• 締切済み

荒木田土のニゴリについて

60cmの水槽の底に捏ねた荒木田土を5cm程度入れ、水を満たし、水草を植え、サカナを入れました。水のニゴリがなかなか取れません。粒子が細かいので沈降しにくいようです。 果たしてこのニゴリは取れるものでしょうか?または最初からにごらせない方法はないでしょうか?エアレーションは最弱にして動かしています。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.1

荒木田土は、非常に細かい粒子が混じっているのが特徴です。 一度、布で濾して細かい粒子を流してから使うしかないでしょう。 あるいは、砂に入れ替える方が簡単でしょう。

poolplayer
質問者

お礼

難しいものですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 魚が次々と死んでしまいます・・・

    魚が次々と死んでしまいます・・・ 幅60cm、高さ30cm、奥行き20cmほどの水槽を頂いたのをきっかけに、今回初めて熱帯魚を飼うことになりました。 熱帯魚屋さんに色々と教えてもらい、底にアクアソイルを敷き、フィルターと活性炭をポンフにセットし、2週間ほどポンプを起動させました。 そこへカルキ抜き、バクテリア(?)を投入し、コリドラス2匹、ネオンテトラ17匹、グッピー10匹を飼う事にしました。 水槽の水をコップ2杯ほど、買って来た魚の袋へそれぞれ入れて、1時間ほど水に慣らしてから、水槽へ投入しました。 その時の水槽の温度は27度でした。 すると毎日毎日、魚が死んでしまい、魚を入れて5日ほどたった今、コリドラス2匹、ネオンテトラ12匹、グッピー2匹にまで減ってしまいました・・・ 次にまた、魚を買ってこようかとも思うのですが、また死んでしまうのでは?と不安で買えません・・・ 水槽への魚の投入の仕方が悪かったのか、だとすれば、どうすればいいのか解りません・・・ 今、水草などは入っていません。そろそろ水草も入れてみようかと思うのですが、どうな水草を、どのように入れたらよいのかも解りません。 ちなみに水槽の水は、透きとうってはいますが、薄く褐色になっています。 熱帯魚屋さんは、「心配ありません。」とは言われますが、それも原因の1つでしょうか? ほんとに、初心者で何も解らないので、どうすれば魚は死なずにすむのか、教えていただけますか・ よろしくお願いします。

  • 熱帯魚飼育について

    この度より熱帯魚を始めだしたのですが、水質悪化で魚が死んでいきます。  詳しい方ご教授をお願いします。 買い始めて1ヶ月ほどです。 水はアルカリイオン清水器を使い、無電解(浄水のみ)で初めて 全く問題なかったのですが、2度目の水替えで次々と魚が死んでいっています。割合は3日に1匹程度で・・・ 死んでいったのは、エビ、石巻貝、オトシンクルス、石巻貝、エビ、ネオンテトラの順で、、、 水槽は45cm 水草4種類程度、底からの濾過、エアレーション有り、底砂は濾過一番です。 最初の立ち上げが良かったので喜んでいたのですが、水替えしたときに多分アルカリ水を入れてしまったと思います。魚が次々死んでいってからph試薬で調べると・・・・・・なんと9オーバー!! 水草が溶けてるのをみてなんで?っと思っていたのですが、 慌てて、酸性の水を足して何とか中性にしては見たものの、3日経ったのですが、水が汚れています。 やっぱりアルカリイオン水での水替え(もちろん浄水のみ)が問題なのでしょうか? 今後のことが気になっています。 それと、今の状況でなにかできる策はないでしょうか? 経験者の方、詳しく伝授ください。 追記 家は24時間風呂なので、水足しに風呂水使ったらどうなのでしょうかねぇ?浄水器の水は濾過されてしまって、何かが足らないような気もするので・・・水槽に手を突っ込むので、安定している風呂水なら軟水になっているのでは?・・・でも大腸菌も心配 とか色々考えています。

  • 水槽がすぐに汚れるのはなぜ?

