい子(おもに1才代)が子連れでママさん宅にお邪魔するとき、みなさん何時くらいから行ってますか? 午後は昼寝をしてしまうので、昼前に行って昼食をみんなで取り、午後帰るみたいな感じが自分としてはいいんです。お昼は持ち寄りにしようと思ってますが、食器などだしてもらうのでなんだかんだでママさん宅の負担になってしまい非常識でしょうか?

  • お酒の不思議

    平日の昼間っからしょーもない質問ですみません。ちと、恥ずかしいです(笑) 以前から不思議に思っていたことなのですが、 日中の明るい時間帯にお酒を飲むのと、夜暗くなってからお酒を飲むのとでは、 酔いが回る酒量と速度が全く違うと思いませんか? 例えば、夜缶ビールを一本、ワインをグラス一杯飲んだくらいでは酔いませんが、 昼間飲むと少量でも簡単に酔ってしまいます。 バーベキューなんかでは簡単に酔っ払いになってしまいます。 私の周りの人達も皆同じことを言っています。 いったいこの違いはどういうことなのでしょうか? どなたか分りやすく、簡単に説明していただけると嬉しいです。