    先月から熱帯魚を買い始めました。水槽は60cm、グッピー3匹です。2週間ぐらいたつと、水が汚れだし、底が緑っぽくなります。おそらく餌のカスや魚の糞が沈下した固まりだと思いますがこんなに水槽が汚れるのかな?というぐらい汚いです。 水槽ってこんなに早くよごれるものなのでしょうか? ちなみに水草は入れてません。 水槽には石、流木だけです。

  • らんちゅう エアレーションによる水流を弱めたい

    らんちゅうの飼育について質問です。 祖父がらんちゅうを飼いはじめたのですが、見たところエアレーションによる水流が強いようで夜なのにらんちゅうが水流に逆らって忙しく泳いでいました。 エアレーションを切ろうかとも思いましたが今調べたところ必要なもののようなので切るわけにもいかないようです。 そこで質問ですが、 エアレーションによる水流を弱める良い方法はないでしょうか? エアレーション自体を変えたほうが良いのでしょうか? 水槽は45cm×30cm×30cm、フィルターは上部式、らんちゅうは6cm程度のものが2匹、エアレーションはポンプがニッソーINNOβ1500、ストーンは2.5cmくらいのものです。 水草はとくに入れていません。底には砂利がしいてあります。 バクテリアなどは入れているかどうか解りません。 私は直接は飼育に関与していないのですがなんだか金魚がかわいそうなのと、祖父も念願のらんちゅうを飼い始めたということでうれしそうだったのでなんとか元気に育って欲しいと思い質問させていただきました。 エアレーション以外でもアドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • 金魚 何食って生きてる?

    庭の池で金魚を飼っています 池と言っても小さい池で、水量は200リットルくらいです そこに小赤を数匹入れてかれこれ5年くらい経ちますが、健在で今は10数cmくらいになっています。 飼っているといっても、完全に放置プレイ 水は雨水が勝手に貯まるに任せ、水換えとかも全くしていません。 餌も全くあげていません。 唯一、エアストーンを底の方に入れて、水心の大きめの水槽用エアポンプでエアレーションと、底の水が淀まないようにしているだけです。 水は澄んでいますが、いつのまにか水草が繁っています 全く餌をあげていませんが、皆元気でちょっとずつ大きくなっているのですが この金魚達、何を食って生きてるのでしょうか?

    • 締切済み
  • エアレーションは必要?不要?

    エアレーションは必要?不要? 先日、コトブキ工芸の「face」という水槽を購入し、立ち上げました。 いろいろな人の口コミ等を見ていると、エアレーションをしていないようなので、 皆さんの意見を聞きたいと思いました。 「face」は一体型水槽で、容積23L、底面式フィルタで、底から吸い上げた水を上から戻すタイプです。 インテリア性が高いので、なるべくいろいろつけたくないなぁ、と思っていますが、ヒーターは取り付けました。 現在、この水槽は、エビ用ソイル(弱酸性に傾く)を敷き、アヌビアスナナ(小)×2、ウィーローモスの小ボール×1とミナミヌマエビ7匹が入っています。 現在、とっても寂しい水槽なので、ウィローモス付き流木やイエローパコパ、インディカ、その他エビに適している水草を入れ、少しグリーンの多い水槽にしたいと考えております。 そして、生体もビーシュリンプを10匹ほど追加予定です。 この状態で、エアレーションは不要でしょうか? CO2の添加はしない予定です。(エビに良くないので…) 今までは、水草が枯れても生体が元気なら…と何度も安い水草を交換し続けていましたが(大概溶けてなくなる…)、 今回は水槽のレイアウトにも気合を入れているので、水草たちにも元気でいてほしいのです。 このようなフィルタ&水草にエビが17匹入った場合、エアレーションは必要ないですか? ちなみに、ライトはこの水槽に付いてきている純正?の「インバータ14W 6700ケルビン」です。 現在は、水草が心もとないので、エアレーションしています。

  • 熱帯魚 水槽の水にとろみが…

    熱帯魚はじめて1ヶ月の初心者です。 現在、60cm水槽に、ネオンテトラ15匹・白コリドラス1匹・赤コリ2匹・コリパンダ3匹・コリアクアータス3匹を飼育しています。 水槽には、流木2個・石1個・水草多数が入っています。 そして、現在水槽の水面に、小さい泡が少しできていて、 水に奇妙なとろみがついている気がします。 油膜かなとも思ったのですが、上部フィルターで、かなりエアレーションしているので、それもどうなのかと思い悩んでいます。 ちなみに、魚は水にとろみがつく前に、傷ついて少し弱っていた個体以外は皆元気です。 どうか、ご回答お願いします。

  • 水槽内の藻?

    60cm水槽にグッピー、ネオンテトラ、コリドラス、ヤマトヌマエビ(8匹)水草という内容です。水槽の底に、マリモをほぐしたような?藻が繁殖します。水代えの時に取り除きますが、すぐ繁殖しています。フイルターはアオコの繁殖を押さえる商品を使っており、水は目で見る限り綺麗です。この藻をこのまま取り除いても良いですか?それともこの藻を食べる魚を入れた方が良いでしょうか?この藻を食べてくれる他の魚と相性の良い魚も教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • ボトルアクアを始めたいです。教えてください。

    ボトルアクアを始めたいと思っています。 現在立ち上げて2ヶ月ほど経過した45センチ水槽がありますので、この水槽の水も利用できるようであれば使いたいと思っています。 今考えているのは、 ボトルは2リットルぐらいのもの。 エアレーション、ヒーター、照明はなし。 底砂は100円ショップの水槽用ソイル。 水草は45センチ水槽内のウィローモスをトリミングして何かに活着させたもの。それと別にも何か入れるつもりです。 生体はレッドチェリーシュリンプ。 水は定期的に換水をするつもりです。 教えてください。 (1)始めるために用意するものと立ち上げる手順をできるだけ詳しく教えてください。 (2)ボトルアクアにおすすめの水草はありますか?最初からある程度の水草があったほうがいいですよね? (3)レッドチェリーをボトルアクアで飼育していくことは可能ですか? (4)できれば他にアカヒレを投入したいと思っているんですが、生体はエビだけにした方がいいでしょうか? (5)魚を入れる場合のオススメの魚はいますか? (6)貝類は入れた方がいいんですか? (7)注意点、アドバイス等ありましたら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 25cm水槽での飼育について

    アクアリウム初心者です。 本日、色々セットになった25cmの水槽を買ってきました。店員さんにレクチャーしてもらい、ソイルを敷き詰めてウィローモスの生えた石と、丸太に固定してある長い水草(名前を忘れてしまいました)を置いてみました。正直、レイアウトがよくわからず、水草を買い足すのはもう少ししてからにしようと考えています。もしかしたら、この2つだけでいくかもしれません。 GW中位に生体を入れる予定です。 質問1 エアレーション無し、外掛けフィルターのみを使用しています。酸素が足りているかどうか気になるのですが、生体を入れる前に判る方法はありますか? 質問2 今後、機器メンテナンスを行う際に、水道水で洗うことになりますが、水道水が付着した状態のものを、そのまま水槽に投入しても大丈夫なんでしょうか?カルキとか…。 質問3 大幅にレイアウトを変更したい場合、魚を水槽内の水と一緒に一旦避難させてから、レイアウト変更、終わったらカルキ抜きした水を入れて、また暫くバクテリアが増えるまで生体無しで待つ、でしょうか?変更前の水槽内の水を多目にとっておいて、新しく作った水と一緒に生体ごと水槽に戻すのはマズイですか? 質問4 カージナルテトラとレッドビーシュリンプを入れたいのですが、店員さん曰く25cm、9Lの水槽なのでカージナルテトラだったら10匹位でエビは3匹位と言っていました。過密じゃないですか?私は余裕を持たせたいのですが、何匹位ならエアレーション無しで飼えそうですか? 質問が多くなりましたが、宜しくお願いします。

    • 締切済み
このQ&Aのポイント
  • 質問者は、特定のPCからプリンタの確認が必要ですというエラーメッセージが出て印刷ができないという問題に悩んでいます。
  • 問題はWindows10のパソコンと有線LAN接続のプリンタの間の接続に関係がある可能性があります。
  • 関連するソフトやアプリは特になく、電話回線も使用していません。
回答を見る